dwango × KADOKAWA
わずか40時間の最短アプローチ あなたも“求められる文系DX人材”へ!
業界初!知識ゼロから始める超プログラミング講座
完全オンライン受講/1on1の個別対応/ムダな課目を省いた適切な受講料/“すきま時間”で修得/講師は現役エンジニア
教育教材への採用実績あり!dwango監修カリキュラム/修了満足度97%
「デジタルが苦手」は通じない!?文系組こそWEBリテラシーを!!
業界初!知識ゼロから始める超プログラミング講座

日本最大級のネットの高校「N/S高」でも利用のプログラミング教材です日本最大級のネットの高校「N/S高」でも利用のプログラミング教材です

文系組のその悩み
プログラミングの知識習得で解決できます
エンジニアの話が全く理解できない
キャリアに頭打ちを感じている
転職したい…市場価値に自信がない
WEB事業についていけない
DXで何が変わるんだろう?
文系ビジネスパーソン×プログラミングの基礎知識文系ビジネスパーソン×プログラミングの基礎知識
ビジネスの現場で求められているDX人材へビジネスの現場で求められているDX人材へ
  • 基礎学習で「WEBページの仕組み」や「工数感覚」の理解度が大きく変わる
  • 必要な学習時間はわずか40時間!適切な受講時間で受講料も大幅カット
  • デジタルを活用した取組みをコーディネイトできる「いま必要な人材」へ
知識ゼロから始める超プログラミング講座

文系デジタルの先駆者!澤円さんに独占インタビュー
いま現場で求められている 文系DX人材とは?

文系ビジネスパーソンが
今、プログラミングを学ぶ重要性

現場のWEBリテラシー向上が、DX化を推し進める力へ
IT/システム部門への負担を軽減

DX推進によって、ITの知見の格差によるDX化の阻害が発生し、
IT/システム部門の対応コストや負担が増大しています。管理部門・管理職/企画職の
ITスキルの向上が企業のDX化のスピードアップに貢献します。

文系ビジネス
パーソンが多数
  • 管理部門
  • 管理職/企画職
  • 営業/事業部門
IT知見の格差による
DX化の
阻害
  • ITシステム部門
理解度のヒヤリングや説明コストで負荷が拡大中

経営・IT・業務の各部門をつなぎ、
事業を推進していく「ITプランナー」の必要性

ITプランナーの存在は、事業の「成長」や「コストの最適化」へダイレクトに影響を与えます。
ITプランナーが各所にいることが、「現場が事業改革を生む」企業へと進化させます。

経営
IT
業務
ITプランナー
ITプランナーの育成に特化した

プログラミング基礎講座 「エンジニアと共創コース」

文系ビジネスパーソンは、WEBの知識不足の克服でDXを推進する側になれる!キャリアアップの可能性を広げる“ITプランナーの育成”に特化した、新発想のプログラミング講座です。

文系ビジネスパーソンを
DX人材へ最適化するために設計された
5つの魅力

  • エンジニアと共働に向けた
    プログラミング学習

    プログラミングの基礎や文法の学習を通じてWEBページの仕組みや工数感覚学ぶことで、エンジニアへの必要な機能の相談や適切なコストでの発注ができる人材に。

  • プログラミング未経験者を
    徹底サポート

    このコースはプログラミングのスペシャリスト育成ではなく、文系ビジネスパーソンのために開発された特別カリキュラム。修得後のイメージを明確化していくことで、途中の離脱を防ぎます。

  • 教育現場でも採用されている
    現役エンジニア制作の教材

    教材は、Edtech企業「ドワンゴ」のエンジニアが制作し、学校の教育現場で実際に使用されています。未経験者が学ぶことを想定して、現場のノウハウを詰め込んだ実践的な教材。

  • 目的に合わせた
    適切なカリキュラム

    ビジネスパーソンに必要な範囲を必要な量だけ学習。通常のエンジニア育成講座と比べて、大幅な受講料カットを実現。価格を抑えたコストパフォーマンスの高い研修を提供。

  • PC/SP/TBに完全対応!
    いつでもどこでも
    自分のペースで学べます

    教材は様々なデバイスに対応したオンライン教材。忙しいビジネスパーソンの方も、自分のスタイルに合わせ、すきま時間を利用して学べます。

圧倒的なサポート力

ITプランナーへ導く7つのサービスITプランナーへ導く7つのサービス

講習の終了後には「修了証明証」を発行

※「完了テスト」までの全課目修了が必須です。

修了証明証

受講者の声

知識ゼロから始める超プログラミング講座
知識ゼロから始める超プログラミング講座

よくある質問

  • 受講前のギモン
  • 学習方法
  • サポート
  • 料金
  • その他
受講の前のギモン
  • Q
    受講でどんなスキルが学べますか?
    A
    デジタルを活用したプロジェクトをコーディネートするための基礎スキルが学べます

    プログラミングを通してエンジニアと会話するための基本的な知識を学び、デジタルを活用したプロジェクトをコーディネートするための基礎スキルが学べます。

    例えば、社内でのLP制作のプロジェクトを行う際、「外部のベンダーに作業を丸投げし、提案された見積もりで費用を支払ってきた」という場合。今後は、適切なベンダーとのやり取りを通じてコストを大幅に削減し、適切な費用感で行えるようになります。

  • Q
    働きながらでも研修を受けることは可能?
    A
    業務を続けながら学んでいただけます

    受講スタイルはオンライン受講、学習も毎日1時間程度進めていただければ完了しますので、業務を続けながら学んでいただけます。

  • Q
    プログラミングの知識ゼロ、IT企業の経験も無しですが本当に大丈夫?
    A
    未経験の方でも安心して学んでいただけます

    プログラミング経験のない高校生向けに提供している教材を使用しますので、未経験の方でも安心して学んでいただけます。

  • Q
    ITプランナーが活躍できる部署はありますか?
    A
    ITプランナーは、技術者ではなくプログラミングの知識を活かし、プロジェクト推進をコーディネートできる人材

    ITプランナーは、デジタルを活用するプロジェクトにおいてプログラミングの知識を活かし、外部のエンジニアや企業の経営・システム・業務の各部門をコーディネートしてプロジェクトを推進できる人。現場に精通した企画職や営業職で大きな活躍をみせる人材です。

学習内容について
  • Q
    ITプランナーはどんな仕事に携われますか?
    A
    社内外のステークホルダーと共にプロジェクトの推進に携われます

    デジタルを活用し、社内外のステークホルダーと共に推進していくプロジェクトに携われます。例えば、エンジニアと共にシステムを活用した新規事業の開発や業務フローを再構築する業務改善などが考えられます。

  • Q
    受講に際して、そろえる機材はありますか?
    A
    ご自身でPC機材をご用意ください

    サービス対応オペレーティングシステムが必要です。

    (Windows 10 / macOS(High Sierra / Mojave / Catalina))

    ※受講においてダウンロードが必要になるツールは別途

  • Q
    全カリキュラムを終了するまでの期間は?
    A
    6週間(全40時間)が目安です
  • Q
    修了後のプログラマーとしてのレベル感は?
    A
    HTML,CSS,JavaScriptを使用した、簡単なWebページの作成ができるようになります
サポートについて
  • Q
    カリキュラムごとに、不明点がでてきた時は?
    A
    slackによる質問対応を行っています

    サービス時間内は、slackによる質問対応を行っていますので、疑問を1つ1つ解決していきます。また、期間内に4回利用できるオンライン個人面談も用意しています。

  • Q
    オンライン授業だけだと本音を言い出しづらいです
    A
    1on1の「オンライン個別面談」もご用意があります

    期間内に利用できる1on1の「オンライン個別面談」もご用意があります。受講期間内は、1人につき4回の「個人面談チケット」を用意しています。一人ずつカリキュラム内の不明点をしっかり解決し、現状の課題解決を行っていきます。

  • Q
    質問や面談は別途有料ですか?
    A
    授業料のなかに質問対応や面談が含まれています

    期間内のslackでの質問対応と4回のオンライン個別面談は、コース料金に含まれています。

料金について
  • Q
    ほかのプログラミング講座よりかなり安い理由は?
    A
    「エンジニアになる」ための学習ではなく、業務経験を活かし「エンジニアと共に働ける」ための適切な学習量としているためです
  • Q
    分割払いなどもできますか?
    A
    一括請求になります
  • Q
    追加料金は発生しますか?
    A
    カリキュラム内での追加料金はありません
  • Q
    途中で辞めてしまったら授業料はどうなりますか?
    A
    受講料の返金は原則お断りしております
その他
  • Q
    修了するとどんな「資格」を獲得しますか?
    A
    「プログラミング基礎講座 修了証明書」をお渡しします

    国家資格ではありませんが、カリキュラムを修了された方には「プログラミング基礎講座修了証明書」をお渡しいたします。学習の証明にお役立てください。

  • Q
    さらに深く学習できるコースはありますか?
    A
    サーバーの操作やプログラムによる自動化を学べるコースがございます

    サーバーサイドを扱うnode.jsを使用したオープンデータAPIの活用やエンジニアの使用するバージョン管理ツールを学ぶことができます。

  • Q
    副業の選択肢に「プログラマー」も検討可能ですか?
    A
    簡単なWEBページの制作ができるレベルで検討可能です
知識ゼロから始める超プログラミング講座