英語学習
音楽ジャンル“blues”の由来は?/色・天気の英語雑学クイズ(17)

色や天気を表す英語のトリビアを、『面白くってやめられない 英語の雑学』(English Zone編集部著)で楽しく学びましょう!
次の質問の答えとして正しいものを選んでください。
【Q】音楽ジャンル“blues”の由来は?
〇陽気
〇哀しみ
〇鬱
答えはこの下
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【A】鬱
解説
blues という名前は、英語で鬱を意味するthe blue devils から来ており、一説によるとこの表現の省略でblues になったといわれています。この表現は、18世紀ごろから劇の中などで使われるようになりました。
19世紀後半になると、戦場へ行った兵士たちの手紙の中で、精神上の混乱を表す言葉としてたびたび登場するようになりました。
【bluesのトリビア】
blues(ブルース)自体がいつごろ誕生したのかは明らかにされていませんが、これはアメリカ南部の黒人労働者たちの歌から生まれたと一般にいわれています。社会の不安定さや悲惨な境遇などを歌った黒人霊歌(the Spiritual)から発展し、苦悩や絶望感を歌ったものがbluesと呼ばれ、音楽ジャンルのひとつとして定着したということです。

English Zone編集部
カテゴリ:英語学習