「WEBが苦手」はもう通じない!文系でもわずか40時間で“DX人材”へ 知識ゼロから始める「超プログラミング講座」説明会

今の企業に圧倒的に不足している人材とは? 営業、企業職のスキルを活かし文系DX人材へ!
言葉では知ってる「DX(=デジタルトランスフォーメーション)」。ですが、自分が関わる仕事として具体的にイメージできていますか?
「WEBのコトは苦手だから」と、エンジニアやITリテラシーのある人だけで進んでいくプロジェクト……。こんな“文系ビジネスパーソンあるある”は、もう通用しません。
コロナ禍により、これまでの「ひな型活用系」ビジネスモデルは一転。求められるのは新規ビジネスの推進であり、プロジェクトへの参加権として「WEBリテラシー」は必須条件です。
文系組がスキルアップを考えた際に、いま見極めるべきポイントとは? ズバリ、自身のスキルと好相性のDX事業への関り方です。
DX事業に必要な人材は、エンジニアだけではありません。エンジニアとしてシステム面からアプローチする人と、WEB言語の基礎を理解したうえでエンジニアたちと共働し、営業職や企画職のスキルを活かしてビジネス面から事業をプランニングできる人。アフターコロナの日本企業で圧倒的に不足している人材が、後者です。
『超プログラミング講座』では、ビジネス面からDX推進を担える人材を“ITプランナー”と位置づけ、プログラミングの基礎知識を通じたスキル修得と、WEBリテラシーの向上により、今の時代に必須となる文系DX人材を目指します。
今後のキャリアアップを実現したい! また転職を考えている人なら、売り手至上の勝ち組転職を叶えるために、ぜひ最初の1歩を踏み出してください。
※本イベントはビデオ通話アプリ「Zoom」(無料)を使ってオンラインにて配信します。必ず事前にパソコンやスマホからZoomのインストールおよび会員登録をお願いいたします。
※本講座のZoomのルームURLはご本人様のみ有効です。第三者への貸与、譲渡、コピーは禁止です。リンクの共有などを行なった場合、ご自身の視聴権利がなくなるだけでなく、法的措置を取らせていただくこともございます。ご注意ください。必ずお申込みいただいたご本人様のみがご利用いただきますよう、お願いいたします。
※ご視聴のためのルームURLは「8月19日以降」にパスマーケット経由のメールにてお知らせいたします。
講演内容
第1部 DX推進の現場で起きている人材不足
・文系キャリアの危機! DX化で「WEB/デジタルが苦手」は通じない
・アフターコロナの日本企業が求めている人材とは?
・誤解してない? いまの転職市場が探しているミドル層とは?
第2部 dwangoの現場が明かす「いま一緒に働きたい人材」
・予備校講師からエンジニアへ転職! 文系DX人材のリアル転職体験談
・業務改善/事業開発でエンジニアと文系ビジネスマンが抱えるジレンマ
第3部 説明会
・超プログラミング講座 説明会
・通常のプログラミング講座と何が違う? 5つの魅力
・わずか40時間で修了できる7つの秘密
「プログラミング講座=高価格」の常識を覆せた理由
※内容は変更になる可能性がございます。
講師紹介
澤 円さわ まどか

矢野 晋也やの しんや

航空会社、クレジットカード会社と連携した新規事業を担当。現在、出版社のKADOKAWAにてアニメ、ゲーム、映画、プログラミング教育に関する新規事業開発、業務改善や
地方創生を担当。中小企業庁からの委託業務にて高校生向け起業家教育の教員カリキュラムを作成。経産省起業家育成プログラム「始動」1期生 国内選抜メンバー。
甲野 純正こうの よしまさ
