講師一覧
「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。
1-15/226件中
あ
-
IDEAFULあいであふる
アイデア収集家
広告クリエイター広告・プロダクト・アート・建築など業界問わず、日本人が知らないような世界の優れたアイデアをTwitterにポストしながら、嫉妬を肥やしにモチベーションを焚き付けるIDEAFUL。中の人は上海在住の広告クリエイターで、日本と中国で約15年のキャリアを持つ。「いいねされるアイデアには必ず理由がある」をモットーに、とにかく世界のアイデアを見て、聞いて、分析しまくる自他共に認めるアイデアオタク。フォロワー数はまもなく10万人(2021年9月現在)で、Twitter内の個人が運営するクリエーティブ情報系アカウントとしては最大級(だと思う)。
・Twitter
https://twitter.com/ideafuls- アイデア
- 広告
- クリエイティブ 他
-
青木 真也あおき しんや
総合格闘家1983年5月9日生まれ。静岡県出身。小学生の頃から柔道を始め、2002年に全日本ジュニア強化選手に選抜される。早稲田大学在学中に柔道から総合格闘技に転身。「修斗」ミドル級世界王座を獲得。大学卒業後に安定を求め静岡県警に就職するも、本能に従い2カ月で退職を決め、再び総合格闘家の道へ。そして「DREAM」「ONE FC」で世界ライト級チャンピオンに輝く。著書に『ストロング本能 人生を後悔しない自分だけのものさし』(KADOKAWA)、『空気を読んではいけない』(幻冬舎)がある。
ツイッター:@a_ok_i
note:https://note.mu/a_ok_i- 生き方
- メンタルヘルス
- スポーツ 他
-
青木 豊あおきゆたか
一般財団法人自然環境研究センター
第一研究部鳥獣被害防止室 主席研究員 群馬事務所所長
兼 株式会社WSaT(ダブルサット)取締役1962年生まれ。群馬県出身。狩猟家。環境省鳥獣保護管理捕獲コーディネーター、環境省鳥獣保護管理プランナー、農作物野生鳥獣被害対策アドバイザー、公安委員会指定射撃指導員(ライフル銃・散弾銃・空気銃)、夜間銃猟をする捕獲従事者に関する射撃技能証明証取得者。幼い頃から父親の狩猟に同行し、成人後、狩猟の世界へ。教師として高校生を指導する一方で、現在の野生鳥獣による農林水産業被害対策に早くから取り組み、45歳の時に転職し、専門的捕獲従事者となる。わなの自動通報システムや認定鳥獣捕獲等事業者制度、夜間銃猟などの基礎を作り上げてきた。主な成果としては、小笠原世界自然遺産登録に際し、ノヤギの根絶作業に従事した他、伊豆大島におけるキョン防除事業や各地のシカやイノシシ対策に取り組んでいる。野生鳥獣による農林水産業への被害対策を、危機管理ととらえ、地域ぐるみの対策や人材育成など幅広く活動している。クレー射撃の現役選手として国民体育大会や全日本選手権に出場するとともに、後継者の育成にも力を入れている。下記の著書のほか、「カクヨム」にてオリジナル小説『新たな狩猟者像 ~サーパスハンターを目指して~』を連載。- 鳥獣対策
- 射撃
- 野生動物 他
-
青柳浩明あおやぎひろあき
儒者
岩崎育英文化財団理事儒者。父(防大一期生。航空自衛隊戦闘機パイロット)の指導により幼少の頃から『論語』『孫子』等の漢籍を学ぶ。
ビジネスの傍ら、高島易断の大家である叔父に師事し『易経』他を学ぶ。
三十余年のビジネス経験で裏打ちされた中国古典の啓蒙活動に務めている。岩崎育英文化財団理事。- リーダーシップ
- マネジメント
- 経営 他
-
赤石 定典あかいし さだのり
東京慈恵会医科大学付属病院栄養部 管理栄養士1970年生まれ。管理栄養士。華学園栄養専門学校卒業後、東京慈恵会医科大学附属病院栄養部に勤務。栄養管理のプロとして栄養に関する研究を行い、入院患者の献立作成や患者と直接対話して栄養管理の指導、アドバイスなどを行っている。『名医のTHE太鼓判!』『世界一受けたい授業』などテレビ出演で注目される。主な著書・監修として『その調理、9割の栄養捨ててます!』『慈恵大学病院のおいしい大麦レシピ』他多数。- 医学
- 教養
- 栄養 他
-
赤工 友里あかく ゆり
整理収納アドバイザー
株式会社 Y-Style代表愛知県名古屋市出身。夫、息子、娘の4人家族。大阪芸術大学卒業後、舞台に関わった後、大手アパレル企業に就職。ワーキングマザーとして、仕事・家庭・子育てを経験する中で、家族が協力しやすい住まいを作ろうと整理収納アドバイザー1級を取得し、「-家族が幸せになる収納-ブログ」を開設すると1日18万アクセスを記録。「家の中が整うと家族が自立し笑顔が増える」ことを実感し、家族のために頑張るお母さんのお手伝いをしたいとの想いから、2017年株式会社Y-Styleを設立。2018年にはVERYミセスCEOに選出。2020年にYouTube「かぞく収納CHANNEL」を開設し累計1000万再生を突破。SNSのフォロワー数は10万人超。著書に「新しい収納の教科書「浮かせる」「立たせる」「寝かせる」でどんな家も片づく」(KADOKAWA刊)。セミナー・講演、収納コーディネート、商品プロデュース、TV「ヒルナンデス!」「大阪ほんわかテレビ」、雑誌「VERY」「ESSE」「Mart」「日経WOMAN」他、各種メディアで活動中。- 断捨離
- 整理収納
-
赤塚育海あかつかいくみ
数学を愛する会 会長数学が好きすぎて「数学を愛する会」を高校1年生で設立。5年間の活動を経てTwitterのフォロワーは10万人を超える。2022年現在は、早稲田大学に通う大学生。テレビやYouTubeでのメディア出演を通して、数学の面白さを伝える活動をしている。
著書『数学クラスタが集まって本気で大喜利してみた』は、発売後即重版。韓国での翻訳出版も行われた。数学の面白さを、エンターテインメントとして世界中に届けている。
ブロックチェーンやNFTの流行と共に、スタートアップ企業へ参画し、論文や書籍の輪読会も主宰。web3やcrypto分野の豊富な知識を持っている。
【Twitter】
https://twitter.com/mathlava
https://twitter.com/0xikkun- 科学
- 勉強法
- Web3 他
-
赤羽 雄二あかば ゆうじ
ベンチャー共同創業、大企業の意識・行動改革
ブレークスルーパートナーズ株式会社マネージングディレクター
東京大学講師、電気通信大学講師、早稲田大学講師東大工学部卒業後、コマツにてダンプトラックの開発に携わる。スタンフォード大学大学院に留学後、マッキンゼー入社。ソウルオフィスをゼロから立ち上げるなど、14年間活躍。その後、ブレークスルーパートナーズ株式会社を共同創業し、ベンチャー経営支援、大企業の経営・組織改革、経営幹部育成、新事業創出に日本、韓国、インドで取り組む。特に最近はブロックチェーンの事業展開、社会実装に広く関わり、ベトナム、シンガポール、ウズベキスタンなどの企業を支援中。- リーダーシップ
- コミュニケーション
- 人材育成 他
-
秋竹 朋子あきたけ ともこ
ビジネスボイストレーナー
(株)エデュビジョン【ビジヴォ】代表「ビジネスマンのためのボイストレーニングスクール」
4万人以上の指導、300社の【声】の企業研修を行う。東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒 聖徳大学音楽研修科大学院卒。ウィーン国際音楽コンクール及び国内の受賞歴多数。
ビジヴォの代表として「声」「話し方」に問題を抱えるビジネスパーソンの指導を実施。音楽家独自の技と聴力を駆使した、日本初 「超絶対音感」によるボイストレーニング・即効性・面白さが話題を呼び、ビジネス各紙からの取材、TV番組にも多数出演
開校16年の東京スクールを拠点に全国各地への研修や講演を行っており、総務省を始め、商社、大手企業のコールセンター、金融機関、証券会社なども研修として取り入れている。
これまで4万人以上300社の企業研修を実施。その場ですぐに「声が変わる!」効果が目に見える実践型のトレーニングは対面、オンラインでも引っ張りだことなっている。
個人のクライアントも上場企業の経営者、芸能人、著名人を多数持つ。
2011年~2012年 経済産業省のグローバル人材派遣として「ビジネスボイス」が選ばれフィリピンに赴任、日本にとどまらずアジアにて「声」の指導をして活躍中。- プレゼンテーション
- 交渉力
- 話し方・伝え方 他
-
秋山 千佳あきやま ちか
ジャーナリスト
九州女子短期大学特別客員教授1980年生まれ。東京都出身。ジャーナリスト。早稲田大学政治経済学部卒業後、朝日新聞社に入社。記者として大津、広島の両総局を経て、大阪社会部、東京社会部で事件や教育などを担当。2013年に退社し、フリーに。九州女子短期大学特別客員教授。
著書に『実像 広島の「ばっちゃん」中本忠子の真実』(KADOKAWA)、『ルポ保健室 子どもの貧困・虐待・性のリアル』(朝日新書)、『戸籍のない日本人』(双葉新書)。
過去の主要寄稿先『文藝春秋』『ヤフーニュース特集』ほか。テレビ出演『ビビット』『報道ステーション』ほか。公式サイト:akiyamachika.com- ジャーナリズム
- 社会問題
-
阿久津聖恵あくつきよえ
ズボラ腸活マイスター
発酵食料理研究家
ファスティングマイスター専門学校卒業後、広告PR会社の編集部所属、学研『FYTTE』編集部にて料理企画担当(約6年)、KADOKAWA『レタスクラブ』編集部にて料理、健康&美容、エンタメ企画担当(約16年)と紙媒体の編集者として活動。ダイエット目的ではじめた「ファスティング 」がきっかけで発酵食にはまり、発酵食や発酵調味料を使った食改善でダイエット&リバウンドから卒業。自身の経験から発酵食とファスティングで無理なく!おいしく!楽しく!できる『ズボラ腸活』を元に活動をしている。主に発酵食に特化した少人数制料理レッスン(のべ約100人)、発酵×腸活ランチ会(のべ約60人)、発酵食レシピ開発、ファスティングサポートなど。健康・美容関係のコラボイベントなども開催。- 料理
- 美容
- ダイエット 他
-
朝井麻由美あさいまゆみ
ライター/編集者/コラムニストフリーライター・コラムニスト。主な著書に連続ドラマ化もされた『ソロ活女子のススメ』(大和書房)、『「ぼっち」の歩き方』(PHP研究所)、『ひとりっ子の頭ん中』(KADOKAWA)など。ひとり行動が好き過ぎて、ひとりでバーベキューやスイカ割りをする日々。執筆テーマはソロ活、人見知り、ひとり旅、食、ゲームなど。『二軒目どうする?』(テレビ東京系)に準レギュラー出演中。ほか、テレビやラジオの出演多数。
【Twitter】https://twitter.com/moyomoyomoyo- クリエイティブ
- メディア
- SNS術 他
-
鯵坂もっちょあじさかもっちょ
数学のファン数学ライター&ブロガー。
自ら「数学のファン」と名乗り、その数学の魅力をさまざまな切り口で伝える。グラフ描画アプリ「Desmos」を駆使した数式お絵かきを得意とする。また、大規模数学イベント「ロマンティック数学ナイト」では毎回ほかのプレゼンテーターとは一味違う、異彩を放ったプレゼンを武器とし、毎回拍手喝采となる。著書に『つれづれなる数学日記』、共著に『笑う数学』『笑う数学 ルート4』『数学のロマンが詰まった 夜も眠れないほど面白い18の数学エピソード ロマンティック数学ナイト』(以上KADOKAWA)、監修に『OKRA』(正進社)がある。
Twitter @motcho_tw- クリエイティブ
- 科学
- 文章力 他
-
安達雄大あだちゆうた
河合塾・河合塾マナビス現代文科講師河合塾・河合塾マナビスの現代文科講師。岐阜県生まれ。南山大学文学部卒、名古屋大学文学研究科修士課程修了後、2003年よりアルバイトで講師としてデビューし、2009年より本業に。河合塾では、「ONE WEX」講座、「TH現代文」など、主に成績上位層を対象とした講座を担当。また、各校舎では保護者を対象とした講演、教科・科目の枠を超えた教科横断的な学習法の講演も担当している。名古屋市内の中小予備校・学習塾では「小論文」の講師としても活躍。
専門の「受験屋」として、まずは生徒の入試問題への対応力と得点力を育成することを第一目標に据えている。「生徒中心の授業を実現する」をポリシーとして、「リアルな読解・解答の過程」を受講者に追体験させられる授業を展開。授業中の受験生との質疑応答や記述問題の添削結果を受講者に公開するなど、受講者の意識や能力に柔軟に応じていく工夫を凝らしたオリジナルな授業が好評を博している。
Twitter:@Yuta_Adachi__- 現代文
- 小論文
- 大学受験 他
-
吾妻 聖子あづま せいこ
食育プロデューサー
TVプロデューサー
食コンサルタント大阪府で、寿司屋の次女として生まれる。関西大学卒業後、テレビ制作に携わる。情報番組や旅番組のディレクターとして国内外の様々なグルメを取材。2014年からフジテレビ「ノンストップ!」の料理コーナーのプロデューサーを担当。多くの有名シェフや有名人、また大手料理サイトとレシピ開発をしている。これをきっかけに、料理番組制作や、お取り寄せのコラムを連載、食品メーカーやスーパーマーケットのアドバイザーとしても活躍。1児の母であることから、食育インストラクターの資格を習得。そこで、多くの女性が求める「料理」と国が推進する「食育」とのギャップに疑問を持ち、「食と子供」について独自に研究し、食育イベント「しょくいずアカデミー」を立ち上げたりと、「お母さんが楽できる、子供ためになる食卓」を目指し、日々活動中。- 働き方改革
- 教育
- 子育て 他