た〜は行の講師一覧

「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。

1-15/158件中
  • 田尾圭一郎たおけいいちろう

    CCC株式会社 「美術手帖」プロジェクトプランニング プロデューサー
    田尾圭一郎
    美術出版社に入社後、「美術手帖」ユニットにてアートプロジェクトの企画、地域芸術祭の広報支援、雑誌・書籍の編集、展示企画などに携わる。主な取り組みに「美術手帖×VOLVO ART PROJECT」プロデューサー、「やんばるアートフェスティバル2017-2018」広報統括プロデューサー、「BIWAKO BIENNALE 2018」参加、「サバイブのむすびめ」企画など。主な執筆に、連載「手繰り寄せる地域鑑賞」(webメディア「ソトガワ美術館」)、連載「現代クリムト講座」(アプリ版「ぴあ」、「クリムト展」関連プロジェクト)。主な書籍に『スウェーデン/Sverige』(美術出版社)。主な寄稿に『アートシーンを支える』(勉誠出版)、『アート・イン・ビジネス』(有斐閣)。主な編集書籍に『ダークツーリズム拡張』『おおいたジオカルチャー』『KLIMT RELOADED』。2019年「インバウンド質の向上プロジェクト協議会」参加。「ネットTAM」ゲストアドバイザー。2020・21年度「メセナアソシエイト」調査研究助成。展示シリーズ「内にいて外。」を企画(2020年、「ART FOR THOUGHT」)。
    • 芸術
    • 地方創生
    • マネジメント
  • たかぎこういちたかぎこういち

    タカギ&アソシエイツ 代表/スタイルアドバイザー/コンサルタント(ファッション視点からの市場創造)/東京モード学園ファッションビジネス学科講師
    たかぎこういち
    1952年、大阪生まれ。奈良県立大学中退。大阪で服飾雑貨卸業を起業。22歳で単身渡欧後法人化代表取締役就任、1997年香港に渡り1998年、現フォリフォリジャパングループとの合併会社取締役に就任。オロビアンコ、マンハッタンポーテージ、リモワ、アニヤ・ハインドマーチなど海外ファッションブランドをプロデュースし、日本市場の成功に導く。また、第1回東京ガールズコレクションに参画。米国の有名ファッション展示会「d&a」の日本窓口なども務めた。時代に沿ったブランディング、MD手法には定評がある。2013年にファッションビジネスのコンサルティング会社「タカギ&アソシエイツ」を設立。著書に『オロビアンコの奇跡』『超入門 日・英・中 接客会話攻略ハンドブック(共著)』(共に繊研新聞社)、『一流に見える服装術』(日本実業出版社)、『アパレルは死んだのか』(総合法令出版)などがある。
    • マネジメント
    • 経営
    • プレゼンテーション
  • 高口康太たかぐちこうた

    ジャーナリスト
    千葉大学客員准教授
    高口康太
    ジャーナリスト、千葉大学客員准教授。1976年生まれ。千葉大学人文社会科学研究科(博士課程)単位取得退学。史上空前のペースで成長する中国経済を留学で目の当たりにし、その原動力となった民間企業、経営者、一人一人の中国人を追いかけるジャーナリストに転身。中国経済・企業を中心に、社会、文化、在日中国人社会など幅広い分野で取材を続けている。『プロトタイプシティ 深圳と世界的イノベーション』で2021年大平正芳記念賞特別賞を受賞。過去の主要寄稿先:『文藝春秋』『中央公論』『週刊ダイヤモンド』『週刊東洋経済』『Newsweek日本版』『ヤフーニュース特集』ほか。テレビラジオの出演:「ワイド!スクランブル」「モーニングショー」(朝日放送)「報道1930」(TBS)「日経プラス10サタデー」(テレビ東京)「実感ドドド!」(NHK)ほか。
    • ジャーナリズム
    • 国際情勢
    • 経済
  • 高田貫太たかたかんた

    国立歴史民俗博物館教授
    総合研究大学院大学教授
    高田貫太
    1975年、福島県生まれ。大韓民国慶北大学校考古人類学科博士課程修了。博士(文学)。専門は日本考古学。
    • 考古学
    • 歴史
  • 高田ふーみんたかたふーみん

    YouTuber
    「wakatte.TV」出演
    高田ふーみん
    1995年、兵庫県の淡路島出身。兵庫県立明石北高等学校を卒業し、京都大学経済学部に入学。大学在学中からYouTubeチャンネル「wakatte.TV」に出演。街頭インタビューやキャンパス訪問などのコンテンツで構成される同チャンネルは、学歴モンスター・高田ふーみんの毒舌と、過激で当意即妙なツッコミが話題となり、登録者数36万人超(2022年9月現在)のYouTube人気チャンネルに成長。東大受験歴あり。
    高校時代から筋金入りの「勉強法オタク」「参考書オタク」であり、なおかつ「学歴厨」。

    【wakatte.TV】
    https://www.youtube.com/c/wakattetv

    【Twitter】
    「高田ふーみん」@tigakukirai
    • 勉強法
    • 生き方
    • 教育
  • 高田靖久たかだやすひさ

    インフィニティイノベーション株式会社 代表取締役
    高田靖久
    インフィニティイノベーション株式会社 代表取締役。元東芝ITコントロールシステム所属。20年間、飲食店・美容院向け顧客管理ソフト・顧客戦略支援ツールの企画・販売に携わる。入社数年は“売れない営業マン”だったが、その後「基本給の5分の1」を自己投資し、短期間で経営ノウハウを習得。それを顧客管理ソフトに組み込み、既存クライアントに提供したところ、売上拡大店が続出。そのノウハウを全国に伝えていきたいと、独立。飲食店や美容院を中心に、店の「顧客戦略立ち上げ支援」「販売促進サポート」を行なう。著書に、『お客様は「えこひいき」しなさい!』(KADOKAWA)をはじめ、『お客様が「減らない」店のつくり方』『「1回きりのお客様」を「100回客」に育てなさい!』(以上、同文舘出版)などがある。
    • 経営
    • 顧客満足
    • 営業力
  • 高橋晋平たかはししんぺい

    おもちゃクリエーター
    アイデア発想ファシリテーター
    高橋晋平
    2004年株式会社バンダイに入社し、約10年間、イノベイティブトイの開発に携わる。2014年に株式会社ウサギを設立。発売初年度に国内外累計335万個を発売し、第1回日本おもちゃ大賞を受賞した「∞(むげん)プチプチ」をはじめ、これまで120点以上のおもちゃの企画開発、マーケティングに携わる。製品や働き方、社会課題解決などを「遊び化」するプロであり、各種企業と事業を共同開発する。また、アイデア発想の専門家としても活動しており、アイデア会議ファシリテーションやワークショップの開催実績多数。2013年TEDxTokyoに登壇。アイデア発想に関するスピーチが本家TEDにピックアップされ、TED.comにて世界中で配信された。著書に『1日1アイデア』など、5冊がある。
    Twitter:https://twitter.com/simpeiidea
    HP:https://usagi-inc.com/
    • 発想法
    • 企画開発
    • 働き方
  • 高橋基治たかはしもとはる

    東洋英和女学院大学教授
    高橋基治
    ロータリー財団大学院奨学生としてUniversity of San Franciscoにて英語教授法を修め、帰国後、出版社で留学カウンセラー、大学・大学院入試エッセー作成指導などを担当。数多くの欧米一流校への合格を支援。並行して、大学等の教育機関でさまざまなレベルを対象に英語を教え始める。現在は大学にて英語関連科目を指導。日本の中学・高校で学んだ英文法の知識を、いかに実務現場で適切に「丁寧度調整」を行いながら英語を使い分けていくか、その指導法に関心を持って研究に努めている。主な著書は、共著も含め70冊以上、中でも『マンガでおさらい中学英語』(KADOKAWA)はシリーズ累計22万部超のベストセラーとなっている。近年は、書籍執筆の他、講演・セミナーにも力を入れ、英語が生活言語でない環境で、自律した学習者になるためにどう学習意欲を高め、具体的に何をしたらいいのかの啓蒙活動に取り組んでいる。少しでも日本人英語学習者の手助けになればと、日々研究を怠ることなく自己研鑽にも励み、社会活動として(財)日本国際連合協会主催の国連英検アドバイザー及び国連英検特A級面接官を務める他、英語ナレーターとして声の活動にも携わっている。
    • 教養
    • 教育
    • コミュニケーション
  • 髙橋雄介たかはしゆうすけ

    中央大学理工学部教授
    中央大学水泳部監督
    髙橋雄介
    1962年生まれ、東京都出身。現役時代はバタフライの選手として活躍。1986~91年の5年間、アメリカのアラバマ州立大学に留学。トップコーチとして名高いダン・ギャンブリン、ジョンティ・スキナー両氏から世界最新の科学的トレーニングを学ぶ。帰国後、中央大学水泳部コーチに就任。監督に就任後、前人未踏の11連覇を含むインカレ優勝15回。田中雅美や中村真衣、塩浦慎理ら日本新記録樹立者、オリンピック・メダリストなど、世界に通用するトップ選手を多数育成、日本オリンピック委員会強化スタッフも務める。さらに、つねに最先端をいく独自の水泳理論をベースに、老若男女問わず一般水泳愛好者に向けたプライベートレッスンなどを通じて、水泳の楽しさを広める活動も精力的に行っている。選手たちの持てる力を最大限に引き出すオリジナリティ豊かなコーチングには定評があり、水泳指導のみならず、経営者や指導者らに向けたビジネスコーチング、モチベーションアップの方法といったテーマの講演も行う。大学の講義も学生からの人気が高いことで有名。
    • スポーツ
    • コミュニケーション
    • コーチング
  • 高橋洋一たかはしよういち

    嘉悦大学教授
    高橋洋一
    (株)政策工房会長、嘉悦大学教授。1955年東京都生まれ。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、内閣参事官(首相官邸)などを歴任。小泉内閣・第1次安倍内閣ではブレーンとして活躍。2008年『さらば財務省』(講談社)で第17回山本七平賞を受賞。著書はほかに、『この数字がわかるだけで日本の未来が読める』(KADOKAWA)、『「消費増税」は嘘ばかり』(PHP新書)など多数。
    • 国際情勢
    • 経済
    • 政治
  • 高橋克明たかはしよしあき

    「ニューヨークBiz 」発行人兼CEO
    Weekly Business News 代表取締役社長
    インタビュアー
    高橋克明
    専門学校講師の職を捨て、27歳単身あてもなくニューヨークへ。ビザとパスポートの違いもわからず、幼少時の「ニューヨークでジャーナリスト」の夢だけを胸に渡米。翌年、ニューヨーク日系史上初となる日刊無料新聞「DAILY SUN NEWYORK」を創刊。7年連続売り上げ前年対比超え。2010年、現存する世界最古の邦字紙「週刊ビジネスニュース」買収。「NEW YORK ビズ!」に改名、新創刊。その後、デジタル版ニュースサイト「ニューヨークBiz!」を配信。2016年、ニューヨークへの事業進出を希望する企業、個人をサポートする事業部、ニューヨークでのイベントをコーディネートする事業部設立。現在はジャーナリストの視点から日米の文化相違、海外進出したい企業、個人などを対象にセミナー活動中。1000を超える著名人にインタビューした経験から見出した成功法則の講演会等も行っている。日本最大のメルマガポータルサイト「まぐまぐ!」にて連載中の「New York摩天楼便り」は、3年連続「まぐまぐ大賞」 受賞。他、テレビ、ラジオ、雑誌等メディア出演多数。ブログ「New York摩天楼便り」は、ブログ人気村ニューヨーク部門4年連続第1位。
    • 国際情勢
    • 経済
    • キャリアアップ
  • 財部誠一たからべせいいち

    経済ジャーナリスト
    財部誠一
    慶應義塾大学法学部卒業後、野村證券に入社。
    同社退社後、出版社勤務を経て現職。国内外の企業取材に定評があり、大企業だけでなく、中小企業も積極的に取材している。
    テレビではテレビ朝日系「サンデープロジェクト」の経済特集を長年担当した。
    著書に『京都企業の実力』(実業之日本社)、『ローソンの告白』(PHP研究所)など多数。最新刊は『冷徹と誠実 令和の平民宰相菅義偉論』(KADOKAWA)
    取材レポート「ハーベイロード・ウィークリー」では、取材したばかりのレポートを提供、多くの経営者やビジネスマンに好評を得ている。
    • 国際情勢
    • 経済
    • 政治
  • 多賀幹子たがみきこ

    英国王室ジャーナリスト
    多賀幹子
    英国王室ジャーナリスト。東京都生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。企業広報誌の編集長を経てフリーのジャーナリストに。元・お茶の水女子大学講師。1983年よりニューヨークに5年、95年よりロンドンに6年ほど住む。女性、教育、社会問題、異文化、王室をテーマに取材。執筆活動のほか、テレビ出演・講演活動などを行う。著書に、『孤独は社会問題』(光文社新書)、『ソニーな女たち』(柏書房)、『親たちの暴走』『うまくいく婚活、いかない婚活』(以上、朝日新書)などがある。
    • 教育
    • 社会問題
    • 育児
  • 竹井佑介たけいゆうすけ

    社会投資家
    竹井佑介
    1980年7月11日、熊本県天草生まれ。北海道大学博士課程前期(専門は数学)修了。学費を稼ぐために元金3万円から投資をスタートし、2015年1月にはスイスショックにより1日で3500万円以上稼ぐ。現在はアメリカ、ロシア、フィリピンを中心に世界中に投資。稼いだお金の一部を 「教育格差を無くす」ため北海道家庭学校、manavee、DAREDEMO HEROはじめ国内外の教育施設へ寄付。2011年、投資を通して稼いだお金で社会に貢献する“社会投資家”を育成する「ミリオネアアカデミー」を設立。月収100万、500万、年3億円のトレーダーも輩出する日本最大規模の社会投資家を育成するオンラインスクールとなる。同年、美容室Real me(全国に8店舗)のビジネスを立ち上げるなど、実業家としても活躍中。2015年8月『The Money 7つの原則~私たちは幸せなお金持ちになるために生まれてきた~』(サンクチュアリ出版)を発売しAmazonランキング4部門で1位。また、地元復興のため事業を起こし、婚活イベント、花火大会の支援、地元への寄付など地元貢献を称えられ11か月の審査の末、天皇陛下より2015年12月紺綬褒を受章する。
    • 投資
    • 生き方
    • 勝負論
  • 竹内エリカたけうちえりか

    一般財団法人日本キッズコーチング協会理事長
    幼児教育者
    竹内エリカ
    お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了。20年にわたって子どもの心理、教育、育成について研究し、これまで約20,000人、子どもから大学生を指導してきた。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国規模の大会で第1位他、14賞のコーチ実績がある。「あそび学」を専門にし、あそびによる発達診断、プレイセラピー、運動支援プログラムの研究開発・執筆に携わり、国内外での研究発表などにも参加する。保育・幼児教育関係者への講演活動なども精力的に行う。結婚・出産をきっかけに子どもの育成と母親への支援を目的として一般財団法人日本キッズコーチング協会を設立。コンピテンス心理学・気質心理学・行動科学をベースに、0歳から6歳までの子どもの認知特性を活かした指導法キッズコーチング法を考案、実践する。元気の天才を育成する」を合言葉にキッズコーチング資格認定・執筆講演活動・支援プログラムの開発・幼児教室の運営を中心に活動している。「竹内エリカのわくわく子育てカフェ」ラジオパーソナリティでもある。
    「一生を決める0歳から6歳までの育て方」シリーズほかアジア5カ国で翻訳。68冊60万部以上。
    • コーチング
    • 教育
    • 教養

取引実績

これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

株式会社NTTドコモ

株式会社大林組

カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)

コマツユニオン

DVMsどうぶつ医療センター横浜

株式会社電通

東京電力労働組合

株式会社日本農業新聞

ノバルティス ファーマ株式会社

ByteDance株式会社

株式会社ファンケル

富士電機株式会社

本田技研工業株式会社

株式会社マネーフォワード

株式会社三菱UFJ銀行

(※一部抜粋/五十音順)

新着記事

  • ハッピー脳

    イライラ、退屈からワクワクへ!人生を幸せで埋め尽くす、心のメカニズムとは?

  • 営業スキル

    会えないマイナスをプラスに変える、営業スタイルの大変革とは?

  • 上島光

    上島竜兵さんの妻・光さんが心境を吐露「いつ帰ってくるんだろう」

メルマガ会員募集中

いまなら特典つき
登録料&年会費無料

ご登録いただくだけで、KADOKAWAの最新書籍を毎月100ページ前後、無料で読むことができます。
さらにAmazonギフト券や著者の限定サイン本などをプレゼント!

ご登録後には、最新セミナーの割引情報からシークレットイベントまで、
質の高い情報をメールマガジンでご案内します。
ここでしか出会えないKADOKAWAのセミナー限定のコンテンツをお楽しみください。

ページトップに戻る