た〜は行の講師一覧(2ページ目)
「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。
16-30/158件中
た
-
竹内利光たけうちとしみつ
河合塾講師
博士(心理学)
公認心理師 キャリアコンサルタント1970年東京都生まれ。予備校・大学で英語の授業を担当している。予備校では,東大京大医進レベルの講座から共通テスト対策講座まで幅広く教えている。予備校の業務の一環として,高校生や教員を対象とした英語学習に関する講演や,受験生やその保護者を対象としたストレスマネジメントに関する講演なども担当。- 語学
- 勉強法
- 心理学 他
-
竹内瑞穂たけうちみずほ
弁護士(第一東京弁護士会所属)静岡県出身。平成28年(2016年)都内特許事務所入所。平成29年(2017年、弁護士登録(第一東京弁護士会登録)。令和元年(2019年)、六本木法律事務所入所。退職代行(退職手続きの代理)、知的財産、医療過誤訴訟等の専門的分野の取扱を行えることを特徴として、分野を限定せずに幅広い弁護士活動をしている。退職代行業務との出合いは、学生の頃からの友人である小澤亜季子弁護士からの誘い。時代とともに「退職」の選択肢が身近になってきた一方で、退職はなるべくするべきではないという価値観も根強く持ち、退職代行には、退職を選択したい社員と退職せずに会社に留まってほしい会社の間の橋渡しをする役割があると考えている。コミック『さよならブラック企業』(少年画報社刊)の監修も務めている。
【六本木法律事務所】
https://roppongi-law.jp/
【弁護士による退職代行サービス(弁護士小澤亜季子・弁護士竹内瑞穂)】
https://taisyoku-daikou.com/- 社会問題
- ハラスメント
- 法律
-
武貞秀士たけさだひでし
拓殖大学大学院客員教授
朝鮮半島情勢研究家
前韓国延世大学国際学部アジア専攻コース専任教授/元防衛省防衛研究所統括研究官1949年、神戸市生まれ。拓殖大学大学院国際協力学研究科特任教授。慶応義塾大学、同大大学院博士課程単位取得満期退学。防衛庁(当時)のシンクタンクである防衛研修所に入る。在職中アメリカのスタンフォード大学、ジョージワシントン大学に客員研究員としても滞在。2011年に統括研究官として退職するまで、一貫して東アジアの国際問題を研究する。11年2月、韓国の延世大学国際学部にて日本人初の専任教授となる。13年より東北アジア国際戦略研究所客員研究員、14年より拓殖大学大学院特任教授。北朝鮮訪問は6回を数える。朝鮮半島問題の専門家として、フジテレビ「報道プライム・サンデー」、BS日本テレビ「深層ニュース」などに出演。著書に『東アジア動乱 地政学が明かす日本の役割』『金正恩の北朝鮮 独裁の深層(共著)』(角川新書)、『韓国は日本をどれほど嫌いか』(PHP研究所)など。- 朝鮮半島政治
- 朝鮮半島の軍事問題
- 東アジアの安全保障
-
竹田こもちこんぶたけだこもちこんぶ
子育てあるある芸人1978年生まれ。千葉県柏市出身。役者、お笑い芸人を目指し挫折。35歳で出産し現在は静岡県富士市にて4児を育てる母。2020年保育士資格取得。長男、次男、三男をそれぞれ抱っこしてR-1グランプリ出場。2020年のR-1グランプリ3回戦進出。2020年よりTikTokで子育てあるあるを配信。現在34万フォロワー。2021年静岡放送「ORANGE」にてネタコーナー「竹田こもちこんぶの子育てあるある」に半年間出演。2022年女芸人No.1決定戦「THE・W」準決勝進出。2022年日本テレビ「ぐるナイ」おもしろ荘出演。
https://www.tiktok.com/@takeda_komochikonbu
https://www.instagram.com/takeda_komochikonbu/- 子育て
-
武田紘樹たけだひろき
京都大学大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 物理学第二分野 天体核研究室 日本学術振興会特別研究員PD1993年栃木県小山市生まれ。埼玉県立浦和高校、横浜国立大学理工学部卒業。東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。東京大学博士(理学)。専門は宇宙物理学、特に重力波物理学・天文学。物理学の最新の研究や研究者の日常等を親しみやすく発信し、社会と学術をゆるく広く結ぶアウトリーチ活動にも積極的に取り組んでいる。Twitterフォロワー5.1万人。YouTubeチャンネル「4コマ宇宙」では、最新の宇宙物理学の研究を紹介している。また、全国の研究者の存在そのものの魅力を発信することで、社会の多様な層にまで研究の世界の魅力を届ける「博士アイドル化計画」を企画している。これらの新しいアウトリーチ活動に対して多くの関心が寄せられており、各種メディアにも取り上げられている。
Twitter: @tomatoha831
Instagram: @yonkoma_uchu
YouTube: https://www.youtube.com/@yonkomauchu.- 教育
- 教養
- 勉強法 他
-
竹綱庸仁たけつなのぶひと
たけつな小児科クリニック院長
小児科専門医
地域総合小児医療認定医たけつな小児科クリニック院長。小児科専門医、小児科指導医、地域総合小児医療認定医。愛知医科大学医学部卒業後、附属病院で臨床研修医として勤務。同病院小児科入局、助教を経て、奈良県生駒市内の二次医療機関(小児科)の立ち上げに従事。2017年、同市にたけつな小児科クリニックを開院。ときに「たけつな渋滞」が起こるほどの信頼を得て、年間約3万人の子どもを診るクリニックのほか、共働きの親が病気の子どもを預けられる「病児保育室バンビ」、言語発達遅延を持つ子どもに個別の言語訓練を行う児童発達支援「のびいく」を立ち上げる。
・たけつな小児科クリニック
http://www.taketsuna-kojika.com/- 教育
- 医学
- 子育て 他
-
竹中功たけなかいさお
謝罪マスター
危機管理コンサルタント
広報マスター1959年大阪市生まれ、同志社大学法学部法律学科卒業、同志社大学大学院総合政策科学研究科修士課程修了。ワタナベエンターテインメント広報顧問、株式会社フェザンレーヴ取締役社長。大学卒業後、吉本興業株式会社入社、宣伝広報室を設立。『マンスリーよしもと』初代編集長。よしもとNSCを開校。心斎橋筋2丁目劇場、なんばグランド花月、渋谷∞(無限大)ホールなど多数の劇場を立ち上げる。沖縄映画「ナビィの恋」「ホテル・ハイビスカス」、香港映画「無問題」「無問題2」など映画を製作。「あなたの町に住みますプロジェクト」では東北六県を担当し、仙台、会津若松など多拠点居住しながら地方創生に動く。よしもとクリエイティブ・エージェンシー専務取締役、よしもとアドミニストレーション代表取締役などを経て2015年退社。現在は作家として謝罪関連から、広報、コミュニケーションの専門家としての出版も多数。講演会やセミナーを通してビジネス人材の育成や危機管理、広報、メディアリレーションなどに関するコンサルタント活動を行う。また2014年より法務省からの求めに応じ、刑務所での釈放前改善指導を行うなど、その活動は多岐にわたっている。- リスクマネジメント
- マーケティング
- コミュニケーション
-
竹中俊たけなかしゅん
フリーランス社会活動家
ネパールで35人のパパ2016年からネパールで支援活動を開始、孤児院の運営。35人のパパとして活動。世界を周り貧困や環境などの社会問題をInstagramで発信。活動はメディアにも取り上げられ、日本・世界を周る生活を送りながら400回以上の講演を開催。
日本でも子ども食堂の運営サポート、災害支援活動、環境活動など様々な社会活動に取り組む。
【Instagram】
https://www.instagram.com/takenakashun/- 社会問題
- 環境
- 生き方 他
-
立花大敬たちばなだいけい
禅者、教育者、執筆家、講演者1948年大阪府生まれ。大阪大学修士課程修了。19歳で禅に入門。
曹洞、臨済宗の諸師の指導を受ける。
1993年進学校「久留米大学附設中・高校」の教師となり、進学実績を上げる。
中学教頭、高校教頭もつとめた。
1997年「しあわせ通信」(毎月発行)、元気アップ禅の会をスタート。
学校を退職後、福岡、京都、東京などで禅の会を開いて指導している。- 宗教
- スピリチュアル
-
たっつんたっつん
特別養護老人ホーム介護科長
ソーシャルメディアインフルエンサー29歳で介護士として住宅型有料老人ホームにて勤務開始。その後、介護老人保健施設に転職。フロア主任に昇格後、32歳の時に同法人の特別養護老人ホームの介護部責任者に抜擢され、以降、2法人5施設で介護部責任者を任される。認知症介護、排泄介助(オムツ外しの取り組み)に精通している。介護職員の育成の手腕を高く評価され、法人の職員育成システムの構築に着手してきた。2022年1月よりTwitterにて、18年の介護士歴で培った知識と経験を発信。12月にフォロワー10,000名達成。その発信がきっかけでWebマガジンにて連載開始、認知症介護についてのセミナー登壇、オンラインサロンにてTwitter運用の講師就任と、活動の幅を広げている。
Twitter https://twitter.com/tattsun_cw- SNS術
- 介護
- 認知症
-
舘神龍彦たてがみたつひこ
デジアナリスト・手帳評論家・歌手・講演家大学卒業後(株)アスキー勤務を経てフリーのライター/編集者。手帳・ノートからスマートフォン、パソコンに至る知的生産について考察・執筆、講演。著書多数。テーマについて面白く、かつ本質に迫って語る方法には定評があり、テレビ出演時には、マツコ・デラックスも「あなた話せる(トーク術がある)のね」とお墨付きをするほど。「マツコの知らない世界」(TBSテレビ)「Hello!World」(J-WAVE)「めざせ!会社の星」(NHK教育テレビ)などテレビ・ラジオ出演多数。ISOT2021文具PR委員。文具の製品開発、講演等を行う。手帳ユーザーを集めた「手帳オフ」を2007年から開催する等トレンドセッター的な存在。メーカーの文具イベントの企画・司会・進行も務める。自ら作詞作曲して手帳活用の基本をまとめた「手帳音頭」をAppleMusicで配信中。近年では、認知症の人でも記憶を持つことができる「おぼえている手帳」を独自に開発(https://oboeteiru.com/)。アナログツールの現代における可能性の追求にも注力している。伊予松山藩兵法学者の末裔。- IT
- 話し方・伝え方
-
田中友也たなかともや
鍼灸師
国際中医専門員
国際薬膳管理師関西学院大学法学部卒業後、イスクラ中医薬研修塾にて中医学の基礎を学び、北京中医薬大学、上海中医薬大学などで研修。現在、兵庫県にあるCoCo美漢方(ここびかんぽう)で日々、漢方健康相談にのる傍ら、鍼灸師として施術も行う。SNSやコラム上でも親しみやすいトーンで、漢方や中医学など東洋医学の普及に努めている。またオンラインセミナーなども積極的に開催している。
Twitter:@mococo321
https://twitter.com/mococo321
Instagram:cocobi_kanpo- 健康
- 食事
- 美容 他
-
田中史生たなかふみお
早稲田大学文学学術院教授1967年福岡県生まれ。國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期修了。博士(歴史学)。専門は日本古代史。- 歴史
- 教養
-
田中よしこたなかよしこ
マインドトレーナー
株式会社コレット代表取締役幼少期に母親から虐待された経験を持ち、自己肯定感がないまま30年間過ごしながらも手探りで自分を立て直した経験を持つ。その後エグゼクティブコーチング・心理学技術の第一人者より直接学びを積んだことで、実体験と学びを融合させたオリジナルの手法で無意識領域にダイレクトにアプローチする「無意識言語化 ※商標登録出願中 TC0377JP01」セッションを展開。これまで延べ7000人以上にセッションを実施。クライエント層はメンタル不調、病気を抱えている人から同業者や経営者までと幅広く、本当の自分を知る秘訣や未来志向になる脳の使い方など企業研修や団体向けに講演も行う。雑誌の寄稿・監修記事も好評でanan・ar・PHPスペシャル他多数掲載有。
【HP】https://smilelabo-collet.com/
【アメブロオフィシャルブログ】https://ameblo.jp/colletmind004/- 起業
- メンタルヘルス
- コーチング 他
-
谷口たかひさたにぐちたかひさ
環境活動家
実業家
「地球を守ろう」代表1988年大阪生まれ。10代の時に起業し、貯まったお金でイギリスへ留学。アフリカでの学校設立に携わり、グローバルIT企業の取締役を務めた後、ドイツに移住し「地球を守ろう」を立ち上げる。ドイツで気候危機の深刻さを目の当たりにし、環境活動家になる事を決心。日本・海外を問わず、2年で1000を超える講演に呼ばれるようになり、ドイツ商工会議所のSDGs賞審査員や、2021年国連総会の司会とスピーチも務めた。訪れた国は約60カ国で、保有資格は国際・国家資格を含め約30個。
Instagram
https://www.instagram.com/takahisa_taniguchi/
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004816547692- 話し方・伝え方
- 政治
- 生き方 他
取引実績
これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
株式会社NTTドコモ
株式会社大林組
カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)
コマツユニオン
DVMsどうぶつ医療センター横浜
株式会社電通
東京電力労働組合
株式会社日本農業新聞
ノバルティス ファーマ株式会社
ByteDance株式会社
株式会社ファンケル
富士電機株式会社
本田技研工業株式会社
株式会社マネーフォワード
株式会社三菱UFJ銀行
(※一部抜粋/五十音順)