た〜は行の講師一覧(2ページ目)
「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。
16-30/80件中
た
-
谷原 誠たにはら まこと
みらい総合法律事務所代表パートナー/税理士【略歴】
昭和43年 愛知県生
平成6年4月 弁護士登録(東京弁護士会)
平成13年度 東京弁護士会常議員・代議員
平成13年~平成24年 財団法人日本体操協会理事
平成15年~ 社団法人日本新体操連盟理事
平成21年 税理士登録
平成20年~平成27年 アイ・アール債権回収株式会社 取締役- 交渉力
- コミュニケーション
- 話し方・伝え方 他
-
谷本雄治たにもとゆうじ
プチ生物研究家・児童文学作家名古屋市生まれ、千葉市在住。ご近所のムシや草木との付き合い多数。それらの観察・飼育で得た知識・雑情報をもとに、児童読み物・絵本(ノンフィクション・創作)を中心にした書籍の執筆、新聞・雑誌・WEBでの一般向けコラム連載などをしている。約40年にわたる農業専門紙記者の経験を生かした食農教育や農業とムシのかかわりにも関心があり、関連する2作品が青少年読書感想文全国コンクール課題図書に選ばれている。学校図書館向けの実用的な書籍の執筆も多く、図書館振興財団の「図書館を使った調べる学習コンクール」では審査員を務める。- 動物
- 環境
- 健康 他
-
たぱぞうたぱぞう
資産管理会社経営
投資顧問会社アドバイザー2000年より投資を始める。2010年以降、米国株投資を中心に行う。2016年自らの投資観をブログにて書き始める。現在平均月間100万PV、海外投資に特化したブログとしては出色のPVを誇る。2017年より、某投資顧問業にてアドバイザーを務める。この間、日経マネー、日経ヴェリタス、ダイヤモンドZAI、ITmediaなどのメディアに複数回取り上げられる。「誰でもできる投資術」「誰でもわかる海外投資」をモットーに執筆中。「米国株を語る会」を開き、投資について語り合う場づくりをしている。
blog:たぱぞうの米国株投資https://www.americakabu.com/- 投資
- 国際情勢
- 経済 他
-
玉井満代たまいみつよ
ICT 教材クリエイター・脚本・演出家株式会社タマイインベストメントエデュケーションズ代表取締役。
ICT教材クリエイターとして、国語と算数の力を同時に伸ばす『玉井式国語的算数教室』、公式に頼らない図形専門カリキュラム『図形の極』、『玉井式Eeそろばん』、AI・AR搭載の『極AAA+』などを開発。子どもの能力を最大限に引き出す独自の教材は、日本のみならず海外からも注目を集めている。- 教育
- 子育て
- 勉強法 他
ち
-
長期株式投資ちょうきかぶしきとうし
「日本の配当株」専門の現役サラリーマン投資家◎1977年生まれ。2004年から株式投資を始める。2006年、ライブドアショックで痛すぎる損失を経験。◎以降、大型株へ投資対象をシフトするが、2008年、リーマンショックで含み損が600万円まで膨らみ「退場寸前」となる。◎しかし2009年、ポートフォリオを大型配当株メインにスイッチ。以降は、安定的に資産を増やし、2021年の税引き後の手取り配当額は、223万3199円と過去最高を更新。- 投資
つ
-
辻 直美つじ なおみ
国際災害レスキューナース
一般社団法人育母塾代表理事国際災害レスキューナース。一般社団法人育母塾代表理事。看護師として活動中に阪神・淡路大震災を経験。実家が全壊したのを機に災害医療に目覚める。看護師歴30年、災害レスキューナースとしては26年活躍し、被災地派遣は国内20件、海外2件。被災地での過酷な経験をもとに、“本当に使えた”防災の「自衛術」を多くの人に知ってほしいと、大学や小中学校で教えるだけでなく、企業や一般向けの講座も行なっている。最近は企業に対しての防災コンサルタントとしても活動中。- 医学
- 防災
- 健康
-
辻田淳一郎つじたじゅんいちろう
九州大学大学院人文科学研究院准教授1973年生まれ。九州大学文学部卒業。九州大学大学院比較社会文化研究科博士後期課程単位修得退学後、福岡県教育庁文化財保護課、九州大学大学院人文科学研究院専任講師を経て現職。日本考古学専攻。博士(比較社会文化)。
※辻の「しんにょう」は点1つ- 歴史
- 教養
-
土田 浩翔つちだ こうしょう
プロ雀士1959年、大阪生まれ。小樽商科大在学中、第3期日刊スポーツアマ最高位戦で全国優勝。就職が決まっていたが、麻雀プロを目指す。1986年、日本プロ麻雀連盟のプロテストを受け、トップ合格。2006年、日本プロ麻雀連盟から独立、日本麻雀機構を創設し、理事長に就任。2007年、RMUに参加。2009年、麻雀アカデミー開講。東京と大阪で上級者、プロを育てる。2010年、RMUを退会。日本麻雀機構の一時休止を発表。2011年、最高位戦日本プロ麻雀協会に入会し、現在に至る。また、東京、札幌、大阪、博多、広島など全国各地で、打ち手のマナーを重視した麻雀教室を開講中。- 勝負論
- 生き方
- 自己実現 他
-
常光徹つねみつとおる
国立歴史民俗博物館名誉教授
総合研究大学院大学名誉教授1948年高知県生まれ。國學院大學卒業。博士(民俗学)。専門は口承文芸(伝説・昔話・うわさ話)、民俗信仰(俗信・迷信・予兆・まじない等)、怪異・妖怪。- 民俗
- 歴史
- 教養
と
-
トイアンナといあんな
PAX株式会社 代表取締役
ライターライター、経営者。慶應義塾大学卒業後、P&Gジャパン、LVMHグループなどでマーケティングを6年担当後、独立。リーマン・ショック期の就活経験をもとに「外資就活ドットコム」「ワンキャリア」などで執筆。のちに就活ガイド本『確実内定』を発売し、2万部発行のベストセラーに。
就活の延長にある、キャリア・結婚を支援すべく、ライターを目指す方へ向けたスクール「書く学校」を主催するほか、婚活結社「魔女のサバト」を運営。これまでに5,000人以上の人生相談に乗る。2022年3月現在、SNSフォロワー7万人。- マーケティング
- 婚活
- 仕事術 他
-
戸田覚とだ さとる
ビジネス書作家
株式会社アバンギャルド代表取締役
株式会社戸田覚事務所代表取締役ビジネス書作家、株式会社アバンギャルド、株式会社戸田覚事務所代表取締役。
YouTube「戸田覚チャンネル」を配信。チャンネル登録12万人達成。再生累計2500万回以上。
http://www.youtube.com/c/todasatoru
https://www.youtube.com/channel/UCQhtBeMKRZKDcMeEEV_AlIA
プレゼンテーション、時間管理などのテーマに強く、IT系の講演も数多く手がける。テレビ・ラジオ出演、雑誌・Web連載も月間30本以上。- 仕事術
- IT
- プレゼンテーション
-
富坂 聰とみさか さとし
ジャーナリスト
拓殖大学海外事情研究所教授1964年、愛知県生まれ。北京大学中文系に留学したのち、週刊誌記者などを経てジャーナリストとして活動。中国の政・官・財界に豊富な人脈を持つ。94年、『龍の伝人たち』で21世紀国際ノンフィクション大賞(現・小学館ノンフィクション大賞)優秀賞を受賞。新聞・雑誌の執筆や、テレビ番組のコメンテーターも務める。2014年に拓殖大学海外事情研究所教授に就任。著書に『感情的になる前に知らないと恥ずかしい中国・韓国・北朝鮮Q&A』(講談社)、『中国がいつまでたっても崩壊しない7つの理由』(ビジネス社)、『風水師が食い尽くす中国共産党』(KADOKAWA)など多数。- 政治
- 国際情勢
- 教養 他
-
富山佳奈利とやま かなり
サイエンスライター
令和工藝合同会社 CBO https://www.reiwa-kogei.co.jp/1991年、進学と同時にパソコン通信に出会い、夏を待たずにネット被害(なりすまし)に遭遇。以来、ソーシャルエンジニアリングの観点からネットセキュリティに興味を持つ。NECフィールドサービス、キヤノンアイテック、宇宙航空研究開発機構(JAXA)を経て2016年よりサイエンスライターとして活動。幼少期よりジャンル不問の大量読書で蓄えた『知識の補助線』を武器に、サイエンスの意外な側面を軽やかに伝えている。モットーは「あなたの代わりに聞いてきます!」
また、ロボットやアンドロイドの芸術面に注目した社会との関わりやロボットを媒介としたコミュニケーションの研究に携わっている。
趣味は博物館巡りと鳥類に噛まれること。北海道出身。 https://www2.toyama-kanari.com/- 科学
- コミュニケーション
な
-
中井 信之なかい のぶゆき
ポージングディレクター
イメージコンサルタント
俳優明治大学政治経済学部中退。学生時代から劇団「夢の遊民社」に所属して演劇活動を始める。退団後、小劇場の作・演出を経て、映画・TV・舞台に出演。
内面と外見を結び付ける、オリジナルのポージングメソッドを開発し広める。以後、ワタナベエンターテイメントカレッジ等、タレント養成所で7000人以上のタレント志望者にポージングディレクターとして「個性のブランディング」を指導。年齢・体型・心理状態の関係などをグローバルな視点で学ぶ必要を感じ、日本人男性2人目となる国際イメージコンサルタントの資格をアメリカのフロリダ州で取得。
個人から、組織内での個性の活かし方まで、プログラムのバリエーションが豊富。ユニークな活動は、NHK・Eテレや、フジテレビで特集されるなどメディア実績多数。
大妻女子マネジメントアカデミー講師・国際イメージコンサルタント協会会員。- マネジメント
- 自己実現
- 自己啓発 他
-
仲野孝明なかのたかあき
姿勢治療家®、(一社)日本姿勢構造機構 代表理事、仲野整體東京青山院長、
柔道整復師、柔道整復師認定スポーツトレーナー、介護予防運動指導員1973年三重県生まれ。大正15年創業、のべ180万人以上の患者数と3度の褒章受賞・綬章受勲を誇る仲野整體の4代目に生まれ、自身もこれまで0歳から108歳までのべ18万人以上の患者を治療する。2008年仲野整體東京青山を開院。“人間本来の正しいカラダの使い方”から治療することで、全く運動をしてこなかった女性が、3ヶ月後にフルマラソン完走など。「姿勢が変わると、人生が変わる。」患者さんが続出。
自身でもスポーツに応用し、鉄人レース完走や、世界一苛酷といわれるサハラ砂漠マラソン250km挑戦完走など姿勢の可能性を探究。
姿勢から生産性を高める、健康経営法人向けセミナーやラジオ番組など啓蒙活動も話題となり、メディアでも多数紹介され注目をあびている。- 健康
- エクササイズ
- ライフハック 他