あ〜さ行の講師一覧(2ページ目)
「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。
16-30/226件中
あ
-
安孫子 薫あびこ かおる
株式会社チャックスファミリー 代表取締役1951年、山形県生まれ。株式会社チャックスファミリー代表取締役。1982年、株式会社オリエンタルランドに入社。東京ディズニーランドにて、カストーディアル業務を担当。カストーディアルマネージャー、ゼネラルサービス部長、カストーディアル部長、東京ディズニーランド・東京ディズニーシーの運営部長などを歴任。2007年春から1年間、キッザニア東京の副総支配人として、運営全般の基盤整備と従業員指導を行なう。- マネジメント
- 顧客満足
- 人材育成 他
-
阿部淳一郎あべ じゅんいちろう
若手の採用・育成・定着に強い人材開発コンサルタント
保健学修士(筑波大学大学院ストレスマネジメント領域)現:東証一部上場の大手社会人教育企業などに勤務後、2004 年起業。以後、 「人が本来持つ能力をどう引き出すか?」をコンセプトに人材開発コンサルタントとして活動。特に「受け身の姿勢の若手にどう活躍してもらうか」に注力。
超大手企業~中小企業まで、登壇実績 1800 本以上。30 社以上の企業にて、採用、定着、販売評価者アセスメントなどのコンサルティングに従事。一般社団法人日本ハラスメントリスク管理協会の参事も務め、パワハラ予防にも詳しい。
起業時から多くの大学や合説、マイナビ TV 等にて学生の就職支援にも携わり、「若者が会社では絶対に言わない本音」にも精通。
著書5冊。雑誌『人事マネジメント』での「フツーの若手の能力を引き出す教え方」「若手が定着しない・育たないを解決するティーチング心理学式早期離職メソッド」 、『マイナビニュース』での「ストレスたまってしんどい時の解消術」「意識が高くない系の若手の育て方」など連載経験も豊富。
株式会社ラーニングエンタテイメント 代表取締役
一般社団法人日本ハラスメントリスク管理協会 参事
東洋学園大学兼任講師(キャリア形成論)- 人材育成
- キャリア開発
- マネジメント
-
阿部 誠あべ まこと
マーケティング学者
東京大学教授東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授。1991年マサチューセッツ工科大学博士号(Ph.D.)取得後、同年からイリノイ大学助教授に就任。1998年東京大学大学院経済学研究科助教授を経て、2004年から現職。フンボルト大学(ベルリン)、UCLA(アメリカ)、イェール大学(アメリカ)、ニューサウスウェールズ大学(シドニー)にて、客員教授、准教授、研究員を歴任。ノーベル経済学賞受賞者との共著も含めて、マーケティング学術雑誌に英文、和文の論文を多数掲載。2003年にJournal of Marketing Educationからアジア太平洋大学のマーケティング研究者 第1位に選ばれる。2010年から2018年まで日本マーケティング・サイエンス学会の学会誌編集委員長を務める。ビックデータで得られる知見から、顧客を単なるブラック・ボックスとしてではなく,個々人の行動自体を心理特性も含めてより深く理解することによって,CRM(顧客関係管理)やワン・トゥー・ワン・マーケティングのような顧客レベルのマーケティング活動に応用することを主な研究課題としている。- マーケティング
- 経済
- 経営 他
-
阿部真人あべまさと
同志社大学 文化情報学部 助教
理化学研究所 革新知能統合研究センター 客員研究員東京大学教養学部広域科学科卒業。同大学院博士課程修了、博士(学術)。国立情報学研究所特任研究員、理化学研究所研究員を経て、2022年より現職。日本数理生物学会研究奨励賞などを受賞。初学者向けの統計学の講義は学生から高い評価を受けている。統計・機械学習によるデータ解析と数理モデル解析を武器に、社会性昆虫アリ、人の脳と行動、社会ネットワーク、生態系など幅広い対象の研究に取り組んでいる。- 科学
- 勉強法
- 教養 他
-
新井リオあらい りお
イラストレーター
作家
ミュージシャン1994年東京生まれ。立教大学社会学部卒業。
カナダでのデザイナー生活と英語独学法をつづった自伝的学習本である著書『英語日記BOY』(左右社)が、Amazon本総合人気度ランキング1位を記録。日本テレビ「人生が変わる1分間の深イイ話」「中田敦彦のYouTube大学」に出演するなどメディアで話題になり、発売から約9ヵ月で5万部を突破するベストセラーに。
イラストレーターとして、Sony Music Shop/TOWER RECORDS/ヴィレッジヴァンガードとのコラボグッズ、WIRED.jp/EYESCREAM.jpにてweb連載イラスト、Adobe MAX 2020にAdobe Insidersとして選出されるなど活動は多岐に渡る。
また、バンドPENs+のボーカルとして日本で4枚のCD、アメリカで1枚のレコードをリリース。カナダ・アメリカなど海外でもツアーを行う。2012年に日比谷野音で開催された閃光ライオットに出場。
Instagram:https://www.instagram.com/_arairio/
Twitter:https://twitter.com/_arairio- 教養
- 教育
- 生き方
-
アルベルト松本あるべるとまつもと
(資)合資会社イデア・ネットワーク 代表取締役アルゼンチン日系二世、1962年生まれ。国費留学生、横浜国立大学大学院で法律の修士号取得。渉外法務専門の翻訳会社設立(1997)。2021年現在、獨協大学法学部「ラテンアメリカ経済&社会と法」講師、神戸市外国語大学夏季&冬季集中講義「中南米の社会1&2」の講師、NHK-TVE放送通訳、Discover Nikkei-JANM全米日系博物館コラムニスト、東京&横浜地裁法廷通訳(2022年末迄)。JICA中南米日系研修員及び中南米日系社会JICA海外協力隊派遣前研修講師。
2017年10月、JICA理事長の「JICA国際協力感謝賞」を受賞。2022年8月、「外務大臣表彰」を受賞。横浜市在住、日本滞在暦33年。- 社会問題
- 教育
- 経済 他
い
-
飯倉義之いいくらよしゆき
國學院大学文学部日本文学科教授1975年千葉県生まれ。國學院大學大学院修了。博士(文学)。専攻は口承文芸学、現代民俗論。国際日本文化研究センター機関研究員等を経て、現職。- 民俗
- 文学
- 教養
-
飯村 久美いいむら くみ
ファイナンシャルプランナー1972年、埼玉県生まれ。学習院大学法学部を卒業後、1995年に損害保険ジャパン(旧安田火災海上保険株式会社)へ入社。在職中の1998年にファイナンシャルプランナー(FP)の資格を取得する。
金融機関退職後、自らの経験から、ファイナンシャルプランは「生活を守る手段」であるとともに、「やりたいことや夢を叶えるために必要なツール」と痛感。「個人の夢を応援し、家計を日本から元気に」という想いで、2006年にFP事務所を開業。手がけた家計相談は1,000世帯を超える。わかりやすく親しみやすい話しぶりから、テレビやラジオ出演、セミナー講師として幅広く活躍中。
<主なテレビ番組出演>
◆NHK「日曜討論」「あさイチ」 ◆日本テレビ「ヒルナンデス!」「月曜から夜ふかし」「有吉ゼミ」「あのニュースで得する人損する人」 ◆TBSテレビ「Nスタ」「親のおカネ、子知らず」 ◆フジテレビ「ホンマでっか!?TV」「めざましテレビ」「とくダネ!」「ノンストップ!」「直撃LIVEグッディ!」 ◆テレビ朝日「スーパーJチャンネル」「中居正広のニュースな会」「かみひとえ」 ◆テレビ東京「いくぞニッポン!こども経済TV」 他多数- 貯蓄
- 投資
- 経済
-
飯山 晄朗いいやま じろう
人財教育家・メンタルコーチ
経済産業省登録 中小企業診断士
一般社団法人グローアップフォーラム 代表理事オリンピックでの逆転金メダルや高校野球史上に残る奇跡の大逆転。顧客満足度日本一になった中小企業などをサポートしてきた、リーダーシップ・メンタルトレーニング・コーチングの専門家。著書9冊出版。家電メーカーでトップセールスマンとなり、後進の指導も行う。その後商工団体の経営指導員に転職。11年間で5,000件超の相談をこなす。起業後は、講演・研修講師として延べ4,000時間、受講者16,000名を超え、教育研修、講演の依頼が後を絶たない。高校のPTA会長時代に教職員とメンタルトレーニングを行い当該高校の部活動が軒並み好成績をあげる。他にも県大会で歴史的大逆転劇を演じて甲子園出場を決めた高校を始め、全国制覇など結果を出す組織やチームが続出している。またメンタル指導を行った選手がリオデジャネイロオリンピックで銅メダル、平昌オリンピックで金メダルを獲得するなど、結果を出すアスリートも続出している。中小企業基盤整備機構が運営する全国の中小企業大学校では「リーダーシップ講座」「部下のやる気を引き出すコーチング講座」の講師を務め、目標の実現など望む結果を得るノウハウを脳科学に基づいてお伝えしています。- 自己実現
- 仕事術
- 心理学 他
-
家常 正裕いえつね まさひろ
・YouTubeチャンネル『プロのお酒塾』運営
・愛媛県にてBAR・通販会社を経営
・バーテンダーとして国内外の大会で入賞1982年生まれ。香川県出身。お酒系Youtuber兼現役バーテンダー。大学在学中にアルバイトでバーテンダーを始めたのをきっかけにバーの世界にのめり込み、東京・大阪にて修行をしながら国内外の大会で入賞。その後は自身に子供が生まれたのを契機に愛媛に移住。漁師に転身し、地元のお魚とお酒を融合した『漁師ダイニングbar ANCHOR』を開業。2020年にコロナ禍で飲みにいいけない方にお酒をご自宅でも楽しんでもらうというコンセプトである『プロのお酒塾』を解説。活動期間2年で登録者9万5千人を達成。またオンラインサロン『BAR ACADEMY イエツネ』を主宰している。- 酒
- 料理
- 食事
-
井口 大輝いぐち たいき
株式会社アリウープ 取締役
アフィリエイトLab 所長1991年大阪生まれ。22歳のときに副業としてアフィリエイトを開始し、約18ヶ月で月間報酬1,000万円を達成。2016年12月よりアフィリエイトを研究するコミュニティ「アフィリエイトLab(アフィLab)」を運営開始。発足から約5年半で、のべ7000人が参加。参加者の中には月間報酬1000万円を突破した人や元サラリーマンで独立起業した人など多くのアフィリエイターを排出している。自身も所長として同コミュニティにて日々アフィリエイトの研究を行なっている。- アフィリエイト
- マネー
-
Isabella Dionisioいざべら でぃおにしお
翻訳家、エッセイスト1980年イタリア生まれ。ヴェネツィア大学で日本語を学び、2005年に来日。お茶の水女子大学大学院修士課程(比較社会文化学日本語日本文学コース)を修了後、現在まで日本で翻訳者および翻訳プロジェクトマネージャーとして活躍している。日本の古典文学、近代文学を偏愛し、大学時代で研究対象としていた作家は森茉莉と幸田文。
大学院を卒業してからも、仕事の傍で文学の研究に励む。東洋経済オンラインでの連載「イタリア女子がはまった日本人の知らない古典の読み方」の超訳が話題となり、『平安女子は、みんな必死で恋してた イタリア人がハマった日本の古典』(淡交社)を2020年6月に刊行。2021年4月よりNHKラジオ「イザベラの古典さんぽ」にレギュラーゲストとして出演している。クーリエ・ジャポン、日経おとなのOFF、群像、週刊文春などにて日本文学をテーマとした記事やエッセイを寄稿。- 文学
- 古典
- 翻訳
-
石 弘之いし ひろゆき
環境ジャーナリスト1940年東京都生まれ。東京大学卒業後、朝日新聞入社。科学部の記者として活躍後、ニューヨーク特派員、編集委員などを経て退社。国連環境計画(UNEP)上級顧問などを経て、96年より東京大学大学院教授。その後、ザンビア特命全権大使、北海道大学大学院教授、東京農業大学教授を歴任。この間、国際協力事業団参与、東中欧環境センター理事などを兼務。国連ボーマ賞、国連グローバル500賞、毎日出版文化賞をそれぞれ受賞。主な著書に『感染症の世界史』(角川ソフィア文庫)、『鉄条網の世界史』(共著、角川ソフィア文庫)、『砂戦争』『環境再興史』(以上、角川新書)、『地球環境報告』(岩波新書)など多数。
記者時代は、経済成長の号令の中で浮かび上がってきた環境問題にいち早く着目。その後も、国連機関、大学教授、さらには民間大使と、枠に収まらない活躍を続け、日本のみならず世界の環境の現場を取材し、警告を発し続けている。
環境史の専門家の立場から感染症をとらえた書籍『感染症の世界史』は、2014年の刊行でありながら、今回の新型コロナウイルスの発生を予告するような部分があり、「予言の書」としても話題となった。累計10万部を突破している。- ジャーナリズム
- 環境
- 歴史
-
石井 彰男いしい あきお
税理士大家さん
MBA会計事務所ロイズ会計 代表。成功する大家さん塾 主宰。税理士大家さん。
経営コンサルティング会社で働きながら不動産投資をはじめ、
たった6年で、ゼロから年間キャッシュフロー2000万円を達成。
不動産投資の開始当初、不動産に無知な近所の税理士に申告業務を頼んでしまい、
多額の税金を支払うことになった苦い経験から、自分で税理士を取得した。
業界では異色の経歴を持つ税理士大家。
「大家さんで幸せに起業する」をモットーに自身でも不動産投資の塾を主宰。
失敗しない物件選びの講座や、会計を学びキャッシュフローの増大を図る講座を開催しており、
セミナー講師としても活躍中。
15年間の大家さん経験と独自の節税手法、資産運用のプロとして、
いかにキャッシュフローを増やすかという独自のノウハウは
「これまでで一番実践的でわかりやすい」「こんな税理士さんにお会いできて良かった」と多くの大家さんから好評を得ている。- 会計
- 不動産
- マネー
-
石井 克昇いしい かつのり
石井堂クリニカルオフィス・石井堂街の接骨院代表/柔道整復師/ICC国際コーチング連盟認定コーチ/アクティベータ・ネットワーク・ジャパン上級認定/集客コンサルタント石井堂クリニカルオフィス・石井堂街の接骨院代表。柔道整復師。ICC国際コーチング連盟認定コーチ。アクティベータ・ネットワーク・ジャパン上級認定。米国やカナダで信頼を得ている施術法「アクティベータ・メソッド」を駆使した治療を行う。2012年、石井堂街の接骨院を開業。脳の記憶と条件付けが及ぼす心身の不調へのケアを専門とする。神経学、東洋医学、心理学、コーチング、脳の誤作動記憶の調整法(心身条件反射療法)を学び、不調な心身を健康へと導くセルフケア「脳バランス体操」を開発。治療院には一流アスリートやアーティスト、モデルなど多くの著名人も訪れる。- コーチング
- 顧客満足
- 経営 他