あ〜さ行の講師一覧(2ページ目)

「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。

16-30/295件中
  • 朝井麻由美あさいまゆみ

    ライター/編集者/コラムニスト
    朝井麻由美
    フリーライター・コラムニスト。主な著書に連続ドラマ化もされた『ソロ活女子のススメ』(大和書房)、『「ぼっち」の歩き方』(PHP研究所)、『ひとりっ子の頭ん中』(KADOKAWA)など。ひとり行動が好き過ぎて、ひとりでバーベキューやスイカ割りをする日々。執筆テーマはソロ活、人見知り、ひとり旅、食、ゲームなど。『二軒目どうする?』(テレビ東京系)に準レギュラー出演中。ほか、テレビやラジオの出演多数。

    【Twitter】https://twitter.com/moyomoyomoyo
    • クリエイティブ
    • メディア
    • SNS術
  • 鯵坂もっちょあじさかもっちょ

    数学のファン
    鯵坂もっちょ
    数学ライター&ブロガー。
    自ら「数学のファン」と名乗り、その数学の魅力をさまざまな切り口で伝える。グラフ描画アプリ「Desmos」を駆使した数式お絵かきを得意とする。また、大規模数学イベント「ロマンティック数学ナイト」では毎回ほかのプレゼンテーターとは一味違う、異彩を放ったプレゼンを武器とし、毎回拍手喝采となる。著書に『つれづれなる数学日記』、共著に『笑う数学』『笑う数学 ルート4』『数学のロマンが詰まった 夜も眠れないほど面白い18の数学エピソード ロマンティック数学ナイト』(以上KADOKAWA)、監修に『OKRA』(正進社)がある。

    Twitter @motcho_tw
    • クリエイティブ
    • 科学
    • 文章力
  • 安達雄大あだちゆうた

    河合塾・河合塾マナビス現代文科講師
    安達雄大
    河合塾・河合塾マナビスの現代文科講師。
    河合塾では、「ONE WEX国語」、「TH現代文」など、主に成績上位層を対象とした講座を担当。また、各校舎では保護者を対象とした講演、教科・科目の枠を超えた教科横断的な学習法の講演も担当している。
    「生徒中心の授業を実現する」をポリシーとして、「リアルな読解・解答の過程」を受講者に追体験させられる授業を展開。授業中の受験生との質疑応答や記述問題の添削結果を受講者に公開するなど、受講者の意識や能力に柔軟に応じていく工夫を凝らしたオリジナルな授業が好評を博している。
    著書『ゼロから始める現代文』(KADOKAWA)、『大学入学共通テスト 現代文講義の実況中継』(語学春秋社)、『高校の現代文が1冊でしっかりわかる本』(かんき出版)など。
    南山大学文学部卒、名古屋大学文学研究科修士課程修了。

    Twitter:@Yuta_Adachi__
    • 現代文
    • 小論文
    • 大学受験
  • 吾妻 聖子あづま せいこ

    食育プロデューサー
    TVプロデューサー
    食コンサルタント
    吾妻 聖子
    大阪府で、寿司屋の次女として生まれる。関西大学卒業後、テレビ制作に携わる。情報番組や旅番組のディレクターとして国内外の様々なグルメを取材。2014年からフジテレビ「ノンストップ!」の料理コーナーのプロデューサーを担当。多くの有名シェフや有名人、また大手料理サイトとレシピ開発をしている。これをきっかけに、料理番組制作や、お取り寄せのコラムを連載、食品メーカーやスーパーマーケットのアドバイザーとしても活躍。1児の母であることから、食育インストラクターの資格を習得。そこで、多くの女性が求める「料理」と国が推進する「食育」とのギャップに疑問を持ち、「食と子供」について独自に研究し、食育イベント「しょくいずアカデミー」を立ち上げたりと、「お母さんが楽できる、子供ためになる食卓」を目指し、日々活動中。
    • 働き方改革
    • 教育
    • 子育て
  • 安孫子 薫あびこ かおる

    株式会社チャックスファミリー 代表取締役
    安孫子 薫
    1951年、山形県生まれ。株式会社チャックスファミリー代表取締役。1982年、株式会社オリエンタルランドに入社。東京ディズニーランドにて、カストーディアル業務を担当。カストーディアルマネージャー、ゼネラルサービス部長、カストーディアル部長、東京ディズニーランド・東京ディズニーシーの運営部長などを歴任。2007年春から1年間、キッザニア東京の副総支配人として、運営全般の基盤整備と従業員指導を行なう。
    • マネジメント
    • 顧客満足
    • 人材育成
  • 阿部淳一郎あべ じゅんいちろう

    若手の採用・育成・定着に強い人材開発コンサルタント
    保健学修士(筑波大学大学院ストレスマネジメント領域)
    阿部淳一郎
    現:東証一部上場の大手社会人教育企業などに勤務後、2004 年起業。以後、 「人が本来持つ能力をどう引き出すか?」をコンセプトに人材開発コンサルタントとして活動。特に「受け身の姿勢の若手にどう活躍してもらうか」に注力。

    超大手企業~中小企業まで、登壇実績 1800 本以上。30 社以上の企業にて、採用、定着、販売評価者アセスメントなどのコンサルティングに従事。一般社団法人日本ハラスメントリスク管理協会の参事も務め、パワハラ予防にも詳しい。

    起業時から多くの大学や合説、マイナビ TV 等にて学生の就職支援にも携わり、「若者が会社では絶対に言わない本音」にも精通。

    著書5冊。雑誌『人事マネジメント』での「フツーの若手の能力を引き出す教え方」「若手が定着しない・育たないを解決するティーチング心理学式早期離職メソッド」 、『マイナビニュース』での「ストレスたまってしんどい時の解消術」「意識が高くない系の若手の育て方」など連載経験も豊富。

    株式会社ラーニングエンタテイメント 代表取締役
    一般社団法人日本ハラスメントリスク管理協会 参事
    東洋学園大学兼任講師(キャリア形成論)
    • 人材育成
    • キャリア開発
    • マネジメント
  • 阿部 泰尚あべ ひろたか

    T.I.U.総合探偵社代表
    NPO法人ユース・ガーディアン代表
    阿部 泰尚
    1977年、東京都中央区生まれ。T.I.U.総合探偵社代表、NPO法人ユース・ガーディアン代表。日本メンタルヘルス協会公認カウンセラー。2003年に探偵事務所を設立、以後ストーカー対策調査や詐欺被害調査など、新たな調査カテゴリーを確立し、第一人者となる。2004年、探偵として初めて「いじめ探偵」を受件、探偵業界初となる無償枠を設け、これまでに1万件以上のいじめ案件の相談を受け、約1000件に対応。収束・解決に導く。NHKの「NHKスペシャル」「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界仰天ニュース」「NEWSZERO」など、多数のメディアに出演、教育専門の新聞や東洋経済オンラインなどで執筆も行う。著書に『いじめを本気でなくすには』(KADOKAWA)、『いじめと探偵』(幻冬舎新書)、『保護者のためのいじめ解決の教科書』(集英社新書)。また自身を主人公にした『いじめ探偵』(ビッグコミック)で漫画化された。
    • いじめ問題
    • 保護者の心得
    • ストーカー対策
  • 阿部 誠あべ まこと

    マーケティング学者
    東京大学教授
    阿部 誠
    東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授。1991年マサチューセッツ工科大学博士号(Ph.D.)取得後、同年からイリノイ大学助教授に就任。1998年東京大学大学院経済学研究科助教授を経て、2004年から現職。フンボルト大学(ベルリン)、UCLA(アメリカ)、イェール大学(アメリカ)、ニューサウスウェールズ大学(シドニー)にて、客員教授、准教授、研究員を歴任。ノーベル経済学賞受賞者との共著も含めて、マーケティング学術雑誌に英文、和文の論文を多数掲載。2003年にJournal of Marketing Educationからアジア太平洋大学のマーケティング研究者 第1位に選ばれる。2010年から2018年まで日本マーケティング・サイエンス学会の学会誌編集委員長を務める。ビックデータで得られる知見から、顧客を単なるブラック・ボックスとしてではなく,個々人の行動自体を心理特性も含めてより深く理解することによって,CRM(顧客関係管理)やワン・トゥー・ワン・マーケティングのような顧客レベルのマーケティング活動に応用することを主な研究課題としている。
    • マーケティング
    • 経済
    • 経営
  • 阿部真人あべまさと

    同志社大学 文化情報学部 助教
    理化学研究所 革新知能統合研究センター 客員研究員
    阿部真人
    東京大学教養学部広域科学科卒業。同大学院博士課程修了、博士(学術)。国立情報学研究所特任研究員、理化学研究所研究員を経て、2022年より現職。日本数理生物学会研究奨励賞などを受賞。初学者向けの統計学の講義は学生から高い評価を受けている。統計・機械学習によるデータ解析と数理モデル解析を武器に、社会性昆虫アリ、人の脳と行動、社会ネットワーク、生態系など幅広い対象の研究に取り組んでいる。
    • 科学
    • 勉強法
    • 教養
  • あべゆかこあべゆかこ

    「教えない英語」で自ら英語を学びたい気持ちを引き出す専門家
    一般社団法人ペアリド 英語ペアリーディング協会代表理事
    あべゆかこ
    東京都立日比谷高校在学中に家族でニューヨークに移住。
    英語がわからず落ちこぼれになるも、現地校の先生の声がけをきっかけにニューヨーク大学に進学、成績優秀者リストに選出されるまでに。大学卒業後は富士ゼロックス(株)にて15年間、翻訳・通訳・商品企画等に従事。
    2013年英語教室「コミオ英語教育ラボ」を設立、自身の経験をベースに開発した「教えない英語®」の教育メソッドを活用し小学生から大人まで400人以上に指導。
    2019年12月、「教えない英語®」のメソッドをご家庭に伝え、英語教室に頼らなくても家庭の中から国際人育成をめざす「一般社団法人ペアリド 英語ペアリーディング協会」設立。1200人以上の親御さんに英語教育を伝えている。社会人の方に、英語ではなく英語の学び方をお伝えする大人版「教えない英語」講座も好評を得ている。
    大学生と高校生、2男児の母。

    【podcast「教えない英語®︎でお子さんをスーパー国際人に育てるヒント】
    https://podcast.pairedreading.com/
    • 語学
    • 勉強法
    • 教育
  • 雨宮 寛二あめみや かんじ

    淑徳大学経営学部教授
    雨宮 寛二
    淑徳大学経営学部教授。イノベーションやICTビジネスの競争戦略の研究に携わり、企業研修や講演、記事連載、コメンテーターを務める。日本電信電話(株)、(公財)中曽根康弘世界平和研究所を経て、現職。単著に『2020年代の最重要マーケティングトピックを1冊にまとめてみた』『サブスクリプション』『ITビジネスの競争戦略』 (以上、KADOKAWA)、『アップル、アマゾン、グーグルの競争戦略』『アップルの破壊的イノベーション』『アップル、アマゾン、グーグルのイノベーション戦略』(以上、NTT出版)があるほか、共著に『角川インターネット講座11』(KADOKAWA)など多数。
    • マネジメント
    • 経営戦略
    • ビジネスモデル
  • 彩綴まりあやつづりまり

    心身セルフケアサポーター/エサレン®︎マッサージ認定セラピスト/
    タイ古式マッサージティーチャー/総合護身・剣護身術本部インストラクター/
    Points of You®︎ プラクティショナー
    彩綴まり
    早稲田大学を卒業し、ホテル・保険会社に勤めた後、リラクゼーション業に転職。日本各地やタイで技術講師を勤め、サロン経営を経て「人生を健やかにする・心身セルフケアサポーター」として活動中。
    サロン経営時代に、うまくいかない現実と重いプレッシャーで心身ともにどん底に落ちたことがあり、回復する過程でソマティックワーク・コーチング・カウンセリングなどを学ぶ。
    身体感覚を大切にしたセルフケアや、思考や感情の内省・表現のトレーニングを実践し、さらに日本武道由来の護身術を習い心身ともに鍛えた結果、気づけば昔よりはるかに元気になりストレスにも強くなった。
    その経験を活かして、力みのない自然な心とからだを育てて軽やかに生きるためのケア&トレーニングを伝えている。

    【WEBサイト】
    https://ayatsuzuri.com/
    • 健康
    • マッサージ
    • エクササイズ
  • 新井リオあらい りお

    イラストレーター
    作家
    ミュージシャン
    新井リオ
    1994年東京生まれ。立教大学社会学部卒業。
    カナダでのデザイナー生活と英語独学法をつづった自伝的学習本である著書『英語日記BOY』(左右社)が、Amazon本総合人気度ランキング1位を記録。日本テレビ「人生が変わる1分間の深イイ話」「中田敦彦のYouTube大学」に出演するなどメディアで話題になり、発売から約9ヵ月で5万部を突破するベストセラーに。
    イラストレーターとして、Sony Music Shop/TOWER RECORDS/ヴィレッジヴァンガードとのコラボグッズ、WIRED.jp/EYESCREAM.jpにてweb連載イラスト、Adobe MAX 2020にAdobe Insidersとして選出されるなど活動は多岐に渡る。
    また、バンドPENs+のボーカルとして日本で4枚のCD、アメリカで1枚のレコードをリリース。カナダ・アメリカなど海外でもツアーを行う。2012年に日比谷野音で開催された閃光ライオットに出場。

    Instagram:https://www.instagram.com/_arairio/
    Twitter:https://twitter.com/_arairio
    • 教養
    • 教育
    • 生き方
  • アルテイシアあるていしあ

    作家
    アルテイシア
    1976年神戸生まれ、神戸在住。大学卒業後、広告会社に入社。2005年『59番目のプロポーズ』でデビュー。同作はドラマ化、漫画化された。ユーモアあふれるその文章には性別を問わずファンが多い。著書に『ヘルジャパンを女が自由に楽しく生き延びる方法』『田嶋先生に人生救われた私がフェミニズムを語っていいですか!?』『自分も傷つきたくないけど、他人も傷つけたくないあなたへ』『フェミニズムに出会って長生きしたくなった』『モヤる言葉、ヤバイ人』『離婚しそうな私が結婚を続けている29の理由』『40歳を過ぎたら生きるのがラクになった』など多数。
    • ジェンダー平等
    • ジェンダー教育
    • 性教育
  • アルベルト松本あるべるとまつもと

    (資)合資会社イデア・ネットワーク 代表取締役
    アルベルト松本
    アルゼンチン日系二世、1962年生まれ。国費留学生、横浜国立大学大学院で法律の修士号取得。渉外法務専門の翻訳会社設立(1997)。2021年現在、獨協大学法学部「ラテンアメリカ経済&社会と法」講師、神戸市外国語大学夏季&冬季集中講義「中南米の社会1&2」の講師、NHK-TVE放送通訳、Discover Nikkei-JANM全米日系博物館コラムニスト、東京&横浜地裁法廷通訳(2022年末迄)。JICA中南米日系研修員及び中南米日系社会JICA海外協力隊派遣前研修講師。
    2017年10月、JICA理事長の「JICA国際協力感謝賞」を受賞。2022年8月、「外務大臣表彰」を受賞。横浜市在住、日本滞在暦33年。
    • 社会問題
    • 教育
    • 経済

取引実績

これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

株式会社NTTドコモ

株式会社大林組

カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)

コマツユニオン

DVMsどうぶつ医療センター横浜

株式会社電通

東京電力労働組合

株式会社日本農業新聞

ノバルティス ファーマ株式会社

ByteDance株式会社

株式会社ファンケル

富士電機株式会社

本田技研工業株式会社

株式会社マネーフォワード

株式会社三菱UFJ銀行

(※一部抜粋/五十音順)

新着記事

  • HSP

    繊細で敏感でも大丈夫!日々軽やかに生きるための“超シンプルな行動習慣”

  • 薬膳

    カラダが喜ぶ、元気になれる!自分らしい体質改善のカタチ

  • 文章術

    ベストセラー作家が開陳!時間のムダをなくしてクオリティを上げる、クールでユニークな文章術

メルマガ会員募集中

いまなら特典つき
登録料&年会費無料

ご登録いただくだけで、KADOKAWAの最新書籍を毎月100ページ前後、無料で読むことができます。
さらにAmazonギフト券や著者の限定サイン本などをプレゼント!

ご登録後には、最新セミナーの割引情報からシークレットイベントまで、
質の高い情報をメールマガジンでご案内します。
ここでしか出会えないKADOKAWAのセミナー限定のコンテンツをお楽しみください。

ページトップに戻る