あ〜さ行の講師一覧(5ページ目)

「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。

61-75/295件中
  • 伊藤和修いとうひとむ

    駿台予備学校生物科専任講師
    伊藤和修
    1981年,長野県生まれ。駿台予備学校生物科専任講師。京都大学大学院在籍時より駿台予備学校に講師として出講。東大,医学部などの最上位クラスだけでなく,文系の共通テスト対策講座など全レベルの授業を担当する。KADOKAWA,駿台文庫,旺文社,数研出版,教学社などから学習参考書や一般書籍を多数出版。「医療や健康の問題は理科教育でしか解決しない!」の主張を引っ提げて高等学校教員対象のセミナーなども多く担当。

    【ツイッター】@hitomu_ito
    【公式ブログ】http://blog.livedoor.jp/lovely_hitorin/
    • 科学
    • 動物
    • 東大
  • 犬塚壮志いぬつか まさし

    教育コンテンツプロデューサー
    株式会社士教育代表取締役
    犬塚壮志
    福岡県久留米市生まれ
    2007年、駿台予備学校に入社(当時、最年少)。
    2009年より、講義用テキスト教材や模試の執筆、カリキュラム作成にも携わる。
    2013年、開発したオリジナル講座は、開講初年度で申込当日に即日満員御礼、キャンセル待ちに。その講座は3,000人以上を動員する超人気講座になる。
    2016年、季節講習会の化学受講者数が、予備校業界で日本一(※)となる 。 ※ 映像講義除く
    2017年、 「大人の学び方改革」を目的に、駿台予備学校を退職。セルフプロデュース、プレゼンテーションの指導や、企業研修・育成プログラム・講座の開発、教材作成サポート、講師養成を請け負う「士教育」を設立し、サービスを開始。さらに、大手予備校の第一線で活躍する講師のみが登壇する大学受験専門塾「ワークショップ」を経営する。
    2018年より、教える人がもっと活躍できるような世の中を創るべく、東京大学大学院で「認知科学」をベースとした研究を行いながら、オンライン教育を中心とした産学官連携プロジェクトに携わる。
    2021年現在、企業と共同して教育事業の新規立ち上げプロジェクト3件に携わる。
    • 教育
    • 勉強法
  • 井上 裕之いのうえ ひろゆき

    歯学博士/経営学博士/コーチ/セラピスト/経営コンサルタント
    井上 裕之
    1963年、北海道生まれ。東京歯科大学大学院修了。歯科医師として世界レベルの治療を提供するために、ニューヨーク大学をはじめ海外で技術を取得。6万人以上のカウンセリング経験を活かした、患者との細やかな対話を重視する治療方針は国内外で広く支持されている。また、医療分野の他にも世界中の様々な自己啓発、経営プログラムなどを学び続ける。現在はセミナー講師としても全国を飛び回り、1000名の講演を成功させるなど、会場は常に満員の盛況。著者としても、デビュー作『自分で奇跡を起こす方法』(フォレスト出版)で大ブレークし、PHP文庫の「1%シリーズ」や『「学び」を「お金」に変える技術』(かんき出版)など、10万部超のベストセラーを数多く生み出している。著書累計は130万部を突破。医療法人社団いのうえ歯科医院理事長。島根大学医学部臨床教授、東京医科歯科大学非常勤講師・東京歯科大学非常勤講師、北海道医療大学非常勤講師、ブカレスト大学医学部客員講師、インディアナ大学歯学部客員講師、ニューヨーク大学歯学部インプラントプログラムリーダー、ICOI国際インプラント学会Diplomate、日本コンサルタント協会認定パートナーコンサルタント。
    • コーチング
    • 自己実現
    • 医学
  • 井上 ヨウスケいのうえ ようすけ

    ファイナンシャルプランナー
    井上 ヨウスケ
    元役者のファイナンシャルプランナー。2013年、独立系ファイナンシャルプランナーとして事務所を設立。役者時代に培った"話すスキル"を生かし、講演を中心に活動。講演回数は150回以上。2019年にYouTubeにてお金の知識を学べるチャンネルを開設。登録者数10万人超のFPとして日本最大級のチャンネルを運営している。数字だけにとらわれがちなお金の話に”人間らしさ"を加えて、「お金に使われず、お金とどう付き合っていくのか?」を中心に発信。2021年に大阪から高知県に移住。
    • プレゼンテーション
    • 話し方・伝え方
    • スピーチ
  • 猪俣 奈央子いのまた なおこ

    インタビューライター
    ブックライター
    猪俣 奈央子
    2003年に転職メディアを運営するエン・ジャパン株式会社に入社し、中途採用広告のライター業に従事。大規模サイトリニューアルや人事向け情報メディアのコンテンツ制作に携わる。最大20名のライターをマネジメントする管理職経験あり。

    2014年からはフリーランスのインタビューライター・ブックライターとして活動。働き方・人材育成・マネジメント・組織開発・ダイバーシティ・女性の生き方・子育て・小児医療・ソーシャルグッド・ノンフィクションなどを得意ジャンルとしている。

    インタビュー経験は、著名人・大学教授・企業経営者をはじめ2000人以上。企画意図や読者層をふまえた編集視点の質問、自然な会話のなかから核心に迫る取材スタイルが評価されている。
    • クリエイティブ
    • 仕事術
    • 女性活躍推進
  • 伊庭 正康いば まさやす

    株式会社らしさラボ 代表取締役
    元リクルート関連会社 代表
    伊庭 正康
    草食系と言われる若手の「主体性を高める」専門家。楽しく学べる参加型のスタイルが特徴。1991年リクルートグループ入社(求人情報事業)。営業職としては致命的な人見知りを4万件を超える訪問活動を通して克服。その後は、リクルート社においてプレイヤー部門とマネージャー部門の両部門で年間全国トップ表彰4回を受賞、また40回以上の社内表彰を受け、営業部長、(株)フロムエーキャリアの代表取締役を歴任。リクルート流の「圧倒的な当事者意識」を持つ組織作り、営業育成法を会得。2011年、研修会社(株)らしさラボを設立。リクルートで学んだ「圧倒的な当事者意識」を持つことの大切さを説くべく、リーディングカンパニーを中心に年間200回を超えるセッションを実施し、(営業研修、営業リーダー研修、コーチング、講演)、リピート率は9割を超える。その活動は、日本経済新聞、日経ビジネス、など多数のメディアでも紹介される。
    • 営業力
    • メンタルヘルス
    • リーダーシップ
  • 伊庭和高いばかずたか

    会社を元気に!社員を笑顔に!離職率を下げる心理学の専門家
    株式会社マイルートプラス代表取締役
    伊庭和高
    「ミスをして翌日も引きずっていたのが、その日のうちに気持ちを切り替えられる様になった」「自分でメンタルを立て直せるようになった」「クレーム対応に自信がついた」等、単なる講義ではなくきちんと変化を起こす研修として高評価を得ている。

    1989 年千葉生まれ。早稲田大学大学院卒。
    心理学を専攻、100 人にインタビューし、独自のメンタルトレーニング理論を確立。卒業後は高校の世界史講師となるが、本当に伝えたいことは心のケアであると気づき2017 年に起業、7年で4000 人以上を指導。
    ブログは1 日3500 人が読む人気ブログに、『ストレスフリー人間関係』を2020 年に出版しロングセラーになる。
    主に女性従業員の方に人気があり、寄り添いながらも変化を後押しすることができる。「社員が自分で自分のメンタルを立て直せる3ステップ研修」等の研修実績多数、社員が自分でメンタルを立て直せる様になることで、生き生き自信を持って働ける社会を作ることをミッションにしている。

    公式サイト
    https://nuigurumi-houjin.com/service/corporate-training/
    • メンタルヘルス
    • 心理学
    • ハラスメント
  • 今尾 恵介いまお けいすけ

    地図研究家
    今尾 恵介
    1959年横浜市生まれ。小中学時代より地形図と時刻表を愛好、現在に至る。明治大学文学部ドイツ文学専攻中退後、音楽出版社勤務を経て1991年よりフリーライターとして地図・地名・鉄道の分野で執筆活動を開始。著書に『ふしぎ地名巡り』(筑摩書房)、『地図の遊び方』(けやき出版)、『番地の謎』(光文社)、『地名の社会学』(角川選書)、『地名崩壊』(角川新書)など多数。2017年に『地図マニア 空想の旅』で斎藤茂太賞、2018年に『地図と鉄道』で交通図書賞を受賞。2019年から刊行した『地図帳の深読み』シリーズ3部作(帝国書院)がベストセラーに。現在(一財)日本地図センター客員研究員、日本地図学会「地図と地名」専門部会主査。
    • 地図
    • 地理
    • 地名
  • 今西泰彦いまにしやすひこ

    藝術家・ピアニスト
    株式会社イマジン代表取締役社長
    今西泰彦
    静岡県浜松市出身。浜松北高等学校卒業後、東京藝術大学、及び同大学院ピアノ科卒。
    東京藝術大学大学院在学中より渡欧、ドイツ・ミュンヘンに拠点を移し、イタリア・ドイツ・パリにて研鑽を積む。2013年に帰国し、伝道師として故郷・浜松にて演奏活動と教育活動を展開。フジテレビ系『HERO THE TV』では、木村拓哉主演のドラマ「ロングバケーション」の影響を受けたピアニストとして出演し話題に。NHK連続テレビ小説『純情きらり』をはじめ、多くの映像作品の吹き替え演奏を担当するほか、コンサートホール、美術館や学校訪問による演奏など、活動の場は多岐に渡る。プライベートレッスンは、静岡県内各地、東京・横浜・名古屋にて子供からアマチュア、ピアノ教師、ピアニストに渡るまで幅広く行い、好評を博す。2018年、浜松市立萩丘小学校へ自身の作詞・作曲による卒業合唱曲を寄贈。2022年、演奏活動及びマネージメント活動を行う株式会社イマジンを設立。同年、CD「今西泰彦アンコール集」をリリース。

    【公式ホームページ 】
    http://yasuhiko-imanishi.art/
    • クリエイティブ
    • アイデア
    • 音楽
  • 入江田 翔太いりえだ しょうた

    株式会社MEBUKU代表取締役
    プロマジシャン
    入江田 翔太
    東京大学建築学科卒業後、プロマジシャンとして活動。ゲストに360度囲まれて目の前で魅せるテーブルマジックからステージマジックまで幅広いパフォーマンスが特徴。ストーリー性の高いマジックを得意とする。2009年にはマジックの世界三大大会の一つであるS.A.M.(全米マジシャン協会)の大会のテーブルマジック部門で優勝する。また、現在は、感覚型オーディオガイドアプリ「Pokke」を制作・運営する株式会社MEBUKUの代表取締役も務める。著書に『世界が認めた東大卒マジシャンが教える 不可能を可能にする超仕事術』(KADOKAWA)、『東大式 頭がよくなる算数カードマジック』(幻冬舎)、『かんたんなのに超ウケる! 東大式 トランプマジック』(高橋書店)。
    • 交渉力
    • コミュニケーション
    • 起業
  • 岩崎 輝央いわさき てるお

    書籍編集者
    自己紹介クリエイター
    株式会社百六十度 代表取締役
    岩崎 輝央
    1981年生まれ。早稲田大学卒業後、小説の編集者になるために出版業界入り。数社を経て、早川書房に在籍した時に編集した『紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている』は、映像化や、紀伊國屋書店キノベス第1位、ダ・ヴィンチBOOK OF THE YEAR第1位などをとり、大きな話題に。その後、また別の出版社へ転職するが、そこがあっけなく倒産。それを機に起業し、小説家育成サービスを開始する。サービスから短編集を出版するなど順調だったが、力不足からサービス停止に追いこまれてしまう。
    夢も目標も見失うが、ゼロになったことで「実はのびのびと自分らしい創作活動を楽しむ人を増やしたかったんだ!」と気づき、今は新人クリエイターに「自分らしく創作することの大切さ」や、「応援されるための自己紹介の作り方」を発信中。
    • クリエイティブ
    • 書き方
  • 岩澤康一いわさわこういち

    コミュニケーション/広報PR コンサルタント/Key Message International 代表/元TBSワシントン支局 勤務/元外務省在シリア大使館 広報文化担当官/日本広報学会研究 主査
    岩澤康一
    コミュニケーションが専門。職種はコンサルタント、パブリックリレーションズ。国際平和紛争解決法修士。ジャーナリズム修士。通訳案内士(英)。PRプランナー(PRSJ認定)。
    国内、外資などのコミュニケーション/広報PRファームで勤務。日本国際問題研究所(JIIA)広報部長の経験をはじめ、赤十字国際委員会(ICRC)南スーダン代表部、外務省在シリア大使館広報文化担当官、国際協力機構(JICA)エジプト事務所、国連開発計画(UNDP)東京事務所、国際NGOなど、国際的な公的セクターでの実務経験は多岐にわたる。TBS(東京放送)ワシントン支局勤務、山形国際ドキュメンタリー映画祭(YIDFF)参画など、メディアやジャーナリズム、映像業界にも携わる。
    モットーは「おもろく、遊びながら、良い加減で」、「広く、高く、遠く」

    koichiiwasawa@keymessageinternational.com
    https://twitter.com/KeyMessageINT
    https://twitter.com/IWASAWA_Koichi
    https://note.com/iwasawa_koichi
    • ジャーナリズム
    • キャリア開発
    • 自己実現
  • インベカヲリ★いんべ かをり

    写真家
    ノンフィクションライター
    インベカヲリ★
    1980年、東京都生まれ。短大卒業後、独学で写真を始める。編集プロダクション、映像制作会社勤務等を経て2006年よりフリーとして活動。人の心の中をテーマに、一般の女性を被写体に撮影。ノンフィクションでは犯罪者などを取材。どちらも、人の話を聞くことに重点を置いている。

    写真集『やっぱ月帰るわ、私。』で第39回木村伊兵衛写真賞候補に。18年第43回伊奈信男賞を受賞、19年日本写真協会賞新人賞を受賞。写真集『理想の猫じゃない』と『ふあふあの隙間』では、写真と文章で現代を生きる女性たちを表現。14年には『NONFIX』(フジテレビ)にて、活動を追ったドキュメンタリーが放送される。

    『家族不適応殺 新幹線無差別殺傷犯、小島一朗の実像』では、「刑務所で一生暮らしたい」という動機で事件を起こした殺人犯を取材。大宅壮一ノンフィクション賞と講談社本田靖春ノンフィクション賞の最終候補に。『「死刑になりたくて、他人を殺しました」無差別殺傷犯の論理』では、専門家など10人から話を聞き、無差別殺傷犯について掘り下げた。エッセイ集『私の顔は誰も知らない』では、なぜ女性は自分を偽って生きる人が多いのかをテーマに執筆している。
    • 写真
    • 社会問題
  • 植木 雅俊うえき まさとし

    仏教学者
    植木 雅俊
    1951年、長崎県島原市生まれ。九州大学卒。理学修士(九州大学)。文学修士(東洋大学)。人文科学博士(お茶の水女子大学)。1991年から中村元氏のもとでインド思想・仏教思想、サンスクリット語を学ぶ。仏教思想研究家。東京工業大学世界文明センター非常勤講師、NHK文化センター講師を歴任。『梵漢和対照・現代語訳 法華経』上・下巻(岩波書店、毎日出版文化賞)、『梵漢和対照・現代語訳 維摩経』(同、パピルス賞)、『法華経とは何か』(中公新書)、『江戸の大詩人 元政上人』(中公叢書)、『差別の超克』(講談社学術文庫、お茶大提出博士論文)、『仏教学者 中村元』『テーリー・ガーター』(角川選書)、『サンスクリット版縮訳法華経 現代語訳』『サンスクリット版全訳 維摩経 現代語訳』『ビギナーズ日本の思想 日蓮の手紙』(角川ソフィア文庫)など著訳書多数。2018年には、NHK∸Eテレ「100分de名著」に講師として出演し「法華経」を解説した。
    • 宗教
    • 哲学
    • 歴史
  • 上杉 惠理子うえすぎ えりこ

    和装イメージコンサルタント
    想いから始めるマーケティング戦略コンサルタント
    上杉 惠理子
    1980年生まれ・東京都八王子市出身
    法政大学社会学部、一橋大学大学院社会学研究科修了後、環境創造企業 株式会社エステムでの営業企画部勤務を経て、星野リゾートに入社。星野佳路代表のマーケティング志向に感銘を受け、日本各地の地域魅力を発信する観光業のミッションとマーケティングの面白さにのめり込む。東日本大震災後、業績の回復を目指していた北海道のスノーリゾート トマムのマーケティング部門に勤務し、トマムV字回復の一役を担う。大の着物好きで、着物の真の魅力を伝えたいと、2016年に和装イメージコンサルタントとして独立。現代だからこその和装の価値を伝えるべく「和創塾 きもので魅せるもうひとりの自分」を開設、マーケティングを武器に顧客の支持を得ながら順調に売上を伸ばしている。
    • 着物
    • マーケティング
    • 起業

取引実績

これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

株式会社NTTドコモ

株式会社大林組

カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)

コマツユニオン

DVMsどうぶつ医療センター横浜

株式会社電通

東京電力労働組合

株式会社日本農業新聞

ノバルティス ファーマ株式会社

ByteDance株式会社

株式会社ファンケル

富士電機株式会社

本田技研工業株式会社

株式会社マネーフォワード

株式会社三菱UFJ銀行

(※一部抜粋/五十音順)

新着記事

  • 薬膳

    カラダが喜ぶ、元気になれる!自分らしい体質改善のカタチ

  • 文章術

    ベストセラー作家が開陳!時間のムダをなくしてクオリティを上げる、クールでユニークな文章術

  • 日中戦争

    国家の命運を左右する“生き残りの戦略”と“外交”の原則

メルマガ会員募集中

いまなら特典つき
登録料&年会費無料

ご登録いただくだけで、KADOKAWAの最新書籍を毎月100ページ前後、無料で読むことができます。
さらにAmazonギフト券や著者の限定サイン本などをプレゼント!

ご登録後には、最新セミナーの割引情報からシークレットイベントまで、
質の高い情報をメールマガジンでご案内します。
ここでしか出会えないKADOKAWAのセミナー限定のコンテンツをお楽しみください。

ページトップに戻る