あ〜さ行の講師一覧(3ページ目)
「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。
31-45/68件中
か
-
亀田 恭平かめだ きょうへい
ネイチャーエンジニア1984年、神奈川生まれ。フリーランスでシステムエンジニアとして務める傍ら、動植物の観察を行っている。観察の対象は歩いて出会える生き物全般。年間で100日以上、全国各地に赴き、これまで4,500種以上の生き物に出会ってきた。現在、観察した生き物の情報を自身のブログ「ネイチャーエンジニア いきものブログ」で紹介している。また、生き物に関するさまざまなスマホアプリも独自で開発し、配信をしている。- 生き方
- 教養
- 自己実現 他
-
川口マーン惠美かわぐち まーんえみ
作家日本大学芸術学部音楽学科卒業。85年、ドイツのシュトゥットガルト国立音楽大学大学院ピアノ科修了。シュトゥットガルト在住。90年、『フセイン独裁下のイラクで暮らして』(草思社)を上梓、その鋭い批判精神が高く評価される。2013年『住んでみたドイツ 8勝2敗で日本の勝ち』、2014年『住んでみたヨーロッパ 9勝1敗で日本の勝ち』(ともに講談社+α新書)がベストセラーに。『ドイツの脱原発がよくわかる本』(草思社)が、2016年、第36回エネルギーフォーラム賞の普及啓発賞受賞。その他、『母親に向かない人の子育て術』(文春新書)、『証言・フルトヴェングラーかカラヤンか』(新潮選書) 、『そしてドイツは理想を見失った』(角川新書)など著書多数。2011年より、ウェブマガジン『現代ビジネス』にてコラム『シュトゥットガルト通信』を連載中(毎週金曜日 更新)- 教育
- 政治
- 経済 他
-
川田 英樹かわだ ひでき
株式会社フロネティック 代表取締役
一橋大学大学院非常勤講師神奈川県秦野市出身。県立秦野高校を卒業後、米国カリフォルニア州へ留学。UCLA(カリフォルニア大学ロスアンゼルス校)でAstrophysics(天体物理学)を専攻し卒業。2000年、一橋大学大学院国際企業戦略研究科(以下、一橋ICS、現一橋ビジネススクール)国際経営戦略コースに第一期生として入学しMBAを取得。2003年同コースの博士課程に進み、2008年、DBA(経営学博士)を取得。2005年から現在まで同コース新入生向け野外チーム・ビルディング・エクササイズおよび必修科目グローバル・シチズンシップ(地球市民)コースのインストラクター。『知識創造理論の祖』野中郁次郎教授と共に、アジア諸国においてリーダー育成支援やリサーチを進行中。2012年6月、『実践知リーダー』が育つ“場”を提供するため、株式会社フロネティックを設立。一橋ICS在学中、ネパールのパルパ県バライタール村に教師として3ヶ月滞在以来、毎年、バライタール村を訪問。趣味はゴルフとアウトドア・アクティビティ。- リーダーシップ
- マネジメント
- 経営 他
き
-
菊池洋匡きくち ひろただ
中学受験専門塾「伸学会」代表1981年、東京都生まれ。小学生時代に「算数オリンピック銀メダリスト」になる。開成中学・高校卒。慶應大学法学部卒。東京都の自由が丘、目黒、中野で中学受験専門塾「伸学会」を運営する。開塾4年足らずで生徒数は300名を超え、全学年が満席状態。心理学や脳科学の裏付けに基づく教育法は、多くの子どもに再現可能で注目が集まっている。
中学受験専門塾「伸学会」 http://www.singakukai.com/- 教育
- 人材育成
- コーチング
-
木部 智之きべ ともゆき
パナソニックシステムソリューションズジャパン部長元日本IBMエグゼクティブ・プロジェクト・マネジャー。横浜国立大学大学院環境情報学府工学研究科修了。2002年に日本IBMにシステム・エンジニアとして入社。エグゼクティブ・プロジェクト・マネジャーを務め、2018年より現職。- 仕事術
- マネジメント
- リーダーシップ 他
-
キャメレオン竹田きゃめれおんたけだ
株式会社トウメイ人間製作所 代表取締役/作家/旅人/波動セラピスト国内外のパワースポット・聖地を巡って、受信したメッセージを伝えることがライフワーク。画家、イラストレーターとしても活躍。ANA公式サイト「Travel&Life」で『キャメレオン竹田のANA旅占い』を毎月2回更新。公式LINE@では、波動がよくなるメッセージを毎日発信し、フォロワーは70,000人を超える。
【オフィシャルサイト】
http://www.chamereontakeda.com- 自己実現
- 生き方
- マインドフルネス 他
-
桐生稔きりゅう みのる
株式会社モチベーション&コミュニケーション代表取締役
日本能力開発推進協会メンタル心理カウンセラー、日本能力開発推進協会上級心理カウンセラー、一般社団法人日本声診断協会音声心理士1978年生まれ。小さいころから体が弱く、人見知りで、営業成績もドベ。しかし、左遷されたことがきっかけで、そこから会話力を磨き、全国売上達成率ナンバーワンを獲得する。その後、ボイストレーニングのスクールに転職し350名の講師をマネジメントする。
2017年、「伝わる話し方」を教育する株式会社モチベーション&コミュニケーションを設立。全国39都道府県で、年間約2,000回のセミナー、研修を開催。伝わる話し方に特化したオリジナルメソッドが話題を呼び、日経新聞、プレジデント、女性セブン、東洋経済ONLINEなど、多数掲載される。
セミナーや研修では、60分に20回笑いが起こり、会場は笑顔に包まれ、最後は感動的な結末を迎える「心震わす話し方メソッド」が大変好評をいただいている。- 話し方・伝え方
- コミュニケーション
- 心理学
-
金城 実きんじょう みのる
医学博士
(社)日本予防医療協会 代表理事1981年岡山大学医学部卒業、麻酔科に入局。1985年よりニューヨークのアルバート・アインシュタイン医科大学に留学。ここでの研究論文で医学博士号取得。1996年まで、岡山大学医学部付属病院、麻酔科病棟医長。麻酔指導医、集中治療認定医として現代医学の最先端のテクノロジーを駆使した治療に携わる。1996年欧米の分子栄養学を基礎とした予防医療(=老化予防)の将来性に触発され、大学病院を辞職して独立。分子栄養学・運動生理学・認知行動学を基礎とした『医者がすすめるメディカルダイエットプログラム』『予防医療・健康セルフチェックプログラム』を開発。2007年日本初・医学博士考案の予防医療システム(=Drセルフチェック)が完成。全国の医療施設、薬局、フィットネスクラブ、保険代理店などに導入。「元気な細胞づくりの重要性」の講演活動を通して予防医療の普及に取り組む。2014年Drセルフチェックのウェブ版が完成。「健康経営」の具体的な実践方法としてDrセルフチェックの普及活動をスタート。同年、日本予防医療協会を設立し正しい実践予防医療の情報発信を開始。- 経営
- 医学
- メンタルヘルス 他
く
-
草薙 龍瞬くさなぎ りゅうしゅん
僧侶/興道の里代表1969年、奈良県生まれ。中学中退後、16歳で家出・上京。放浪ののち、大検(高認)を経て東大法学部卒業。政策シンクタンクなどで働きながら「生き方」を探求しつづけ、インド仏教指導僧・佐々井秀嶺師のもとで得度出家。ミャンマー国立仏教大学、タイの僧院に留学。現在、インドで仏教徒とともに社会改善NGOと幼稚園を運営するほか、日本では宗派に属さず、実用的な仏教の「本質」を、仕事や人間関係、生き方全般にわたって伝える活動をしている。- 生き方
- マインドフルネス
- 宗教 他
-
楠木 新くすのき あらた
作家
神戸松蔭女子学院大学教授1954年神戸市生まれ。京都大学法学部卒業後、生命保険会社に入社。人事・労務関係を中心に、総合企画、支社長などを経験。勤務と並行して、「働く意味」「個人と組織」をテーマに取材、執筆、講演に取り組む。2015年、定年退職。現在、神戸松蔭女子学院大学教授。MBA(大阪府立大学大学院)。著書に、『会社が嫌いになったら読む本』『人事部は見ている。』『サラリーマンは、二度会社を辞める。』『知らないと危ない、会社の裏ルール』『経理部は見ている。』(以上、日経プレミアシリーズ)、『左遷論』『定年後』『定年準備』(以上、中公新書)、『働かないオジサンの給料はなぜ高いのか』(新潮新書)、『会社に使われる人 会社を使う人』など多数。- 経営
- 働き方改革
- 仕事術 他
-
倉山 満くらやま みつる
憲政史家憲政史家。1973年、香川県生まれ。中央大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程単位取得満期退学。在学中より国士舘大学に勤務、日本国憲法などを講じる。シンクタンク所長などを経て、現在に至る。『並べて学べば面白すぎる 世界史と日本史』(KADOKAWA)、『明治天皇の世界史』(PHP新書)、『日本史上最高の英雄 大久保利通』(徳間書店)、『国民が知らない 上皇の日本史』(祥伝社新書)など、著書多数。- 歴史
- 経済
- 政治 他
-
桑野 麻衣くわの まい
研修講師
講演家
著者1984年生まれ。学習院大学文学部英米文学科卒業後、全日本空輸株式会社入社。グランドスタッフとして、最重要顧客DIAMOND会員専用カウンターのサービス責任者、教育訓練インストラクターを務める。
ANA在籍中、オリエンタルランドに出向し、ディズニーのサービスや教育を学ぶ。
その後ジャパネットたかたにて広報や研修担当、再春館製薬所グループ企業での接遇マナー研修担当を経て、2016年に独立。
現在では、コミュニケーションやリーダーシップ、接遇マナー等の企業研修や大学生から経営者、金融機関や医療法人向けに講演など幅広く活動し、これまでの受講者は20000名を超える。
著書には『好かれる人の話し方、信頼される言葉づかい』、『部下を元気にする、上司の話し方』があり、いずれも発売後、即重版。
美人百花やMORE、CLASSYなど雑誌やWEBメディア等にも多数掲載。
ミスユニバース神奈川2017グランプリ者スピーチトレーナー。
http://kuwano-mai.com/- コミュニケーション
- リーダーシップ
- マナー 他
こ
-
小谷 究こたに きわむ
流通経済大学・准教授1980年、石川県生まれ。日本体育大学体育学部体育学科卒業。日本体育大学大学院博士後期課程を経て博士(体育科学)。流通経済大学スポーツ健康科学部スポーツコミュニケーション学科准教授としてコーチング学の授業を担当するとともに、流通経済大学バスケットボール部ヘッドコーチとしてチームの指揮をとる。また、日本バスケットボール学会では理事、日本バスケットボール殿堂『Japan Basketball Hall of Fame』では事務局を務める。専門はバスケットボールの戦術研究。- 自己啓発
- 教育
- スピーチ 他
-
小原 雅博こはら まさひろ
東京大学法律政治学研究科 教授 (国際関係論博士)1980年、外務省入省。アジア大洋州局審議官、在シドニー総領事、在上海総領事を歴任後、2015年より現職。担当は、現代日本外交。外交・国際政治を理論と実務の双方から研究。特に、中国の政治・経済・安全保障・外交、朝鮮半島情勢、米中関係、アジアや世界の秩序を主要テーマとする。著書に、「国益と外交」、「東アジア共同体」(共に日本経済新聞社)、「境界国家論」(時事通信社)、「日本の国益」(講談社)、「チャイナ・ジレンマ」、「外交官の父が伝えるアメリカ人の生活と英語」、「東大白熱ゼミ」(共にディスカバー21)、「日本走向何方」(中信出版社 中国語)他。中国上海の復旦大学客員教授、立命館大学客員教授も務める。10MTVオピニオン講師。東京大学文学部卒業。カリフォルニア大学バークレー校で修士号取得(アジア学)。博士(国際関係論 立命館大学授与の論文博士)講演やメディアや国際会議を通じた発信にも努めている。- 国際情勢
- 政治
- 経済 他
-
小林 篤史こばやし あつし
猫背矯正マイスター®︎/柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師/猫背矯正専門治療院V-Style代表/一般社団法人日本施術マイスター養成協会 代表理事1975年、神奈川県横浜市出身。猫背矯正マイスター。柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。猫背矯正治療院V‐Style代表。高校時代にプロ野球選手を目指すも、腰痛などたび重なるケガや体調不良により挫折。その悔しさから、日本大学文理学部体育学科に入学し、トレーニング理論、機能解剖学などを研究。その後、治療家の門をたたき、2006年に宮前まちの整骨院を開院。13年にV‐Styleを開院。独自に考案した施術が「持続する猫背矯正」として高い評価を得ている。現在、施術を行うかたわら、一般社団法人日本施術マイスター養成協会代表理事として、猫背矯正の普及に尽力している。- マインドフルネス
- 生き方
- 子育て 他