【5回連続講座】大河ドラマ「光る君へ」がもっと楽しくなる 古典・歴史講座《リターンズ》

大河ドラマがもっと楽しくなる特別講座・第2弾を開講!
好評放映中の大河ドラマ「光る君へ」。ドラマは、『源氏物語』を執筆した紫式部の生涯を中心に描かれてきました。
同時代を生きた、藤原道長や、清少納言、藤原実資、藤原行成など、王朝時代の生きた多彩な人物たちが登場し、ドラマを盛り上げています。
今回の特別講座では、平安文化、和歌、古記録の専門家の講師陣が勢揃い。
日記研究と王朝文化がご専門の川村裕子先生、平安時代の物語と和歌文学がご専門の吉海直人先生、和歌をご専門に研究されている谷知子先生、源氏物語と枕草子の関係を新刊の注釈書に書かれた河添房江先生、大河ドラマの時代考証者の倉本一宏先生に、ご研究の最前線を十分に語っていただきます。
また、第1回の川村裕子先生の講座は、ゲストに編集者のたらればさんをお迎えする特別企画。平安文化や王朝文化を愛するお二人に、情熱マシマシでご対談いただきます。
クライマックスを迎える大河ドラマを見るのが楽しくなる特別講座、ぜひお楽しみください。
講座日程
・第1回 2024年10月31日(木)19:30~21:00
・第2回 2024年11月6日(水)19:30~21:00
・第3回 2024年11月13日(水)19:30~21:00
・第4回 2024年11月20日(水)19:30~21:00
・第5回 2024年11月27日(水)19:30~21:00
※すべてオンライン(Zoom)での開催です。
講座内容(予定)
第1回(10月31日)
川村 裕子先生「王朝の手紙」
ゲスト:たられば さん
編集者。X(旧Twitter)にて大型犬と本(書籍/雑誌)、平安朝文学への愛(特に清少納言と枕草子)を呟き続けてフォロワー数は約23万人(2024年9月末時点)。だいたいニコニコしています。講談社、集英社、新潮社、KADOKAWA、朝日新聞など各社媒体に書評、エッセイを寄稿。清少納言役にファーストサマーウイカさんを起用したNHKの人に一杯ご馳走したい。
第2回(11月6日)
吉海 直人先生「源氏物語「桐壺巻」を読む」
第3回(11月13日)
谷 知子先生 「王朝の和歌」
第4回(11月20日)
河添 房江先生「源氏物語と枕草子」
第5回(11月27日)
倉本 一宏先生「平安貴族の夢分析」
講師紹介
川村裕子かわむらゆうこ

吉海直人よしかいなおと

谷 知子たにともこ

河添房江かわぞえふさえ

倉本一宏くらもとかずひろ
