教養としてのウラ言葉トレーニング⑬小売業界で、特売品だけ購入して帰る客を何と呼んでいる?

どの業界にも特有の言葉があります。雑学総研さんの『なぜ犯人を「ホシ」と呼ぶのか?』(KADOKAWA)で、ウラ言葉(業界用語・隠語・造語など)の達人を目指しましょう。
次の質問の答えとして正しいものを選んでください。
小売業界で、特売品だけ購入して帰る客を何と呼んでいる?

- ブルーベリーピッカー
- チェリーピッカー
- メロンピッカー
どの業界にも特有の言葉があります。雑学総研さんの『なぜ犯人を「ホシ」と呼ぶのか?』(KADOKAWA)で、ウラ言葉(業界用語・隠語・造語など)の達人を目指しましょう。
ご登録いただくだけで、KADOKAWAの最新書籍を毎月100ページ前後、無料で読むことができます。
さらにAmazonギフト券や著者の限定サイン本などをプレゼント!
ご登録後には、最新セミナーの割引情報からシークレットイベントまで、
質の高い情報をメールマガジンでご案内します。
ここでしか出会えないKADOKAWAのセミナー限定のコンテンツをお楽しみください。
【ポイント】
チェリーピッカー(cherry picker)とは、「サクランボの山から熟れた美味しそうなものだけを選んで摘んでいくこと」、つまり「美味しいとこ取り」をするということから付けられた隠語で、「バーゲンハンター」も同じような意味を持っている言葉だ。店側としては、ちょっと迷惑な存在だ。特売品だけを買われても売り上げは上がらないし、もしも多くのチェリーピッカーが一度に店に押し寄せてしまうと、レジ業務に混乱が生じ、そのほかの客に迷惑を掛けることになる。場合によってはそんな客が他店へ移る可能性だってあるからだ。
参照元:『なぜ犯人を「ホシ」と呼ぶのか?』(雑学総研著、KADOKAWA)