あ〜さ行の講師一覧(18ページ目)

「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。

256-270/408件中
  • 熊野森人くまのもりひと

    コミュニケーションディレクター、株式会社SPIRIT2 代表取締役、
    株式会社ゆっくりおいしいねむたいな 代表取締役、株式会社くまのと (プライベートカンパニー)代表取締役、
    京都精華大学非常勤講師(2007年〜)、京都芸術大学非常勤講師(2009年〜)、湘北短期大学特別講師(2022年〜)
    熊野森人
    コミュニケーションディレクター/クリエイティブディレクター/アートディレクター/作家/作曲家/コピーライター/プランナーなど肩書きは様々。キャリアスラッシャー。
    SONYや博報堂などのコンサル、文化庁、経済産業省施策のPRプランニング、TOKYO FMの番組アドバイザー、電通アクティブラーニング事業外部メンバーの他、ANAや日本ロレアル、資生堂の広告クリエイティブディレクションなどを行う。また大学での講義をまとめた書籍『うまくやる』を2019年に刊行。
    2020年、株式会社ゆっくり おいしい ねむたいな で食時間のウェルビーイングをテーマに、食べても罪悪感のないレトルトカレー「22時のカレー」を開発、商品化。現在は様々な法人やプロジェクトのコンサルティングの傍ら、テレビ東京系「シナぷしゅ」挿入歌の作詞作曲を6曲手がける。

    主な受賞歴
    iF Design Awards
    Cannes Lions:Bronze
    Clio Awards:Bronze
    Asia Pacific Advertising Festival:Bronze
    Tokyo Interactive Ad Award:Gold 他
    • クリエイティブ
    • アイデア
    • 音楽
  • 蔵研也くらけんや

    自由主義経済学者
    自由主義研究所 主任研究員
    蔵研也
    自由主義経済学者、文明評論家。東京大学法学部卒業、カリフォルニア大学サンディエゴ校経済学Ph.D.(博士号)取得後、名古屋商科大学専任講師、岐阜聖徳学園大学准教授として経済学、国際関係などを教える。2022年退職し、自由主義研究所を主宰する。自由主義こそが人間の豊かさをつくり出してきたという視点から、現在の日本社会・経済の行き詰まりと停滞は、規制の廃止と減税によってのみ打破できるという主張を行っている。それはつまりほとんどの日本人が当然視してきた、より大きな政府を目指す政策ではなく、むしろ小さな政府と、市場機構を重視するという経済学の正統な考えである。これまでに自由主義に関する学術書、また一般解説書などを出版してきた。同時に、YouTubeのチャンネル「自由主義を学ぶ会」ではメインの解説者として、経済学、経済問題、時事的な社会問題、保守自由主義などについて説明している。
    • 社会問題
    • 歴史
    • 教養
  • 倉本一宏くらもとかずひろ

    国際日本文化研究センター名誉教授
    倉本一宏
    1958年、三重県津市生まれ。東京大学文学部国史学専修課程卒業、同大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。博士(文学、東京大学)。国際日本文化研究センター名誉教授。専門は日本古代政治史、古記録学。日本古代国家の成立の様相と意義を、北東アジア世界の諸外国との比較の中で追究している。また、平安貴族の記録した日記(古記録)の解読を通して、平安貴族の政治・文化・社会・宗教の真の姿を解明している。主な著書に、『一条天皇』『壬申の乱』(いずれも吉川弘文館)、『蘇我氏』『藤原氏』『公家源氏』(いずれも中公新書)、『藤原道長「御堂関白記」全現代語訳』『藤原行成「権記」全現代語訳』(いずれも講談社学術文庫)、『藤原道長の日常生活』『戦争の日本古代史』『内戦の日本古代史』(いずれも講談社現代新書)がある。
    • 歴史
    • 古代史
  • 倉山満くらやまみつる

    憲政史家
    倉山満
    憲政史家。1973年、香川県生まれ。中央大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程単位取得満期退学。在学中より国士舘大学に勤務、日本国憲法などを講じる。シンクタンク所長などを経て、現在に至る。『並べて学べば面白すぎる 世界史と日本史』(KADOKAWA)、『明治天皇の世界史』(PHP新書)、『日本史上最高の英雄 大久保利通』(徳間書店)、『国民が知らない 上皇の日本史』(祥伝社新書)など、著書多数。
    • 歴史
    • 経済
    • 政治
  • 栗田慎一くりたしんいち

    ジャーナリスト
    栗田慎一
    毎日新聞記者として、大阪を中心に事件事故を10年間、アフガニスタンで対テロ戦争を10年間、原発事故後の福島を5年間にわたり取材。アフガン報道で2004年度坂田記念ジャーナリズム特別賞、核廃棄物問題で2011年度ボーン上田国際記者賞(担当デスク)、強制不妊報道で2018年度日本新聞協会賞、石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞特別賞。2020年4月から日本農業新聞記者として「食といのち」をテーマに取材。現在、日農東京本社で社会グループ長。
    • 有機農業
    • 下水資源
    • 学校給食
  • 栗原毅くりはらたけし

    栗原クリニック東京・日本橋院長
    栗原毅
    1951年、新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。医学博士、日本肝臓学会専門医、日本血管血流学会理事。前東京女子医科大学教授、前慶應義塾大学特任教授。現在は栗原クリニック東京・日本橋院長を務める。治療だけでなく予防にも力を入れており「血液サラサラ」の提唱者のひとり。『体が勝手に瘦せはじめる「おくち美化」習慣』(KADOKAWA)、『1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法』(日本文芸社)、『中性脂肪減×高血圧改善×動脈硬化予防 1日1杯血液のおそうじスープ』(アスコム)など著書・監修書多数。
    • 医学
    • 健康
    • 栄養
  • 黒岩禅くろいわぜん

    株式会社上司の魔法 代表取締役
    黒岩禅
    「トップの想いをスピードで実現する組織のつくり方」を伝える講師として、全国の企業様に講演・研修を行っている。
    レンタルビデオTSUTAYA加盟店にて、店長・マネジャーを歴任。5つ星店長コンテンスト日本一、売上達成率や顧客満足度・店舗での取り組みなどを競い合うTSCでは1280店舗のなかグランプリ、従業員満足度調査日本一などTSUTAYA史上最多の受賞歴がある。その背景には、暴力的に部下を動かしていた北風のマネジメントの挫折から、部下が自然と動き出した太陽のマネジメントへの変容があった。
    現場での数え切れない経験と理論から生まれた物語と、講師の圧倒的なパフォーマンスから紡がれる講演・研修は、黒岩劇場とも呼ばれ「こんな研修ならまた参加したい!」「一生忘れられない研修だった!」と受講者満足を最大化させる。それは、受講者の行動変容を加速させる講演・研修となる。

    幼少期は虐待を受けホームレスに育てられた経験から、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」にも出演。中学は児童養護施設で育った異色講師でもある。
    • マネジメント
    • 仕事術
    • 人材育成
  • 黒田勝弘くろだかつひろ

    ジャーナリスト
    黒田勝弘
    1941年、大阪生まれ。産経新聞ソウル駐在客員論説委員、神田外語大学客員教授。64年、京都大学経済学部卒業後、共同通信社に入社。78~84年、韓国・延世大学留学を経て共同通信ソウル支局長。89~16年、産経新聞ソウル支局長兼論説委員、特別記者。92年、ボーン・上田記念国際記者賞、05年には菊池寛賞および日本記者クラブ賞を受賞。著書に『反日vs.反韓』『韓国人の研究』(角川新書)、『韓国人の歴史観』(文春新書)、『韓国人の発想』(徳間書店)、『隣国への足跡』(KADOKAWA)他多数。在韓40年。韓国でも翻訳書を含め9冊の著書がある。在ソウル日本人会・商工会である「SJC(ソウル・ジャパン・クラブ)」顧問。
    韓国を語る第一人者として、産経新聞の他「週刊文春」「週刊新潮」「文春オンライン」「東洋経済オンライン」など様々な媒体に寄稿。韓国での長いキャリアと人脈を生かし「月刊文藝春秋」などで要人インタビューを行っている。
    テレビでは「プライムニュース」(BSフジ)、「報道1930」(BS TBS)、「激論!クロスファイア」(BS朝日)などに出演。NHK国際放送で韓国語放送も担当。韓国でのテレビ、ラジオ出演も多い。
    • ジャーナリズム
    • 国際情勢
    • 政治
  • 黒田基樹くろだもとき

    駿河台大学教授
    黒田基樹
    1965年東京生まれ。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。博士(日本史学)。専門は日本中世史。駿河台大学教授。
    • 歴史
  • クロユキくろゆき

    FXトレーダー
    クロユキ
    ◎個人FXトレーダー。◎20代はスロットのプロとして活躍。世間一般的には“怠惰”と見られるものの、「どんな道でも極めた者はカッコいい」の思いを胸に、真剣に取り組む。生計を立てられるようになったものの、規制強化のため引退し、FXトレーダーに転身。ギャンブラーとして感覚は研ぎ澄まされていたため、スタート時から順調に資産を増やすが、あるとき2時間程で約1000万円を失う。激しく落ち込むものの、逆に奮起一番。チャートを1日10時間検証&思考する日々を送り、めきめきスキルアップ。期待値の高い場面でのトレードに絞り、勝てる見込みの高い局面では勝負に出ることで、億トレーダーとしてリベンジを果たす。
    ◎近年はXやYouTubeで情報発信を行う。リアルでトレードを行うYouTubeのLive配信は特に好評を博す。父親がFXで破産した経験を持つことから、「自分の身の丈にあったムリのない稼ぎ方としてのトレード」をコンセプトに日々活動を行う。◎好きな食べ物はニンニク料理。趣味はサッカー・FPS。
    YouTube:https://www.youtube.com/@fx7708
    X:https://x.com/fkuroyuki
    • 投資
  • 桑野信義くわののぶよし

    ミュージシャン
    コメディアン
    桑野信義
    ミュージシャン、コメディアン。1957年生まれ、東京都大田区出身。76年鈴木雅之に誘われて「シャネルズ」に加入、83年に「ラッツ&スター」へ改名。『志村けんのだいじょうぶだぁ』出演から本格的にお笑い・バラエティでも活躍している。2020年9月に大腸がん(ステージ3b)が判明、21年2月に手術を受け成功。同年7月にシャネルズ(現ラッツ&スター)40周年記念ツアーの大阪公演で仕事へ復帰し、21年年末には「NHK紅白歌合戦」に出場。寛解に向けて「がんばらない」生活を送っている。
    • コミュニケーション
    • 生き方
    • 健康
  • 桑野麻衣くわのまい

    研修講師
    講演家
    著者
    桑野麻衣
    1984年生まれ。学習院大学文学部英米文学科卒業後、全日本空輸株式会社入社。グランドスタッフとして、最重要顧客DIAMOND会員専用カウンターのサービス責任者、教育訓練インストラクターを務める。
    ANA在籍中、オリエンタルランドに出向し、ディズニーのサービスや教育を学ぶ。
    その後ジャパネットたかたにて広報や研修担当、再春館製薬所グループ企業での接遇マナー研修担当を経て、2016年に独立。
    現在では、コミュニケーションやリーダーシップ、接遇マナー等の企業研修や大学生から経営者、金融機関や医療法人向けに講演など幅広く活動し、これまでの受講者は20000名を超える。
    著書には『好かれる人の話し方、信頼される言葉づかい』、『部下を元気にする、上司の話し方』があり、いずれも発売後、即重版。
    美人百花やMORE、CLASSYなど雑誌やWEBメディア等にも多数掲載。
    ミスユニバース神奈川2017グランプリ者スピーチトレーナー。

    http://kuwano-mai.com/
    • コミュニケーション
    • リーダーシップ
    • マナー
  • 桑原晃弥くわばらてるや

    経済・経営ジャーナリスト
    桑原晃弥
    1956年、広島県生まれ。慶應義塾大学卒。業界紙記者などを経てフリージャーナリストとして独立。トヨタ式の普及で有名な若松義人氏(大野耐一氏の弟子の1人)の会社「
カルマン」の顧問として、トヨタ式の実践現場や大野氏直系のトヨタ社員を幅広く取材、トヨタ式の書籍やテキストなどの制作を主導した。一方でスティーブ・ジョブズやイーロン・マスクなど巨大テック企業の創業者、松下幸之助氏、稲盛和夫氏など成功した経営者の研究をライフワークとしている。さらにウォーレン・バフェットに代表される世界の投資家を研究。ここから学んだことをベースに人材育成から成功法まで鋭い発言をしている。
    • 人材育成
    • 働き方改革
    • 教養
  • ぐっどうぃる博士ぐっどうぃるはかせ

    恋愛カウンセラー
    ぐっどうぃる博士
    理学博士(生命科学)。現在は主に恋愛カウンセラーとして活躍。自身の体験と生命科学的視点を合わせた独自の恋愛メソッドを展開し人気を集める。日本最大級の恋愛相談サイト「恋愛ユニバーシティ」を主宰、ほかの恋愛相談の専門家とともに電話相談で好評を博している。また2020年より「最善で最短の結婚目指す婚活サロン」マイマリッジスクールを運営。多くの女性を結婚に導いている。
    著書多数、 YouTubeで「婚活を学ぶチャンネル」「復縁チャンネル」「恋愛ユニバーシティ」の3つを運営している。

    ・恋愛ユニバーシティ 恋愛に悩む女性のための恋愛ポータルサイト
    https://u-rennai.jp/
    ・「恋愛ユニバーシティ」
    https://www.youtube.com/channel/UCXd0kuv3PD_umzND4jIo62A
    ・「復縁チャンネル」
    https://www.youtube.com/channel/UCELt0sWh664HXViZ7I8TECg
    ・「婚活を学ぶチャンネル」
    https://www.youtube.com/channel/UCARzqWYa1LPtrSh3bR9J5zw
    • 婚活
    • 恋愛
    • 結婚
  • げんげん

    離乳食・幼児食アドバイザー
    げん
    動画クリエイター。子育て中のママ&パパのための1分動画メディア「mamatas(ママタス)」のディレクターを務める。離乳食・幼児食アドバイザーの資格を所持。2児の父で、Instagramでは「子どもと大人が一緒に楽しく食べられる幼児食」をテーマに、忙しいパパ・ママが作りやすい幼児食レシピや、日々の育児のことなどを投稿している。子どもがおいしそうに残さずパクパク食べている様子とレシピが反響を呼び「野菜嫌いのわが子でも食べてくれた!」「普段は食が細いのに残さず食べてくれた」といった声が多数寄せられ、人気を集めている。

    Instagram ● https://www.instagram.com/asapon.tv/
    • 子育て
    • 食事

取引実績

これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

株式会社NTTドコモ

株式会社大林組

カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)

コマツユニオン

DVMsどうぶつ医療センター横浜

株式会社電通

東京電力労働組合

株式会社日本農業新聞

ノバルティス ファーマ株式会社

ByteDance株式会社

株式会社ファンケル

富士電機株式会社

本田技研工業株式会社

株式会社マネーフォワード

株式会社三菱UFJ銀行

(※一部抜粋/五十音順)

新着記事

  • 投資トラブル

    投資トラブル7億円で地獄をみたTKO木本が語る 「絶対やってはいけない投資の話!向き、不向きとは?」

  • 医療

    診療の不安を安心に変える、「真の患者力」の高め方

  • 婚活塾

    hidetaka塾長が解説!その婚活、遊ばれて終わります。結婚したいなら“本質”から逃げるな!

メルマガ会員募集中

いまなら特典つき
登録料&年会費無料

ご登録いただくだけで、KADOKAWAの最新書籍を毎月100ページ前後、無料で読むことができます。
さらにAmazonギフト券や著者の限定サイン本などをプレゼント!

ご登録後には、最新セミナーの割引情報からシークレットイベントまで、
質の高い情報をメールマガジンでご案内します。
ここでしか出会えないKADOKAWAのセミナー限定のコンテンツをお楽しみください。

ページトップに戻る