あ〜さ行の講師一覧(20ページ目)
「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。
286-300/408件中
こ
-
小林尚こばやししょう
個別指導塾CASTDICE塾長
キャストダイス代表取締役
「CASTDICE TV」運営・教育系YouTuber1989年生まれ。埼玉県出身。高校受験で開成高等学校に入学し、弁論部キャプテンとして活動。現役で東京大学文科1類に入学。同大学法学部卒業後、経営コンサルティング会社の戦略部門を経て、株式会社キャストダイスを設立。得意領域は教育×コンサルティング。大学在学中には大手予備校で指導にあたり、東大・医学部合格者を多数輩出するほか、各種経営指標で全国1位をたびたび獲得。コンサルタント時代には新規事業開発、人材・組織変革に取り組み、プロジェクト表彰を3回受賞。近年はYouTubeチャンネル「CASTDICE TV」で受験・キャリアに関する動画を配信中。大学や教育機関での講演・セミナーも実施している。2020年には個別指導塾CASTDICEを立ち上げ、塾長に就任。先取り・勉強量を重視した独自の指導法で受験生をサポートしている。著書に『開成・東大卒が教える 大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』(KADOKAWA)などがある。
YouTube:CASTDICE TV
Twitter:@kobasho_cd- 勉強法
- 教育
- 東大 他
-
小林久こばやしひさし
元地域土着スーパーやまと 代表取締役山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。
先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に地域土着経営で急速に業績を回復。家庭生ゴミの循環システムで総務省「ちいき経済賞エコロジー賞」受賞。その他、レジ袋有料化のけん引、移動販売車、ピンクリボン自販機、ペットボトルキャップ回収、古紙・廃油回収、生活困窮者への食品提供、ホームレスの社会復帰支援、高齢者・身障者雇用(5%)途上国への楽器・衣料の送付、災害時に店内在庫が住民の備蓄倉庫として機能する協定等の経営を進めた。その経営手法は2010年度中小企業診断士試験の事例問題として出題。公職では最年少で山梨県教育委員長就任。
2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化。3期連続赤字経常も、金融機関の支援や赤字店舗閉鎖・コストカット等により4年ぶりに黒字転換。しかし2017年12月 年末商戦を迎える最中、信用不安による主要取引先からの納品停止により倒産。自身も自己破産。閉店を惜しむ声が後を絶たず、破産処理費用も支援者のカンパで調達した。現在はコロナ禍に悩む経営者に、自身の泣き笑いの体験から、逆境時の心の持ち方、倒産回避の手法等を明るく伝えている。- 経営
- リスクマネジメント
- 社会問題 他
-
小林ふみ子こばやしふみこ
法政大学文学部教授日本近世文芸、18世紀後半~19世紀はじめの江戸文芸と挿絵文化を研究している。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。2003年に第29回日本古典文学会賞、2023年に第17回国際浮世絵学会 学会賞を受賞。著書に『天明狂歌研究』(汲古書院)、『大田南畝 江戸に狂歌の花咲かす』(角川ソフィア文庫)、『へんちくりん江戸挿絵本』(集英社インターナショナル)など。- 近世文学
- 江戸文芸
-
小林昌裕こばやしまさひろ
副業専門スクール『副業アカデミー』代表
株式会社レベクリ代表取締役
副業専門家プロフィール/1982年東京都板橋区生まれ。2009年にサラリーマンをしながら不動産賃貸経営を始め、区分マンション・都内シェアハウス・地方一棟マンションなどを保有し年間の家賃収入が3,000万円を突破。また、不動産賃貸経営以外にも20余りの副業を実践し年間収益が1億円を超え、2014年にサラリーマンを卒業。現在は副業を教える日本初の副業専門スクール「副業アカデミー」の運営をしながら、副業専門家としてもさまざまな大学・企業・団体での講演などを通じて、あらゆる人の収入の柱を増やすために幅広い活動をしている。「副業アカデミー」は2017年のスクール開校以来、のべ3,000名以上の方が受講。 -
小林亮平こばやしりょうへい
資産運用YouTuber1989年生まれ。横浜国立大学経営学部卒業後、三菱UFJ銀行に入行。同行退社後、YouTube「BANK ACADEMY」で新NISAやふるさと納税など資産運用の入門知識を発信しており、チャンネル登録者数は70万人を超える。「超初心者でも理解できるよう優しく伝える」をモットーに、自作のイラストを駆使した解説や、フォロワーから頂いた質問への丁寧な返事が好評を得ている。
新刊『イラストと図解で丸わかり! 世界一やさしい新NISAの始め方』(KADOKAWA)はAmazonベストセラー1位獲得。- 投資
- 経済
- マネジメント
-
小松和彦こまつかずひこ
国際日本文化研究センター名誉教授1947年東京生まれ。東京都立大学大学院社会人類学博士課程修了。専攻は文化人類学、民俗学。信州大学助教授、大阪大学教授、国際日本文化研究センター教授、同センター所長を歴任。- 民俗
- 歴史
- 教養
-
小松謙こまつけん
中国文学
京都府立大学名誉教授1959年、兵庫県生まれ。専門は中国文学。文学博士。中国の元・明・清における演劇や、小説(『水滸伝』『金瓶梅』『三国志演義』など)の研究をおこなっている。著書に『中国古典演劇研究』、『詳注全訳 水滸伝』(全13巻予定、刊行中)(以上、汲古書院)、『水滸伝 ビギナーズ・クラシックス中国の古典』(角川ソフィア文庫)、『中国文学の歴史 元明清の白話文学』(東方選書)、『熱狂する明代 中国「四大奇書」の誕生』(角川選書)など。- 教養
- 歴史
- 芸術 他
-
小松眞澄こまつますみ
色彩学講師
カラリスト
ブリリアントカラー代表大阪府出身。大学・高等学校・専門学校において色彩検定・パーソナルカラー検定対策授業の指導。2005年にブリリアントカラーを設立。色彩講師やカラリストの育成をしながら素材と色、デザインと色、人と色の関係を研究し、独自のトータルコーディネート術の理論を組み立てる。その技法を活用し、アパレル業界では商品開発に伴うカラープロデュースや販売促進に繋げるためのカラーセミナーを販売員やバイヤー向けに多数開催。
建築業界では住宅や学校、病院の色彩設計を手がける。教育現場では、家庭科や美術科の教員向けの研修会講師も担う。- ファッション
- ヘア・メイク
- 顧客満足 他
-
小宮山利恵子こみやまりえこ
スタディサプリ教育AI研究所所長
国立大学法人 東京学芸大学大学院教育学研究科准教授1977年、東京都生まれ。早稲田大学大学院修了。国会議員秘書になるが、ひとり親家庭で育った環境から「すべての子どもたちに教育の機会を」という想いを胸に、教育領域に従事していくと決心する。議員秘書退職後、結婚・出産。転職活動に四苦八苦する。諦めかけていたところ、(株)ベネッセコーポレーションの福武總一郎会長(当時)の秘書の職を得る。「教育とは何か」「教育事業とは何か」について学ぶ。その後、子どもたちを魅了するゲームと教育の関係に関心を持ち、グリー(株)に入社。副業で「東洋経済オンライン」ライターとして教育とテクノロジーについて取材中に(株)リクルートマーケティングパートナーズで、オンライン教育アプリ「スタディサプリ」を立ち上げた山口文洋社長(当時)に出会う。「スタディサプリ」のビジョンとミッションに共感し、2015年入社。同年12月より現職。2019年度より東京学芸大学大学院准教授を兼務。留学歴は、韓国(韓国語・国際関係学)、チュニジア(アラビア語)、米国(リーダーシップ/国務省IVLP修了)。超党派国会議員連盟「教育におけるICT利活用をめざす議員連盟」有識者アドバイザー。経団連EdTech戦略検討委員会委員- 人材育成
- キャリアアップ
- 経営 他
-
小宮良之こみやよしゆき
スポーツライター
小説家1972年、横浜生まれ。大学卒業後にスペインのバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。競技者と心を通わすインタビューに定評がある。TBS『情熱大陸』テレビ東京『フットブレイン』TOKYO FM『Athelete Beat』『クロノス』NHK『スポーツ大陸』『サンデースポーツ』で特集企画出演。「JFA100周年感謝表彰」を受賞。著書に、『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)、『ラストシュート』(角川文庫)、『氷上のフェニックス』(角川文庫)などがある。- スポーツ
- インタビュー
- サッカー 他
-
小山竜央こやまたつお
作家
パブリックスピーカー株式会社ライブクリエイト代表取締役。1982年、香川県生まれ。2005年、大手広告代理店に入社しSNS開発、ゲーム開発、マーケティングに携わる。その後、独立し、過去に培った知識を元に「ゲーム理論マーケティング」を取り入れた法人へのビジネス指導と、講演会を全国で開催。さらには、世界的な著名人の海外教育研修プログラムを直接プロモートし、そのノウハウを活かし効果の高いセミナーの実施をトータルに支援する。また自身も幕張メッセ、東京ビッグサイトなど、大規模な講演会にて聴衆から絶大な支持を誇る超一流のパブリックスピーカーとして活躍する。一方で、日本有数のセミナープロデューサーとして、アンソニー・ロビンズの来日セミナーの公式スポンサーを務めたり、ロバート・キヨサキ、スティーブ・ウォズニアック、ランディ・ザッカーバーグなど世界の成功者の来日講演を多数プロデュースしている。加えて、後進の指導を行っており、指導した延べ人数は5万人を超え、何千人ものパブリックスピーカーを日本全国に送り出している。著書に『5分の使い方で人生は変わる』(KADOKAWA)、『なぜか、自動的に幸せになれる72の習慣』(サンマーク出版)など多数。- 話し方・伝え方
- スピーチ
- マーケティング 他
-
こんぶパンこんぶぱん
ゴロエッセイスト
こんぶパン語学堂代表
韓国場面緘黙症協会代表韓国外国語大学韓国学科博士課程修了。韓国語能力試験6級(最上級)。韓国在住約20年。
2002年、書店に1冊だけあった韓国語の本を片手に韓国の大学に留学。韓国の大学院に進学し、勉強の傍ら、ゴロを使って短期間で語学マスターできる「こんぶパンメソッド」を編み出す。韓流全盛期、4つの韓国の芸能事務所で短期間の会話養成を売りに日本語を教える。
2014年昌信大学助教授、2015年釜山外国語大学助教授を経て、2017年退職。ゴロで簡単に韓国語を覚えられるサイト「こんぶパン(https://konbupan.com)」を立ち上げ、現在オンライン韓国語教室「こんぶパン語学堂(https://konbupan.com/onlineschool/)」を運営している。
2014年には韓国人の夫と結婚。話したくても話せない場面緘黙の症状がある子どもの母でもあり、韓国で場面緘黙症協会を設立し支援活動も行っている。趣味はテコンドーで4段。テコンドー3段でヘルニア持ちの夫を尻に敷いている。
【Instagram】
@konbupan(https://www.instagram.com/konbupan/)- 語学
- 勉強法
- コミュニケーション 他
ご
-
郷原信郎ごうはらのぶお
弁護士
郷原総合コンプライアンス法律事務所代表1955年生まれ。弁護士(郷原総合コンプライアンス法律事務所代表)。東京大学理学部卒業後、民間会社を経て、1983年検事任官。東京地検、公取委事務局審査部付検事、長崎地検次席検事、法務総合研究所総括研究官等を経て、2006年退官。「法令遵守」からの脱却、「社会的要請への適応」としてのコンプライアンスの視点から、様々な分野の問題について評論を行う。和歌山県、京都府公共調達検討委員会委員長、東京都入札契約制度研究会会長などで公共調達制度の検討、不二家信頼回復対策会議議長、九州電力やらせメール問題第三者委員会、日本郵政ガバナンス検証委員会など、企業不祥事の調査にも多数関わる。桐蔭横浜大学教授・コンプライアンス研究センター長、名城大学教授、関西大学特任教授、総務省顧問・コンプライアンス室長、横浜市コンプライアンス顧問などを歴任。検察不祥事を受けて設置された法務省検察の在り方検討会議委員を務めたほか、カルロス・ゴーン氏事件など特捜事件に関して検察捜査の批判を展開してきた。- 経営
- 法律
- 政治 他
-
ゴジキごじき
試合全体からワンプレーにいたるまで、徹底分析を重ねたツイートで、ファンである巨人軍の選手を含めて14,000人以上にフォロー(2021年4月現在)される人気アカウント。「REAL SPORTS」、「THE DIGEST(Slugger)」 、「本がすき。」などの媒体で、巨人軍や高校野球の内容を中心に執筆している。2020年9月から光文社新書noteにて「ゴジキの巨人軍解体新書」が連載開始された。著者に『巨人軍解体新書』がある。好きな選手は松井秀喜と坂本勇人。- スポーツ
-
後藤翔太ごとうしょうた
ラグビー元日本代表/ラグビー解説者/ラグビーコーチ/識学マネジメントコンサルタント1983年、大分県出身。小学2年生でラグビーを始める。早稲田大学在学中に大学日本一2回。神戸製鋼(現コベルコ神戸スティーラーズ)では主将を務め、日本代表に選出。トップリーグベスト15、新人賞を受賞。引退後は、追手門学院女子ラグビー部を創設し監督に就任、創部3年で大学日本一に輝く。退任後、株式会社識学に組織コンサルタントとして入社。2019年より早稲田大学ラグビー部のコーチ就任。11年ぶりの日本一へと導いた。現在、ラグビー解説者、早大スキルコーチ、別府ツーリスト大使。著書に『ラグビーを探究 後藤翔太流パスの真髄』(ベースボール・マガジン社)がある。- スポーツ
- ラグビー
- マネジメント 他
取引実績
これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
株式会社NTTドコモ
株式会社大林組
カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)
コマツユニオン
DVMsどうぶつ医療センター横浜
株式会社電通
東京電力労働組合
株式会社日本農業新聞
ノバルティス ファーマ株式会社
ByteDance株式会社
株式会社ファンケル
富士電機株式会社
本田技研工業株式会社
株式会社マネーフォワード
株式会社三菱UFJ銀行
(※一部抜粋/五十音順)