あ〜さ行の講師一覧(25ページ目)
「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。
361-375/408件中
し
-
嶋津良智しまづよしのり
一般社団法人日本リーダーズ学会 代表理事/リーダーズアカデミー 学長/セミナーズアカデミー 学長/早稲田大学エクステンションセンター講師日本唯一の『上司学』コンサルタント。もっと“稼ぐ”組織を作る「上司学」「組織づくりの12分野」メソッドの開発者であり、リーダー育成の第一人者。大学卒業後、IT系ベンチャー企業に入社。同期100名の中でトップセールスマンとして活躍、その功績が認められ24歳の若さで最年少営業部長に抜擢。就任3ヶ月で担当部門の成績が全国ナンバー1になる。その後28歳で独立・起業し代表取締役に就任。M&Aを経て2004年52億の会社まで育て株式上場(IPO)を果たす。2005年次世代リーダーを育成することを目的とした 教育機関『リーダーズアカデミー 』を設立。2007年シンガポールへ拠点を移し、講演・企業研修・コンサルティングを行う傍ら、顧問・社外役員として経営に参画。業績向上のための独自プログラム『上司学』が好評を博し、世界15都市でビジネスセミナーを開催。延べ50000人以上のリーダー育成に携わる。2013年 日本へ拠点を戻し、一般社団法人日本リーダーズ学会を設立。「上司学」をさらに進化させた新メソッド「組織づくりの12分野」を開発し、世界で活躍するための日本人的グローバルリーダーの育成に取り組む。- 経営
- マネジメント
- 生き方 他
-
島藤真澄しまふじますみ
株式会社ShimaFuji IEM 代表取締役CEO慶應義塾大学文学部卒、神戸大学発達科学部中退、京都芸術短大学卒。アパレルデザイナーを経て、フォーブス誌選出全米トップ5コンサルタントであるジェイ・エイブラハムの東アジアディレクターを5年間務め、マーケティング戦略を日本に紹介してきた他、アップル創始者スティーブ・ウォズニアックや、フェイスブック元マーケター、ランディ・ザッカーバーグ等との来日等、海外交渉も成功させている。インド全国商工会と合意するなど海外人脈も持つ。
また、VRやIoTにおける新たな事業戦略をJVで進め、経営者として現役のため、現場で頭を打ちながら培ってきた数々のスキル講座は、机上論でなく腑落ちして実際に行動が変わると好評を得ている。
離婚後2人の娘を育てながらキャリアダウンして働き続けてきた母親でもあり、リモートワークで女性を活用してきた経験も長い。
マーケティングバイブル『新訳ハイパワー・マーケティング』や、組織および個人の存在意義を見出す手順書『FIND YOUR WHY』他、翻訳も担当している。
サイト:https://shimafuji.jp- マネジメント
- キャリア開発
- 女性活躍推進
-
清水久三子しみずくみこ
株式会社AND CREATE 代表取締役1998年にプライスウォーターハウスコンサルタント(現IBM)入社後、企業変革戦略コンサルティングチームのリーダーとして、新規事業戦略立案・展開プロジェクトをリード。2005年に当時の社長から命を受け、コンサルティングサービス&SI事業の人材開発部門リーダーを務める。2013年に独立。執筆・講演・研修を中心に活動を開始。2015年6月にダイバーシティ、ワーク・ライフバランスの実現支援を使命とする株式会社AND CREATEを設立。- マネジメント
- 働き方改革
- 女性活躍推進 他
-
清水研しみずけん
がん研有明病院 腫瘍精神科部長
精神科医・医学博士1971年石川県金沢市生まれ。金沢大学卒業後、内科研修、一般精神科研修を経て、2003年、国立がんセンター東病院精神腫瘍科レジデント。以降、一貫してがん患者およびその家族の診療を担当する。5000人以上のがん患者およびその家族との対話経験を持つ。2006年より国立がんセンター(現国立がん研究センター)中央病院精神腫瘍科に勤務。2012年より同病院精神腫瘍科長。2020年4月より現職。がん患者のこころのケアのわが国の第一人者であるとともに、がん患者との対話をもとに考える独自の人生論が反響をよぶ。- 生き方
- 人生
- 闘病
-
清水康裕しみずやすひろ
中小企業診断士/ファイナンシャルプランナー/プロジェクトマネジャー/株式会社ワイズリッジ 代表取締役中小企業診断士。株式会社ワイズリッジ代表。大学で経営工学を専攻後、EYアドバイザリーアンドコンサルティングに就職。シンクタンク、外資系コンサルティングファームにて 100 件以上の業務改革プロジェクトに従事。独立後は中小企業診断士として、年間50社以上の企業のコンサルティング・企業研修を実施。従業員が自ら考え、自ら答えを出す自走型組織への改善を支援している。- リーダーシップ
- マネジメント
- マーケティング 他
-
下地寛也しもじかんや
働き方・社内コミュニケーション改善コンサルタント1969年神戸市生まれ。1992年文房具・オフィス家具メーカーのコクヨに入社。オフィス設計者になるが顧客対応が下手すぎて上司や営業に怒られる日々が続く。常に辞めたいと思いながら働いていたが、5年後、コクヨがフリーアドレスを導入したことをきっかけに「働き方とオフィスのあり方」を提案する業務に従事し、ワークスタイルを調査、研究する面白さに取りつかれる。以来、顧客向け研修サービスの企画、組織改革の推進など数多くのプロジェクトマネジメント業務に従事する。未来の働き方を研究するワークスタイル研究所の所長、ファニチャー事業部の企画・販促・提案を統括する提案マーケティング部の部長などを経て、現在はコーポレートコミュニケーション室の室長としてコクヨグループのブランド戦略や組織風土改革の推進に取り組んでいる。同時に新しい働き方を模索して複業ワーカー(エスケイブレイン代表)としてのビジネススキルに関するセミナーや講演、YouTubeやUdemyなどの動画配信などの活動も積極的に行っている。- リーダーシップ
- 仕事術
- コミュニケーション 他
-
下矢一良しもやいちろう
広報PRコンサルタント
中小企業診断士テレビ東京、ソフトバンクなどを経て、コンサルタントとして独立。早稲田大学大学院理工学研究科(物理学専攻)修了後、テレビ東京に入社。「ワールドビジネスサテライト」「ガイアの夜明け」を、ディレクターとして制作する。経営者すら気づいていない企業の魅力を掘り起こし、再構築し、伝える。7万通以上のプレスリリースを読んだことで、企業が犯しがちな伝え方の敗因を知る。その後、ソフトバンクに転職。孫社長直轄のメディア事業を担当し、孫社長の情報発信術を間近で学ぶ。年に1組しか選ばれない「ソフトバンク・アワード」を受賞。テレビ東京やソフトバンクでの経験などを基に、商品の個性に頼らず何度もテレビに出られるようになるストーリーの構築法を編み出し、現在はコンサルタントとして、「腕は良いのに真価を十分に理解されていない」企業の支援に取り組んでいる。- マネジメント
- 営業力
- プレゼンテーション 他
-
笑福亭鶴光しょうふくていつるこ
噺家
落語家1948年1月18日、大阪府に生まれ。
1967年六代目笑福亭松鶴に入門し強烈な個性で異色の才能を発揮する噺家で根強いファンを得る。
長唄の三味線や日本舞踊、大衆演劇と興味の対象は広い。
「オールナイトニッポン」のパーソナリティを11年9ヶ月務め、当時の歴代最長記録を樹立。
また、「鶴光の噂のゴールデンアワー」を16年という長きに渡りパーソナリティをつとめ絶大な支持を受ける。
自身の弟子修行の体験談及び師匠として若手の育成に携わっている。
【受賞歴】
1975年 ゴールデンアロー賞 芸能新人賞
1976年 夜のレコード大賞 最優秀新人賞
1978年 第15回ギャラクシー賞 個人撰賞
■Twitter https://twitter.com/turuturu04- 話し方・伝え方
- 人材育成
- 教育 他
-
笑福亭鉄瓶しょうふくていてっぺい
噺家/落語家1978年8月14日奈良県生まれ。笑福亭鶴瓶12番目の弟子として入門。
著しい成長株として、若手を引っ張る上方落語家のリーダー格。
「レクリエーション介護士2級」の資格を取得。
落語を通じて、コミュニケーションが苦手という方に向けた伝達力・コミュニケーション向上のお手伝いを行う。
令和三年には、一人の人生を落語化する「ノンフィクション落語」という新たなジャンルを確立させ、さまざまな場で披露している。
■Amebaブログ「れっど鉄ぺりん」
https://ameblo.jp/shofukutei-teppei/
【受賞歴】
2006年エアギター選手権関西大会 2位
2013年第50回 なにわ芸術祭・新人賞受賞。
2016年第71回 文化庁芸術祭 大衆芸能部門 新人賞受賞。
2019年2020年 東京五輪 奈良県の聖火ランナーの1人として内定を頂く
2022年第17回 繁昌亭「奨励賞」受賞- 教養
- 自己啓発
- 自己実現 他
-
白井 聡しらい さとし
政治学者
京都精華大学准教授1977年、東京都生れ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位修得退学。博士(社会学)。
政治哲学・社会思想の研究に裏打ちされた知見を用いて、現代日本政治や国際関係の分析などを手掛け、その視点と論理の鋭さには定評がある。2013年刊行の『永続敗戦論――戦後日本の核心』(太田出版、後に講談社+α文庫)は、日本の戦後民主主義体制のゆがみの根本を明瞭かつ痛烈に指摘して論壇に衝撃を与え、石橋湛山賞、角川財団学芸賞、いける本大賞などを受賞した。また、現代社会の生きづらさを古典を通じて鋭く、またユーモアたっぷりに解き明かした『武器としての「資本論」』(東洋経済新報社、2020年)もベストセラーとなった。複数の著作が韓国・中国・台湾等で翻訳出版されており、海外での認知度も高まりつつある。
新聞、雑誌への寄稿、ラジオ、テレビ等への出演のほか、デモクラシータイムス等、インターネットを基盤とした報道教養番組での活躍も目立つ。
23年より、作家の島田雅彦氏、DJのジョー横溝氏などとともに「Air Revolution」(ニコニコ動画、YouTube)を主宰、幅広いフィールドで活躍を続けている。
(写真撮影/梅谷秀司)- リーダーシップ
- 国際情勢
- 政治 他
-
白井ゆりかしらいゆりか
自分軸ダイエットカウンセラー
一般社団法人ハッピースリムアップ協会 代表理事大学卒業後、理学療法士として総合病院や整形外科クリニックに勤務し、老若男女6000名以上の患者様のリハビリに携わる。社会人一年目で勤務した病院での激務と人間関係のストレスによる暴飲暴食で人生MAXの70kg以上まで激太り。仕事も人間関係も恋愛もダイエットもうまくいかないドン底で自信を失っていたが、「太るのは心が原因ではないか」と気づき、心理学や脳科学を学ぶようになる。その結果、自己肯定感が上がり、どうやったらうまくいくのかを考え、物事が継続できるようになったことで、15kg以上痩せて自分のことを好きになれた。リバウンドとも無縁になり、その経験をもとにダイエットカウンセラーとして起業。3年間で700人以上のダイエットの悩みを解決してきた。生徒の方々からは「体重が1年で22kg落ちた」「便秘、肌荒れ、生理痛がなくなった」などの体重や体質の改善はもちろん、「子育てや仕事でイライラしていたのが嘘のように穏やかになった」「離婚寸前だった夫婦関係が改善した」などの喜びの声が後を絶たない。初の著書『自己肯定感ダイエット』も、ダイエット迷子の女性たちの支持を集め、ロングセラーになっている。アメーバオフィシャルブロガー- メンタルヘルス
- コミュニケーション
- 自己啓発 他
-
白崎あゆみしらさきあゆみ
ほくアナ所属アナウンサー
ビジネスコーチ1981年6月27日、 福井県鯖江市うまれ
高校2年のときにカナダケベック州に交換留学。上智大学外国語学部フランス語学科卒、アビームコンサルティング株式会社を経て北陸放送でアナウンサーとして10年間勤務。独立後は、コーチングの資格を取得し、経営層へのエグゼクティブコーチングセッションや、金融機関や医療機関で、キャリアデザイン研修やリーダー研修、コミュニケーションや接遇研修などを実施。一方で、テレビCMへの出演や、福井県越前市の「ちひろの生まれた家」記念館のナレーションを担当、2021年には、ミセスグローバルアース日本大会エメラルド部門で、ミセスジュピター受賞。近年は、北陸のアナウンサー団体「ほくアナ」を組織化。趣味は着物。着物から広がる和文化に親しむ暮らしを目指す。深呼吸きもの塾修了。金沢検定初級。裏千家茶道の中級まで許状をいただき、現在勉強中。
https://ayumishirasaki.com/
https://www.instagram.com/ayumi_shirasaki/- リーダーシップ
- プレゼンテーション
- 起業 他
-
進士素丸しんじすまる
ライター
文筆家1976年2月生まれ。ライター・文筆家。『文豪どうかしてる逸話集』(KADOKAWA)著者。文豪や歴史にまつわるツイートも話題に。
雑誌・ウェブ媒体などに寄稿しつつ、映像制作やデザインなども手掛ける。
集英社「よみタイ」にて「ブンゴウ泣きたい夜しかない」連載中。- 教養
- 歴史
- 芸術
-
新生剛士しんじょうたけし
ボイストレーナー
アメリカンフットボールコーチ
ブラインドサッカー男子日本代表ボイストレーナー体育平均点以下の運動音痴が大学で始めたアメリカンフットボール。「奇跡の成長」を遂げ、攻撃の司令塔クオーターバックとして大学・社会人リーグで活躍し、コーチ・選手として5度の日本一を経験。30歳を過ぎて米国8人制プロフットボールリーグに挑戦。3シーズンで8チームを渡り歩いた末、35歳でプロデビューを果たした。2005年よりアーティスト楠瀬誠志郎が主宰するボイストレーニングスクール「Breavo-para」のインストラクターとして活動し、様々な職種・年代の受講生を指導。ボイストレーニングを軸とした「コミュニケーション研修」「メッセージ発信力研修」などの講師としても多くの企業で経営者から様々な階層・職種の指導経験を持つ。11年、全国のアメフト選手の心技体を磨く「QB道場」を開設。「声」と「アメリカンフットボール」を 題材に「不可能」を「可能」にしていくことの面白さを伝えている。- ボイストレーニング
- スポーツ
-
新生暁子しんじょうときこ
管理栄養士
日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士
博士(スポーツ健康科学)短大、大学(編入)を経て、管理栄養士の免許を取得。2007年 独立行政法人国立健康・栄養研究所(通称栄研) 栄養教育プログラム食育プロジェクトにて技術補助員として勤務。食事から肥満を克服するための栄養教育にあたる。08年、シドニーオリンピック金メダリスト高橋尚子率いる『チームQ』にて栄養・調理担当としてチームに加わり、高橋さんをはじめとする4名の食事全般をサポート。『チームQ』解散後、フリーの管理栄養士として活動。10年、特定健診・特定保健指導を開始。メタボリックシンドロームの予防・解消に重点をおいた生活習慣病予防のための健診・保健指導を行う。また同年には女優・藤原紀香さんの舞台出演時の食事サポートを行う(~2012年)。12年より東京ガスラグビー部(~2015年)、大学ラグビー部の管理栄養士としても活動を行い、スポーツ選手への栄養サポートやスポーツ栄養の啓発に力を入れている。15年より東京健康科学専門学校栄養士科の講師に着任。18年、順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科博士課程修了。19年よりJリーグ 横浜F・マリノスの栄養アドバイザーを務める。- 栄養
- 健康
- 食事
取引実績
これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
株式会社NTTドコモ
株式会社大林組
カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)
コマツユニオン
DVMsどうぶつ医療センター横浜
株式会社電通
東京電力労働組合
株式会社日本農業新聞
ノバルティス ファーマ株式会社
ByteDance株式会社
株式会社ファンケル
富士電機株式会社
本田技研工業株式会社
株式会社マネーフォワード
株式会社三菱UFJ銀行
(※一部抜粋/五十音順)