矢羽野隆男やはのたかお
中国哲学研究者/四天王寺大学教授

1965年生まれ、大阪大学大学院文学研究科哲学哲学史専攻修了。現在、四天王寺大学文学部教授。専攻は中国哲学。著書に『ビギナーズ・クラシックス日本の古典 大学・中庸』、共著に『名言で読み解く 中国の思想家』、『初級中国語華本』、『白川静の世界1 文学』などがある。
講演テーマ
・中国思想(特に『論語』『孟子』『大学』『中庸』など)
・日本儒学(特に近世・近代の大坂漢学)
・漢字・漢文教育
講演・研修実績
・漢文の意義ー言葉で表現されないことを考える(大阪市立中学校教育研究会第4教育ブロック国語部研究会、2024年)
・『論語』の解釈いろいろ-中国古典学から見る『論語』名言の諸解釈-(関西漢字教育サポーターの会 第57回例会、2023年)
・誠の思想-『大学』『中庸』(四天王寺仏教文化講演会、2022年)
・漢字学(姫路市立生涯学習大学校〈好古学園〉市民講座、2023)