生物多様性の講師一覧
「生物多様性」に強い講師の一覧です。講演テーマや講演の特徴を紹介していますのでより目的にあった講師を探しましょう。
1-3/3件中
-
池田清彦いけだきよひこ
生物学者1947年、東京生まれ。生物学者。早稲田大学名誉教授。構造主義生物学の立場から科学論・社会評論等の執筆も行う。カミキリムシの収集家としても知られる。- 教育
- 生き方
- 環境 他
-
久保田潤一くぼたじゅんいち
特定非営利活動法人 NPO birth
自然環境マネジメント部 部長1978 年、福島県生まれ。特定非営利活動法人NPO birth自然環境マネジメント部部長。技術士。98年、東京農業大学短期大学部に入学し、その後、茨城大学に3年次編入。卒業後、環境コンサルティング会社などを経て、2012年NPO birth へ。絶滅危惧種の保護・増殖や緑地の保全計画作成など、生物多様性向上に関する施策を広く行っている。著書に『絶滅危惧種はそこにいる 身近な生物保全の最前線』(角川新書)。「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」(テレビ東京系)をはじめ、「ナニコレ珍百景」(テレビ朝日系)、「THE 鉄腕DASH!」(日本テレビ系)などのテレビ番組にも、環境保全の専門家として多数出演。- かいぼり
- 生物多様性
- 環境保全 他
-
服部円はっとりまどか
編集者
博士(理学)武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科卒業後、ファッション誌の編集者として働く。モード誌やWEBメディアにてファッション撮影、カルチャー取材、アーティストのインタビュー、パリコレ取材などをおこなう。2011年に自主メディアとして立ち上げたネコとクリエイターをテーマにしたWEBマガジン『ilove.cat』での取材をきっかけにネコ研究に興味を持ち、2019年から社会人大学院生としてネコ研究をはじめる。2021年、麻布大学大学院 獣医学研究科にて修士号(動物応用科学)を取得。2024年9月、京都大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 博士後期課程 研究指導認定退学。2025年3月、博士号(理学)取得。2023年、カルチャーと生物学をつなぐプロジェクト『文化と生物学』を立ち上げる。現在はフリーランスの編集者として、ファッションメディアでの企画編集や、企業や研究所などのオウンドメディアの編集・執筆などを手がける。
https://www.madokahattori.com/- 動物
- 科学
- 生物多様性 他
取引実績
これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
株式会社NTTドコモ
株式会社大林組
カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)
コマツユニオン
DVMsどうぶつ医療センター横浜
株式会社電通
東京電力労働組合
株式会社日本農業新聞
ノバルティス ファーマ株式会社
ByteDance株式会社
株式会社ファンケル
富士電機株式会社
本田技研工業株式会社
株式会社マネーフォワード
株式会社三菱UFJ銀行
(※一部抜粋/五十音順)