経営の講師一覧(5ページ目)
「経営」に強い講師の一覧です。講演テーマや講演の特徴を紹介していますのでより目的にあった講師を探しましょう。
61-71/71件中
-
牧口晴一まきぐちせいいち
税理士・法務大臣認証「事業承継ADR」調停補佐人
愛知江南短期大学非常勤講師
YouTuber名古屋大学大学院修士。慶応義塾大学法学部法律学科卒。難しいと言われる会計や税務の話を「分かり易く」は当然として、パフォーマンス豊かに、時には落語調に「楽しく」聞かせる第一人者である。したがって専門家である税理士向けに2日間コースの長時間講演はもちろん、一般向けにも、毎頁にわたり図解を散りばめた著書(これも分かり易くさせる工夫の一つ)をテキストに講演活動をしている。税理士向け専門月刊誌「実務経営ニュース」2010年10月で「講演と執筆活動に力を入れる」異色事務所として取材され、同様の月刊「税務弘報」(中央経済社刊)2015年トップランナースペシャリスト9人に選定される。YouTube毎日1分動画を1本UPし、累計2200本余となる。(ただし、パフォーマンス豊かな部分はライブ講演での“売り”にしているので、これらの1分動画の中ではカットしている。全編を収めていているDVDでは収録されている。)- 経営
- マネジメント
- 起業 他
-
松井忠三まついただみつ
株式会社松井オフィス 代表取締役社長【略歴】
1968年 静岡県立韮山高等学校 卒業
1973年 東京教育大学(現 筑波大学)体育学部 卒業
1973年 株式会社西友ストアー(現 西友)入社
1991年 株式会社良品計画 出向
1992年 株式会社良品計画 入社
1993年 株式会社良品計画 取締役
1997年 株式会社良品計画 常務取締役
1999年 株式会社良品計画 専務取締役
1999年 株式会社アール・ケイ・トラック 代表取締役社長
2000年 ムジ・ネット株式会社 代表取締役社長
2001年 株式会社良品計画 代表取締役社長
2001年 ムジ・ネット株式会社 取締役
2001年 株式会社アール・ケイ・トラック 取締役
2002年 株式会社良品計画 代表取締役社長(兼)執行役員
2008年 株式会社良品計画 代表取締役会長(兼)執行役員
2009年 ムジ・ネット株式会社(現 株式会社MUJI HOUSE)代表取締役社長
2010年 株式会社T&T(現 株式会社松井オフィス)代表取締役社長(現任)
2015年 株式会社良品計画 名誉顧問- 経営
- リーダーシップ
- マネジメント 他
-
松坂典洋まつざかのりひろ
弁護士
社会保険労務士1973年生まれ、静岡県出身。同志社大学法学部政治学科卒業。弁護士・社会保険労務士。大阪大学大学院高等司法研究科(ロースクール)法務博士。福岡県弁護士会所属。2019年より福岡市内に木蓮経営法律事務所開設。労働事件に特化しつつ、学校・スポーツに関するトラブルも取り扱っている。プロ野球選手になることを夢見て小学2年生のときから強豪チームで野球漬けの日々を送った。- マネジメント
- 交渉力
- 経営 他
-
松田琢磨まつだたくま
拓殖大学商学部教授拓殖大学商学部教授。筑波大学第三学群社会工学類卒業、東京工業大学大学院理工学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(学術)(東京工業大学)。(公財)日本海事センター主任研究員を経て、2020年4月より現職。専門分野は海運経済学、物流(国際・国内)。コンテナ輸送、市場と業界の動向、国内雑貨輸送に関して調査・研究を進めている。- 経営
- 国際情勢
- 経済 他
-
馬渕磨理子まぶちまりこ
経済アナリスト/日本金融経済研究所代表理事/ハリウッド大学院大学客員准教授/イー・ギャランティ株式会社 社外 取締役/ファーストロジック株式会社社外取締役京都大学公共政策大学院修了後、トレーダーとして法人の資産運用を担い、その後経済アナリストとして活躍中。フジテレビ「LIVE NEWS α」レギュラーコメンテーター など数多くのメディアに出演。経済アナリストの知見を活かし 、 企業経営者や一般向けに講演会も数多く行っている。自分の意志で人生の選択ができる世の中を、が自身のポリシーで誰かの価値観ではなく、自分の価値感で生きる、誰もがしなやかに生きることができる社会を目指して活動中。
2013年 法人の資産運用担当・トレーダー 金融の世界へ
2015年~現在 アナリストに転身。金融メディア シニアアナリスト
2018年~現在 ベンチャー企業にも所属。FUNDINNO ECF アナリスト
2022年~現在 一般社団法人 日本金融経済研究所設立 代表理事
(個人投資家と企業の架け橋となる活動、日本の金融リテラシー向上の活動)
2023年6月~イー・ギャランティ(株)社外取締役就任
公式HP:https://mabuchimariko.jp/
YOUTUBE:馬渕磨理子の株式クラブ
X:@marikomabuchi- 経営
- キャリアアップ
- 投資 他
-
真山知幸まやまともゆき
著述家
偉人研究家
名言収集家1979年、兵庫県出身。2002年、同志社大学法学部卒業後、上京。専門出版社の編集長を経て著述活動へ。偉人や歴史、名言をテーマに執筆活動を行う。著書『ざんねんな偉人伝』『ざんねんな歴史人物』(学研プラス)は累計20万部のベストセラーとなった。
そのほかの著作に『君の歳にあの偉人は何を語ったか』(星海社新書)、『不安な心をしずめる名言』(PHP研究所)、『大富豪破天荒伝説』(東京書籍)、『独裁者たちの人を動かす技術』(すばる舎)、『企業として見た戦国大名』(彩図社)、『ざんねんな三国志』(一迅社)など他の筆名含めて40冊以上。最新刊に『偉人名言迷言事典』(笠間書院)。
「ビーバップ! ハイヒール」(朝日放送テレビ)、「FUTURESCAPE」(Fm yokohama)、「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」「荒川強啓 デイ・キャッチ!」など、テレビやラジオ出演経験も多数持つ。名古屋外国語大学現代国際学特殊講義、宮崎大学公開講座などで、偉人や名言をテーマに講師活動も行っている。- 経営
- 歴史
- 生き方
-
三木雄信みきたけのぶ
トライオン株式会社 代表取締役社長
(元ソフトバンク社長室長)1972年福岡県生まれ。95年東京大学卒業後、三菱地所入社。丸ノ内活性化プロジェクトを企画。地元福岡の中学・高校の同級生に、ソフトバンク社長の孫正義氏の実弟である孫泰蔵氏や堀江貴文氏がおり、その縁で、98年孫社長と面談。即決で入社が決まる。2000年社長室長就任。ブロードバンドプロジェクトなど、数多くの大仕事を実現させ、06年退社。ジャパン・フラッグシップ・プロジェクト株式会社、および、トライオン株式会社を設立。ソフトバンクより独立後はアドウェイズ取締役、ソフトバンクテクノロジー監査役、日本年金機構理事等、官民の要職を多数兼務し、現在に至る。- 教育
- 勉強法
- 起業 他
-
水代優みずしろゆう
good mornings株式会社 代表取締役2002年より株式会社 IDEE にてカフェやカルチャー、ライフスタイル系コンテンツを盛込むコミュニティプレイス等の新規出店を数多く手掛ける。 2012 年にgood mornings 株式会社を設立。東京・丸の内や日本橋を始め、全国各地で「場づくり」を行い、地域の課題解決や付加価値を高めるプロジェクトを数多く手掛ける。「食」や「カルチャー」を軸にしたクリエイティブな空間の企画運営やメディア制作を得意とし、様々なコンテンツを織り交ぜ街に賑わいを作り、地域コミュニティの拠点を創出している。現在は都内に各々のコンセプトを有する3拠点を企画運営、その他企業や行政と共にエリアプロデュースやプロダクトディレクションを手掛ける。近年はブックディレクターとしても活動。日本橋浜町に自身がセレクトする本屋「Hama House」を出店。著書に「スモール・スタート あえて小さく始めよう」(KADOKAWA)。- 自己実現
- 生き方
- 起業 他
-
ものづくり太郎ものづくりたろう
株式会社ブーステック代表取締役
製造業系YouTuber大学卒業後、大手認証機関入社。電気用品安全法業務に携わった後で、
㈱ミスミグループ本社やPanasonicグループでFAや装置の拡販業務に携わる。
2020年から本格的にYoutuberとして活動を開始。
製造業や関連する政治や経済、国際情勢に至るまで、
さまざまな事象に関するテーマを、平易な言葉と資料を交えて解説する動画が
製造業関係者の間で話題になっている。
2024年4月1日にはKADOKAWAより、初の著書
『日本メーカー超進化論~デジタル統合で製造業は生まれ変わる』を出版。
年間の講演数は100件を超え、国内外での取材も積極的に行っている。- マーケティング
- 経営
- 人材育成 他
-
安川新一郎やすかわしんいちろう
グレートジャーニー合同会社代表グレートジャーニー合同会社代表、東京大学未来ビジョン研究センター特任研究員。
1991年、一橋大学経済学部を卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーへ入社、東京支社・シカゴ支社に勤務。99年、ソフトバンク株式会社に社長室長として入社、執行役員本部長等を歴任。2016年、社会課題を解決するコレクティブインパクト投資と未来社会実現のための企業支援に向けグレートジャーニー合同会社を創業。これまで東京都顧問、大阪府・市特別参与、内閣官房政府CIO補佐官、公益財団法人Well-being for Planet Earth共同創業者兼特別参与等、行政の現場や公益財団活動からの社会変革も模索している。- マネジメント
- 起業
- 経営 他
-
湯浅邦弘ゆあさくにひろ
大阪大学名誉教授1957年島根県生まれ。大阪大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。現在、大阪大学名誉教授。専攻は中国思想史。著書に、『孫子・三十六計』『菜根譚』『貞観政要』(ビギナーズ・クラシックス 中国の古典、角川ソフィア文庫)、『世界は縮まれり 西村天囚『欧米遊覧記』を読む』(KADOKAWA)、『入門 老荘思想』(ちくま新書)、『諸子百家』(中公新書)、『竹簡学――中国古代思想の研究』(大阪大学出版会)など多数。- リーダーシップ
- マネジメント
- 経営 他
取引実績
これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
株式会社NTTドコモ
株式会社大林組
カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)
コマツユニオン
DVMsどうぶつ医療センター横浜
株式会社電通
東京電力労働組合
株式会社日本農業新聞
ノバルティス ファーマ株式会社
ByteDance株式会社
株式会社ファンケル
富士電機株式会社
本田技研工業株式会社
株式会社マネーフォワード
株式会社三菱UFJ銀行
(※一部抜粋/五十音順)