あ〜さ行の講師一覧(16ページ目)

「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。

226-240/408件中
  • 北川真理子きたがわまりこ

    モンテッソーリアン
    絵本作家
    合同会社コソダチ代表
    北川真理子
    国際モンテッソーリ協会 0-3歳/3-6歳 ディプロマ保有
    国際モンテッソーリ協会 認知症ケアワーカー

    幼稚園教諭・保育士などでの10年以上の現場経験をもとに、Instagram(フォロワー66,000人)やYouTube(チャンネル登録者12,000人)でモンテッソーリ教育をベースに子育てに関する情報を発信中。絵本作家としては「モンテッソーリのせいかつえほん」シリーズを出版。子育て中の2児のお母さんでもある。
    • 子育て
    • 妊娠
  • 北野貴大きたのたかひろ

    一般社団法人キャリアブレイク研究所 代表理事
    北野貴大
    一般社団法人キャリアブレイク研究所、代表理事。一時的に雇用から離れ自由な時間をつくる、欧州発祥の「キャリアブレイク」を、日本に根付かせるために2022年に法人設立。旅、留学、自主的な挑戦、勉強やトレーニング、休養、療養、出産、子育て、家族のケア、時間の使い方は、目的の有無も含め様々。日本では、離職、休職、一時的な無職は、キャリアのブランクと呼ばれ、経歴に傷が付くと言われるほどだが、人生におけるブレイクは感性を回復させ、選択肢を増やしてくれる良きエッセンス。キャリアブレイクにまつわる研究、啓蒙活動を行い、メディアや研修などに多数出演。
    • キャリア開発
    • キャリアアップ
    • 生き方
  • 北村紋義(ポチパパ)きたむらあやのり ぽちぱぱ

    ドッグメンタリスト
    ドッグトレーナー
    北村紋義(ポチパパ)
    ドッグメンタリスト(問題行動犬専門家)、ドッグスクールポチパパ代表。2012年から犬の愛護活動を始め、とくに難しい凶暴犬、問題行動犬、大型犬、野犬などの保護活動を始める。犬の心理学、行動学を学び、数多くの噛み犬の矯正訓練、犬の問題行動改善トレーニングを経て、犬の問題行動専門改善ドッグトレーナーとして活動中。力や恐怖による服従訓練などは一切行わず、おやつなどのごほうびも使用せず、正面から問題を持つ犬と向き合い、「リハビリトレーニング」という方法で、犬の問題行動を改善している。

    https://twitter.com/pochipapa_
    https://www.youtube.com/channel/UC9zvmoZU_THNz6poFiukxcA
    • 動物
  • 紀野紗良きのさら

    東京大学大学院生、元東大王
    紀野紗良
    2000年北海道生まれ。2018年、立命館慶祥高校を卒業し、東京大学理科二類に入学。2022年現在、東京大学大学院に在学中。趣味はバレエ、スキー。TBS系テレビ番組『東大王』を2022年3月に卒業。
    Twitter:@sakuramochisara
    Instagram:sakuramochisara
    • 東大
    • 勉強法
    • 教育
  • 木場貴俊きばたかとし

    京都先端科学大学人文学部准教授
    木場貴俊
    1979年、岡山県倉敷市に生まれる。2007年、関西学院大学大学院 文学研究科博士後期課程日本史学専攻単位取得退学。2012年、博士(歴史学 関西学院大学)。国際日本文化研究センタープロジェクト研究員を経て現職。専門は日本近世文化史、特に怪異をめぐる言説や図像に関する研究。
    • 教養
    • 歴史
    • メディア
  • 木部智之きべともゆき

    パナソニックシステムソリューションズジャパン部長
    木部智之
    元日本IBMエグゼクティブ・プロジェクト・マネジャー。横浜国立大学大学院環境情報学府工学研究科修了。2002年に日本IBMにシステム・エンジニアとして入社。エグゼクティブ・プロジェクト・マネジャーを務め、2018年より現職。
    • 仕事術
    • マネジメント
    • リーダーシップ
  • 君塚直隆きみづかなおたか

    関東学院大学教授
    君塚直隆
    1967年東京生まれ。上智大学大学院修了。博士(史学)。専攻はイギリス政治外交史、世界の王室研究。著書に『立憲君主制の現在』(新潮選書、2018年度サントリー学芸賞受賞)、『エリザベス女王』(中公新書)、『貴族とは何か』(共に新潮選書)など多数。2011年に英国のウィリアム王子とキャサリン妃の結婚式、22年に英国のエリザベス女王国葬をそれぞれ生中継でロンドンより解説(ともにNHK)。そのほか『ニュースウオッチ9』『クローズアップ現代』『ザ・プロファイラー』『英雄たちの伝説』『グレーテルのかまど』『世界一受けたい授業』『世界ふしぎ発見』等テレビにも多数出演。政府関連では、栄典に関する有識者(内閣府)、国家安全保障局顧問(内閣官房)を務め、「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」「『天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議』に関する有識者会議」(いずれも総理官邸で開催)でヒアリングにも応じている。
    • 国際情勢
    • 政治
    • 教養
  • きむ先生きむせんせい

    理学療法士
    整体師
    pain conditioning gym代表
    きむ先生
    1993年生まれ長崎出身、1児の父。本名、木村翔太。Instagramにて「自分のカラダは自分で守る」をコンセプトにセルフケアを発信し、「痛みのない健康なカラダを作る」をテーマに「なぜその症状が起こるのか」「どうしたら解消されるか」をわかりやすく伝える投稿が人気を博しフォロワー25万超(2025年4月現在)。理学療法士として臨床現場での仮説、検証の反復で培ってきた知識と技術を用いて、「姿勢・動作分析」のプロとして活動中。痛みなどの症状の大元のきっかけとなる「日常生活の姿勢・動作」自体を改善すること、さらにそれをスキマ時間や短時間でできる「自身でのケア」で実践できるようになることの重要性を施術、講演、オンラインレッスンを通して伝えている。

    Instagram @pcg_shota
    • メンタルヘルス
    • スポーツ
    • 健康
  • 金姸貞きむよんじょん

    料理教室 韓サモ 【Hansamo】主宰
    金姸貞
    韓国料理研究家。韓国料理教室「韓サモ」主宰。ソウル近郊の京畿道・富川生まれ。
    現在は3代目・歯科器具の職人の妻であり、二人の男子の母。
    日本で紹介される韓国料理が日本風になっていることに疑問を感じ、2010年にブログ韓国料理店に負けない!「眞味」開設。たちまちyahoo・Googleで検索1位を記録。
    2011年に韓国料理教室を開校。評判の良かった自身の母の料理の味を受け継いでおり、「お店に負けない韓国料理」をモットーに本場韓国そのままの味を伝えている。
    なかでも料理教室は「日本の食材でこんなに本格的な味になるなんて!」「韓国料理のレシピを実践形式で学べる」とたちまち予約の取りにくい料理教室に。
    2020年にはYouTubeに挑戦、「ヨンジョンの本格『韓国料理レシピ』」を開始(登録者数は約11.5万人。2023年3月末現在)。
    テレビや雑誌、韓国準政府機関や企業、、情報サイトでの執筆経験も豊富。
    • 料理
    • 韓国文化
    • 国際結婚
  • 木村拓也きむらたくや

    九州大学大学院 人間環境学研究院(教育学部) 教授
    独立行政法人 大学入試センター 研究開発部 教授(クロスアポイントメント)
    一般社団法人 大学アドミッション専門職協会 理事長
    木村拓也
    1978年生まれ。東京大学大学院教育学研究科 修士課程修了。東北大学より論文博士号を取得。博士(教育学)。京都大学助教、長崎大学助教・准教授、九州大学准教授、名古屋大学客員准教授、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員などを歴任。2022年1月から現職。専門は、教育社会学、教育計画論。教育社会学を専門とし、大学入試、キャリア教育、進路指導、学力調査などのテーマで研究を進めている。
    • 社会問題
    • 勉強法
    • 自己実現
  • 木村知きむらとも

    医師
    木村知
    1968年生まれ。医学博士。東京科学大学医学部臨床教授。在宅医療を中心に、多くの患者さんの診療、看取りをおこないながら、医学部生・研修医の臨床教育指導に従事するなど後進の育成も手掛けている。医療者ならではの視点で、時事問題、政治問題についても積極的に発信。新聞・週刊誌からも多くの取材を受け、コメントを多数提供している。著書に『大往生の作法 在宅医だからわかった人生最終コーナーの歩き方』『病気は社会が引き起こす インフルエンザ大流行のワケ』(ともに角川新書)など。
    X @kimuratomo
    • 医療制度
    • 医学教育
    • 終末期医療
  • 木村直樹きむらなおき

    長崎大学多文化社会学部教授
    木村直樹
    1971年、東京生まれ。長崎大学多文化社会学部教授。 東京大学大学院人文社会系研究科博士課程中退、日本近世史、博士(文学)、2000年度より2012年度の間、東京大学史料編纂所附属画像解析史料センターで歴史情報処理を担当した後、同所近世史料部門で『大日本近世史料 細川家史料』という歴史史料集の編纂に従事。
    • 日本史
    • 通詞
    • 長崎史
  • キムラマサヒロきむらまさひろ

    スポーツ・運動・学びの実践トレーナー/パワーポジションコネクティング開発者/メソッドデザイナー/MTX ACADEMY チーフディレクター/株式会社i-connect-move 代表取締役社長
    キムラマサヒロ
    福島高校―慶應義塾大学経済学部卒―大手信託銀行―上達屋―MTX ACADEMY

    医療国家資格:柔道整復師
    慶應義塾大学SFC研究所所員

    【スポーツ・運動・学びの実践トレーナー&講演家】
    メジャーリーガー、プロアスリート、オリンピックアスリート、から、社会人、学生、キッズまで、18年間スポーツの競技力向上のためのパーソナルサポートのスペシャリストとして活動。セパ両リーグ最多安打記録、WBC日本代表選手はじめ、様々な競技スポーツで実績をあげる選手のサポートをしている。ひとりひとりの才能を最大限に発揮することをテーマに、「パワーポジションコネクティング」というメソッドを開発。自分の身体との向き合い方、使い方に悩む選手への相談・調整・トレーニング・メンタルまでをトータルでサポート。また、未就学児から、高齢者までの、カラダ作り、動き作りで、参加したら本当に変わる!「走り方教室」「スポーツ教室」「運動教室」「健康教室」の実績多数。
    企業、自治体、学校、専門学校など、カラダとココロが元気になる講演家としても活動している。
    • コーチング
    • 教育
    • 教養
  • キャメレオン竹田きゃめれおんたけだ

    株式会社トウメイ人間製作所 代表取締役/作家/旅人/波動セラピスト
    キャメレオン竹田
    国内外のパワースポット・聖地を巡って、受信したメッセージを伝えることがライフワーク。画家、イラストレーターとしても活躍。ANA公式サイト「Travel&Life」で『キャメレオン竹田のANA旅占い』を毎月2回更新。公式LINE@では、波動がよくなるメッセージを毎日発信し、フォロワーは70,000人を超える。

    【オフィシャルサイト】
    http://www.chamereontakeda.com
    • 自己実現
    • 生き方
    • マインドフルネス
  • 桐生正幸きりうまさゆき

    東洋大学社会学部教授
    桐生正幸
    1960年4月23日 )東洋大学社会学部社会心理学科教授,博士(学術),専門は犯罪心理学,社会心理学。山形県科学捜査研究所主任研究官,関西国際大学教授を経て現職。論文や書籍など多数。マスメディアにおける出演やコメントなども多く,民事事件刑事事件の協力も行っている。研究業績により警察庁長官賞受賞。
    • 心理学
    • ストーカー対策
    • 子供の非行問題

取引実績

これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

株式会社NTTドコモ

株式会社大林組

カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)

コマツユニオン

DVMsどうぶつ医療センター横浜

株式会社電通

東京電力労働組合

株式会社日本農業新聞

ノバルティス ファーマ株式会社

ByteDance株式会社

株式会社ファンケル

富士電機株式会社

本田技研工業株式会社

株式会社マネーフォワード

株式会社三菱UFJ銀行

(※一部抜粋/五十音順)

新着記事

  • 投資トラブル

    投資トラブル7億円で地獄をみたTKO木本が語る 「絶対やってはいけない投資の話!向き、不向きとは?」

  • 医療

    診療の不安を安心に変える、「真の患者力」の高め方

  • 婚活塾

    hidetaka塾長が解説!その婚活、遊ばれて終わります。結婚したいなら“本質”から逃げるな!

メルマガ会員募集中

いまなら特典つき
登録料&年会費無料

ご登録いただくだけで、KADOKAWAの最新書籍を毎月100ページ前後、無料で読むことができます。
さらにAmazonギフト券や著者の限定サイン本などをプレゼント!

ご登録後には、最新セミナーの割引情報からシークレットイベントまで、
質の高い情報をメールマガジンでご案内します。
ここでしか出会えないKADOKAWAのセミナー限定のコンテンツをお楽しみください。

ページトップに戻る