あ〜さ行の講師一覧(17ページ目)

「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。

241-255/408件中
  • 霧月傑きりつきすぐる

    クリエイター
    霧月傑
    東京都出身のクリエイター。
    星空を中心とした幻想的な作品や青をベースとした儚い写真をSNSに投稿していて、夢の中にいるようで胸がキュッと締めつけられると多くの人の共感を呼んでいる。Twitterのフォロワーは10万人以上、SNS総フォロワーは15万人を超える(2022年11月30日現在)。

    SNS アカウント
    https://twitter.com/kiri__tsuki
    https://www.instagram.com/kiri_fs8/
    www.tiktok.com/@kiritsuki_
    • アイデア
    • クリエイティブ
    • 写真
  • 桐生稔きりゅうみのる

    株式会社モチベーション&コミュニケーション代表取締役
    日本能力開発推進協会メンタル心理カウンセラー、日本能力開発推進協会上級心理カウンセラー、一般社団法人日本声診断協会音声心理士
    桐生稔
    1978年生まれ。小さいころから体が弱く、人見知りで、営業成績もドベ。しかし、左遷されたことがきっかけで、そこから会話力を磨き、全国売上達成率ナンバーワンを獲得する。その後、ボイストレーニングのスクールに転職し350名の講師をマネジメントする。
    2017年、「伝わる話し方」を教育する株式会社モチベーション&コミュニケーションを設立。全国39都道府県で、年間約2,000回のセミナー、研修を開催。伝わる話し方に特化したオリジナルメソッドが話題を呼び、日経新聞、プレジデント、女性セブン、東洋経済ONLINEなど、多数掲載される。
    セミナーや研修では、60分に20回笑いが起こり、会場は笑顔に包まれ、最後は感動的な結末を迎える「心震わす話し方メソッド」が大変好評をいただいている。
    • 話し方・伝え方
    • コミュニケーション
    • 心理学
  • 麒麟 田村 裕きりん たむら ひろし

    タレント
    お笑い芸人
    麒麟 田村 裕
    1979年9月3日生まれ、 大阪府吹田市出身。NSC大阪校20期生。99年に川島明とお笑いコンビ・麒麟を結成。2001年には第1回M-1グランプリで無名ながら第5位の成績を収める。07年に自伝的小説『ホームレス中学生』を発売しミリオンセラーに。ドラマ化、映画化もされ社会現象となった。バラエティ番組などに出演するほか、バスケ芸人としても活躍中。11年に結婚し、3児の父となる。24年に17年ぶりの新作『ホームレスパパ、格差を乗り越える』を出版。

    X:https://x.com/hiroshi93
    Instagram:https://www.instagram.com/hiroshi9393/
    YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCeF1EId5ePVGgFC0n3xPy5A
    • 教育
    • コミュニケーション
    • 生き方
  • キリーロバ・ナージャきりーろば なーじゃ

    クリエーティブ・ディレクター
    コピーライター
    絵本作家
    キリーロバ・ナージャ
    ソ連・レニングラード(当時)生まれ。数学者の父と物理学者の母の転勤とともに6ヵ国の地元校で多様な教育を受けた。広告会社入社後、様々な広告を企画、世界の広告賞を総ナメにし、2015年の世界コピーライターランキング1位に。国内外の広告やデザインアワードの審査員歴を持つ。著書に『ナージャの5つのがっこう』(大日本図書)、『からあげビーチ』(文響社)、『6カ国転校生 ナージャの発見』(集英社インターナショナル)など。
    • 教育
    • 社会問題
    • アイデア
  • 金城実きんじょうみのる

    医学博士
    (社)日本予防医療協会 代表理事
    金城実
    1981年岡山大学医学部卒業、麻酔科に入局。1985年よりニューヨークのアルバート・アインシュタイン医科大学に留学。ここでの研究論文で医学博士号取得。1996年まで、岡山大学医学部付属病院、麻酔科病棟医長。麻酔指導医、集中治療認定医として現代医学の最先端のテクノロジーを駆使した治療に携わる。1996年欧米の分子栄養学を基礎とした予防医療(=老化予防)の将来性に触発され、大学病院を辞職して独立。分子栄養学・運動生理学・認知行動学を基礎とした『医者がすすめるメディカルダイエットプログラム』『予防医療・健康セルフチェックプログラム』を開発。2007年日本初・医学博士考案の予防医療システム(=Drセルフチェック)が完成。全国の医療施設、薬局、フィットネスクラブ、保険代理店などに導入。「元気な細胞づくりの重要性」の講演活動を通して予防医療の普及に取り組む。2014年Drセルフチェックのウェブ版が完成。「健康経営」の具体的な実践方法としてDrセルフチェックの普及活動をスタート。同年、日本予防医療協会を設立し正しい実践予防医療の情報発信を開始。
    • 経営
    • 医学
    • メンタルヘルス
  • キンタロー。きんたろー

    タレント
    お笑い芸人
    キンタロー。
    1981年10月24日生まれ。
    愛知県岡崎市出身。関西外国語大学短期大学卒。
    大学時代に始めた競技ダンス(ラテン)で全国4位の成績を納める。
    その後、社交ダンス講師・OLなどを経て、2011年松竹芸能タレントスクール入学。
    2012年4月、30才にしてピン芸人としてデュー。
    デビュー1年で、前田敦子さん、光浦靖子さんなどのものまねネタでブレークを果たす。
    2017年10月、競技ダンスの世界大会「WDSFラテンシニアⅠ世界選手権」ではアジア人歴代最高位の7位、2018年には8位に入賞。

    ■アメブロ
    キンタロー。の人生はキンキンキラキラや~ https://ameblo.jp/kintalotanaka/
    ■Instagram https://www.instagram.com/kintalo_/
    ■X(旧ツイッター) https://x.com/Kintalo_
    • 教養
    • ライフハック
    • 子育て
  • 草薙龍瞬くさなぎりゅうしゅん

    僧侶/興道の里代表
    草薙龍瞬
    1969年、奈良県生まれ。中学中退後、16歳で家出・上京。放浪ののち、大検(高認)を経て東大法学部卒業。政策シンクタンクなどで働きながら「生き方」を探求しつづけ、インド仏教指導僧・佐々井秀嶺師のもとで得度出家。ミャンマー国立仏教大学、タイの僧院に留学。現在、インドで仏教徒とともに社会改善NGOと幼稚園を運営するほか、日本では宗派に属さず、実用的な仏教の「本質」を、仕事や人間関係、生き方全般にわたって伝える活動をしている。
    • 生き方
    • マインドフルネス
    • 宗教
  • 草野友子くさのともこ

    中国思想史研究者
    草野友子
    1981年、京都市生まれ。京都産業大学文化学部国際文化学科卒業。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員、京都産業大学特約講師、大阪大学助教などを経て、現在、大阪公立大学客員研究員・京都産業大学非常勤講師・同志社大学嘱託講師。2023年、第17回立命館白川静記念東洋文字文化賞奨励賞を受賞。
    • 教養
    • 哲学
    • 漢文
  • 楠木新くすのきあらた

    作家
    神戸松蔭女子学院大学教授
    楠木新
    1954年神戸市生まれ。京都大学法学部卒業後、生命保険会社に入社。人事・労務関係を中心に、総合企画、支社長などを経験。勤務と並行して、「働く意味」「個人と組織」をテーマに取材、執筆、講演に取り組む。2015年、定年退職。現在、神戸松蔭女子学院大学教授。MBA(大阪府立大学大学院)。著書に、『会社が嫌いになったら読む本』『人事部は見ている。』『サラリーマンは、二度会社を辞める。』『知らないと危ない、会社の裏ルール』『経理部は見ている。』(以上、日経プレミアシリーズ)、『左遷論』『定年後』『定年準備』(以上、中公新書)、『働かないオジサンの給料はなぜ高いのか』(新潮新書)、『会社に使われる人 会社を使う人』など多数。
    • 経営
    • 働き方改革
    • 仕事術
  • 朽木誠一郎くちきせいいちろう

    医療記者
    朽木誠一郎
    1986年生まれ。朝日新聞デジタル機動報道部記者・withnews副編集長。2014年3月に群馬大学医学部医学科を卒業。14年4月にオウンドメディア運営企業に入社。同年9月に編集長に就任し、退任までにPVを250万から650万へ引き上げる。15年10月に編集プロダクション(有限会社ノオト)入社。記者・編集者として『WIRED』『Forbes』などで執筆。2017年4月にBuzzFeed Japan News入社。医療報道部門のBuzzFeed Japan Medicalの立ち上げに従事し、医療記者としての活動を開始。19年3月に朝日新聞社入社。記者として紙面・デジタルの両方で医療やヘルスケアを中心に取材。20年1月より朝日新聞withnewsの副編集長(新領域担当)、11月より編集局次世代チームサブリーダーに就任。21年4月より朝日新聞デジタル機動報道部記者、22年6月よりwithnews副編集長に就任。
    • 健康
    • ダイエット
    • ウェブメディア
  • 工藤孝文くどうたかふみ

    医師
    工藤孝文
    1983年、福岡県生まれ。内科医、糖尿病内科医、漢方医。福岡大学医学部卒業。アイルランド、オーストラリアへ留学。帰国後、大学病院、地域の基幹病院などに勤務。
    現在は、福岡県みやま市の工藤内科で地域医療に取り組む。糖尿病専門外来、高血圧外来などを設け、西洋医学と東洋医学のハイブリッド診療で、心身両面にアプローチする治療をおこなっている。また自身が20キロ以上のダイエットに成功した経験から、ダイエット・コレステロール外来を開設。県内のみならず近隣の他県からも患者が訪れている。
    NHK「ガッテン!」、日本テレビ「世界一受けたい授業」、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」など、メディアにも多く出演。著書に『災害不調』(角川新書)、『疲れない大百科 女性専門の疲労外来ドクターが教える』(ワニブックス)、『心と体のもやもやがスーッと消える食事術』(文藝春秋)、『内臓脂肪を減らす食べ方 毎日100gダイエット!』(日本実業出版)ほか多数。
    最近はYoutubeで「かかりつけ医チャンネル」を開設。一般の素朴な疑問に真摯に答えている。
    • 医学
    • 健康
    • 女性活躍推進
  • 国崎信江くにざきのぶえ

    危機管理アドバイザー
    国崎信江
    女性や生活者の視点で家庭、地域、企業の防災・防犯・事故防止対策を提唱している。講演、執筆、リスクマネジメントコンサルなどの他、文部科学省「地震調査研究推進本部政策委員会」委員、内閣府「防災スペシャリスト養成企画検討会」委員、東京都「震災復興検討会議」委員などを務める。
    現在はNHK マイあさラジオの「暮らしの危機管理」のコーナーやテレビ、新聞などで情報提供を行っている。
    また、災害が起きるといち早く被災地に入り支援活動を実施している。

    X:@kunizakinobue
    • 子育て
    • 環境
    • 防災
  • 久保健治くぼけんじ

    経営学者/コンサルタント/株式会社ヒストリーデザイン 代表取締役/武蔵野大学 / 神田外語大学 兼任講師/非営利活動法人全日本ディベート連盟 専務理事
    久保健治
    1981年生まれ。東京都中野区出身。歴史学者、東京工業大学特任講師、WEBマーケティング会社を経て株式会社ヒストリーデザインを設立。現在は経営学者兼コンサルタントとして観光分野を中心に歴史を活用した経営戦略の理論研究とビジネス実践を行っている。その取組は『ヒストリカル・ブランディング』(角川新書)として書籍にまとめている。専門は地域マーケティング論、経営戦略論。ライフワークとしてコミュニケーション教育にも従事。企業研修や国内及び東アジアで日本語ディベートの指導者育成を行っている。

    【主な取組と実績】
    ■コンサルタント
    第13回観光庁長官表彰(DMO豊岡観光イノベーション、アドバイザー)
    観光庁「世界水準のDMO形成促進事業」外部専門家
    その他、観光基本計画などの観光政策支援、宿泊施設支援など

    ■観光教育
    大学生まちづくりコンテスト2022 奨励賞(神田外語大学、指導教員)

    ■コミュニケーション教育
    国際日本語ディベート講座 講師/日本、韓国、台湾日本語ディベート全国大会審査員

    ■メディア出演
    FM甲府「就職クロストーク」出演
    • マーケティング
    • プレゼンテーション
    • 起業
  • 久保田潤一くぼたじゅんいち

    特定非営利活動法人 NPO birth
    自然環境マネジメント部 部長
    久保田潤一
    1978 年、福島県生まれ。特定非営利活動法人NPO birth自然環境マネジメント部部長。技術士。98年、東京農業大学短期大学部に入学し、その後、茨城大学に3年次編入。卒業後、環境コンサルティング会社などを経て、2012年NPO birth へ。絶滅危惧種の保護・増殖や緑地の保全計画作成など、生物多様性向上に関する施策を広く行っている。著書に『絶滅危惧種はそこにいる 身近な生物保全の最前線』(角川新書)。「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」(テレビ東京系)をはじめ、「ナニコレ珍百景」(テレビ朝日系)、「THE 鉄腕DASH!」(日本テレビ系)などのテレビ番組にも、環境保全の専門家として多数出演。
    • かいぼり
    • 生物多様性
    • 環境保全
  • 久保真人くぼまこと

    心理学者
    同志社大学政策学部・総合政策科学研究科教授
    久保真人
    1983年京都大学文学部卒。99年同大大学院文学研究科博士(文学)取得。大阪教育大学教育学部助手、同志社大学政策学部助教授などを経て、2006年より同志社大学政策学部・総合政策科学研究科教授。専門は組織心理学。著書に『バーンアウトの理論と実際』(共著、誠信書房)、『バーンアウトの心理学』(サイエンス社)、『感情マネジメントと癒しの心理学』(編著、朝倉書房)など。
    • メンタルヘルス
    • 心理学
    • 社会問題

取引実績

これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

株式会社NTTドコモ

株式会社大林組

カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)

コマツユニオン

DVMsどうぶつ医療センター横浜

株式会社電通

東京電力労働組合

株式会社日本農業新聞

ノバルティス ファーマ株式会社

ByteDance株式会社

株式会社ファンケル

富士電機株式会社

本田技研工業株式会社

株式会社マネーフォワード

株式会社三菱UFJ銀行

(※一部抜粋/五十音順)

新着記事

  • 投資トラブル

    投資トラブル7億円で地獄をみたTKO木本が語る 「絶対やってはいけない投資の話!向き、不向きとは?」

  • 医療

    診療の不安を安心に変える、「真の患者力」の高め方

  • 婚活塾

    hidetaka塾長が解説!その婚活、遊ばれて終わります。結婚したいなら“本質”から逃げるな!

メルマガ会員募集中

いまなら特典つき
登録料&年会費無料

ご登録いただくだけで、KADOKAWAの最新書籍を毎月100ページ前後、無料で読むことができます。
さらにAmazonギフト券や著者の限定サイン本などをプレゼント!

ご登録後には、最新セミナーの割引情報からシークレットイベントまで、
質の高い情報をメールマガジンでご案内します。
ここでしか出会えないKADOKAWAのセミナー限定のコンテンツをお楽しみください。

ページトップに戻る