あ〜さ行の講師一覧(25ページ目)
「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。
361-375/399件中
し
-
白井 聡しらい さとし
政治学者
京都精華大学准教授1977年、東京都生れ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位修得退学。博士(社会学)。
政治哲学・社会思想の研究に裏打ちされた知見を用いて、現代日本政治や国際関係の分析などを手掛け、その視点と論理の鋭さには定評がある。2013年刊行の『永続敗戦論――戦後日本の核心』(太田出版、後に講談社+α文庫)は、日本の戦後民主主義体制のゆがみの根本を明瞭かつ痛烈に指摘して論壇に衝撃を与え、石橋湛山賞、角川財団学芸賞、いける本大賞などを受賞した。また、現代社会の生きづらさを古典を通じて鋭く、またユーモアたっぷりに解き明かした『武器としての「資本論」』(東洋経済新報社、2020年)もベストセラーとなった。複数の著作が韓国・中国・台湾等で翻訳出版されており、海外での認知度も高まりつつある。
新聞、雑誌への寄稿、ラジオ、テレビ等への出演のほか、デモクラシータイムス等、インターネットを基盤とした報道教養番組での活躍も目立つ。
23年より、作家の島田雅彦氏、DJのジョー横溝氏などとともに「Air Revolution」(ニコニコ動画、YouTube)を主宰、幅広いフィールドで活躍を続けている。
(写真撮影/梅谷秀司)- リーダーシップ
- 国際情勢
- 政治 他
-
白井ゆりかしらいゆりか
自分軸ダイエットカウンセラー
一般社団法人ハッピースリムアップ協会 代表理事大学卒業後、理学療法士として総合病院や整形外科クリニックに勤務し、老若男女6000名以上の患者様のリハビリに携わる。社会人一年目で勤務した病院での激務と人間関係のストレスによる暴飲暴食で人生MAXの70kg以上まで激太り。仕事も人間関係も恋愛もダイエットもうまくいかないドン底で自信を失っていたが、「太るのは心が原因ではないか」と気づき、心理学や脳科学を学ぶようになる。その結果、自己肯定感が上がり、どうやったらうまくいくのかを考え、物事が継続できるようになったことで、15kg以上痩せて自分のことを好きになれた。リバウンドとも無縁になり、その経験をもとにダイエットカウンセラーとして起業。3年間で700人以上のダイエットの悩みを解決してきた。生徒の方々からは「体重が1年で22kg落ちた」「便秘、肌荒れ、生理痛がなくなった」などの体重や体質の改善はもちろん、「子育てや仕事でイライラしていたのが嘘のように穏やかになった」「離婚寸前だった夫婦関係が改善した」などの喜びの声が後を絶たない。初の著書『自己肯定感ダイエット』も、ダイエット迷子の女性たちの支持を集め、ロングセラーになっている。アメーバオフィシャルブロガー- メンタルヘルス
- コミュニケーション
- 自己啓発 他
-
白崎あゆみしらさきあゆみ
ほくアナ所属アナウンサー
ビジネスコーチ1981年6月27日、 福井県鯖江市うまれ
高校2年のときにカナダケベック州に交換留学。上智大学外国語学部フランス語学科卒、アビームコンサルティング株式会社を経て北陸放送でアナウンサーとして10年間勤務。独立後は、コーチングの資格を取得し、経営層へのエグゼクティブコーチングセッションや、金融機関や医療機関で、キャリアデザイン研修やリーダー研修、コミュニケーションや接遇研修などを実施。一方で、テレビCMへの出演や、福井県越前市の「ちひろの生まれた家」記念館のナレーションを担当、2021年には、ミセスグローバルアース日本大会エメラルド部門で、ミセスジュピター受賞。近年は、北陸のアナウンサー団体「ほくアナ」を組織化。趣味は着物。着物から広がる和文化に親しむ暮らしを目指す。深呼吸きもの塾修了。金沢検定初級。裏千家茶道の中級まで許状をいただき、現在勉強中。
https://ayumishirasaki.com/
https://www.instagram.com/ayumi_shirasaki/- リーダーシップ
- プレゼンテーション
- 起業 他
-
進士素丸しんじすまる
ライター
文筆家1976年2月生まれ。ライター・文筆家。『文豪どうかしてる逸話集』(KADOKAWA)著者。文豪や歴史にまつわるツイートも話題に。
雑誌・ウェブ媒体などに寄稿しつつ、映像制作やデザインなども手掛ける。
集英社「よみタイ」にて「ブンゴウ泣きたい夜しかない」連載中。- 教養
- 歴史
- 芸術
-
新生剛士しんじょうたけし
ボイストレーナー
アメリカンフットボールコーチ
ブラインドサッカー男子日本代表ボイストレーナー体育平均点以下の運動音痴が大学で始めたアメリカンフットボール。「奇跡の成長」を遂げ、攻撃の司令塔クオーターバックとして大学・社会人リーグで活躍し、コーチ・選手として5度の日本一を経験。30歳を過ぎて米国8人制プロフットボールリーグに挑戦。3シーズンで8チームを渡り歩いた末、35歳でプロデビューを果たした。2005年よりアーティスト楠瀬誠志郎が主宰するボイストレーニングスクール「Breavo-para」のインストラクターとして活動し、様々な職種・年代の受講生を指導。ボイストレーニングを軸とした「コミュニケーション研修」「メッセージ発信力研修」などの講師としても多くの企業で経営者から様々な階層・職種の指導経験を持つ。11年、全国のアメフト選手の心技体を磨く「QB道場」を開設。「声」と「アメリカンフットボール」を 題材に「不可能」を「可能」にしていくことの面白さを伝えている。- ボイストレーニング
- スポーツ
-
新生暁子しんじょうときこ
管理栄養士
日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士
博士(スポーツ健康科学)短大、大学(編入)を経て、管理栄養士の免許を取得。2007年 独立行政法人国立健康・栄養研究所(通称栄研) 栄養教育プログラム食育プロジェクトにて技術補助員として勤務。食事から肥満を克服するための栄養教育にあたる。08年、シドニーオリンピック金メダリスト高橋尚子率いる『チームQ』にて栄養・調理担当としてチームに加わり、高橋さんをはじめとする4名の食事全般をサポート。『チームQ』解散後、フリーの管理栄養士として活動。10年、特定健診・特定保健指導を開始。メタボリックシンドロームの予防・解消に重点をおいた生活習慣病予防のための健診・保健指導を行う。また同年には女優・藤原紀香さんの舞台出演時の食事サポートを行う(~2012年)。12年より東京ガスラグビー部(~2015年)、大学ラグビー部の管理栄養士としても活動を行い、スポーツ選手への栄養サポートやスポーツ栄養の啓発に力を入れている。15年より東京健康科学専門学校栄養士科の講師に着任。18年、順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科博士課程修了。19年よりJリーグ 横浜F・マリノスの栄養アドバイザーを務める。- 栄養
- 健康
- 食事
じ
-
ジェームス バーダマンじぇーむす ばーだまん
早稲田大学名誉教授1947年、アメリカ、テネシー生まれ。ロードス大学卒業後、プリンストン神学校修士(教育専攻)、ハワイ大学大学院修士(日本研究)。名古屋、仙台、東京の大学を経て、早稲田大学文化構想学部教授になる。早稲田大学名誉教授。
大学院で日本を研究したことから、日本をより理解するために日本に暮らし始めてから40年以上。大学でアメリカの社会問題、文学、地域性を教える。特に南部の白人、黒人文化について、音楽、歴史、現代の論点について研究。
その間、英語学習者のための著書も多数あり。学術書や文学書の英訳翻訳も。講演は日本語で行う。- 社会問題
- 語学
- 歴史 他
-
実家が全焼したサノじっかがぜんしょうしたさの
インフルエンサー
ラジオCMプランナー都内の広告代理店で働くサラリーマン。幼少期に実家が全焼したことを機に、切ない人生を送る。夕食にドッグフードを食べたり、母が蒸発したり、父が自殺したり、切ない学生生活を過ごす。大学生の頃に歌舞伎町のホストクラブで働き、ナンバー2になる。卒業後はバーを経営。その後、事業拡大を目指し京都大学大学院でMBAを取得するも、バーは潰れてしまう。Twitterでは「実家が全焼したサノ」というアカウントで毎日切なかった出来事を投稿している。現在、SNS総フォロワー数は約7万人。- 生き方
- コミュニケーション
- ライフハック 他
-
Jiniじに
ブロガー、ジャーナリスト、批評家、編集者学生時代にブログ「ゲーマー日日新聞」を立ち上げ、3,000万PVを達成。noteにて有料マガジン「ゲームゼミ」を開設し、フォロワー25,000人突破。TBSラジオ『アフター6ジャンクション』にもレギュラー出演。ビデオゲーを中心にデジタルネイティヴの批評を展開する。- マーケティング
- 文章力
- 仕事術
-
獣医ねこ先生 根来沙弥じゅういねこせんせい ねごろさや
獣医師/アニセフ代表酪農学園大学獣医学科卒業。動物病院にて獣医師として勤務後、外資系ペットフード会社およびペットテック企業で家庭における犬猫の健康管理に従事。
Instagramで「獣医ねこ先生」として2.2万人のフォロワーを持ち、犬猫が本当に幸せな生活方法を発信し、家庭内での犬猫の健康と幸せをサポートしています。
家庭で抱えるペットの問題を解決するためにオンライン相談サービス「アニセフ」を立ち上げ、獣医師としての知識と経験を活かして幅広く活動中。
さらに現在は、犬猫の問題行動治療を専門的に学ぶために、東京農工大学動物医療センター動物行動科研修医としても犬猫の問題行動治療に取り組んでいます。- SNS術
- 動物
- クリエイティブ 他
-
じゅそうけんじゅそうけん
学歴研究家
じゅそうけん合同会社代表本名・伊藤滉一郎。「受験情報×エンターテインメント」をモットーに、X(旧Twitter)やYouTube上で受験・教育ネタを面白おかしく取り上げる。2021年に大手金融機関を退職し、人生をかけて学歴・受験と向き合うことを決意。国内のみならず、海外の受験事情も勉強中。自社ではXをはじめとするSNSコンサルティングサービスを展開する。- 勉強法
- 大学受験
- 中学受験 他
-
Jooじゅー
韓国語講師韓国生まれ韓国語講師。大学入学とともに日本へ。韓国語の個人レッスンをきっかけに大学のエクステンションセンターなどで講師を務める。日本企業に入社後「韓国語を紹介する仕事をしたい」と転職。2011年から4年間周南公立大学のエクステンションセンターで韓国語を指導。2013年から2年間中国新聞 周南支局で韓国語を指導。現在はYouTubeやPodcastを中心に、教育コンテンツを制作、2019年には韓国語講師も再開。2021年2月、延世大学校韓国語教師研修所 外国人のための韓国語教育課程修了。2019年に開設したYouTubeチャンネル「JOO ちょっと楽しくなる韓国語」は19万人を超える支持を得ている(2023年3月末現在)。
https://www.youtube.com/@enjoyjoojyu/
https://www.instagram.com/enjoyjoojyu/
https://twitter.com/joo_enjoy
https://voicy.jp/channel/2053
https://open.spotify.com/show/1G7Lv7u9iGFYeGBNbhazAx- 勉強法
- 語学
-
ジョー 横溝じょー よこみぞ
ライター
ラジオDJライター、ラジオDJ、MC。ウェブメディア「君ニ問フ」編集長。
1968年、東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業。アパレル企業経営者を経て、2006年にライター、ラジオDJの活動を開始。雑誌『ローリングストーン日本版』シニアライター、『DAYS JAPAN』編集長を歴任する。ラジオDJとしてInterFM897『THE DAVE FROMM SHOW』『LOVE ON MUSIC』などにレギュラー出演中。ステージMC、トークゲストとして、ロックフェス『中津川THE SOLAR BUDOKAN』ほか多数出演。ネット番組『深堀TV』『エアレボリューション』(ニコニコ生放送)ではプロデューサー、MCを担当するほか、ミュージシャン、小説家、研究者、政治家が出演するトークイベントの主催を多数行っている。
著書に『FREE TOKYO~フリー(無料)で楽しむ東京ガイド100』(ブルース・インターアクションズ)、『ボブ・ディラン語録 静寂なる魂の言葉』(セブン&アイ出版)、『混沌を生き抜く――ミュージシャンたちのコロナ禍』(毎日新聞出版)など。
「君二問フ」https://kiminitou.com/- 音楽
- メディア
- ジャーナリズム 他
-
じんす先生じんすせんせい
韓国語講師1985年 ソウル生まれ。ソウル外国語高等学校日本語学科卒業後、漢陽大学経営学部入学。軍隊除隊後、日本留学のため中退。2014年早稲田大学文化構想学部卒業後、貿易関連会社で勤務する傍ら、「韓国語学習者たちのかゆいところに手が届く授業を行っている先生がいない」という問題認識から2020年11月YouTube 「ゼロから韓国語~with じんす先生~ネイティブが教えるリアル韓国語」を開設。ネイティブが使うリアルな韓国語と分かりやすい勉強法を広めるため尽力している。- 国際情勢
- 教育
- コミュニケーション 他
-
神内聡じんないあきら
弁護士
大学准教授
高校教諭1978年香川県生まれ。弁護士、兵庫教育大学大学院准教授。東京都内の私立中高一貫校の社会科教師としても勤務。東京大学法学部政治コース卒業。東京大学大学院教育学研究科、筑波大学大学院ビジネス科学研究科修了。専修教員免許を保有し、日本で初めての弁護士資格を持つ社会科教師として中高一貫校で勤務する一方、弁護士として各地の学校のスクールロイヤーを担当している。現在は教職大学院で学校経営論などを研究する。2018 年にはNHKで放送されたスクールロイヤーのテレビドラマ「やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる」の考証を担当した。著書に『学校弁護士 スクールロイヤーが見た学校現場』(角川新書)、『スクールロイヤー 学校現場の事例で学ぶ教育紛争実務Q&A170』(日本加除出版)など。- 法律
- 教育
取引実績
これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
株式会社NTTドコモ
株式会社大林組
カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)
コマツユニオン
DVMsどうぶつ医療センター横浜
株式会社電通
東京電力労働組合
株式会社日本農業新聞
ノバルティス ファーマ株式会社
ByteDance株式会社
株式会社ファンケル
富士電機株式会社
本田技研工業株式会社
株式会社マネーフォワード
株式会社三菱UFJ銀行
(※一部抜粋/五十音順)