あ〜さ行の講師一覧(21ページ目)
「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。
301-315/408件中
ご
-
午堂登紀雄ごどうときお
株式会社プレミアム・インベストメント&パートナーズ代表取締役1971年岡山県生まれ。中央大学経済学部卒業後、会計事務所(米国公認会計士)、コンビ二エンスストアチェーン本部を経て、世界的な戦略系経営コンサルティングファーム、アーサー・D・リトルに参画。経営コンサルタントとして、IT・情報通信・流通業などの経営戦略立案や企業変革プロジェクトに従事。本業のかたわら不動産投資を始め、1年で3億円を超える賃貸用不動産を取得。2004年に独立。株式会社プレミアム・インベストメント&パートナーズ、株式会社エデュビジョンを設立し、不動産投資コンサルティング事業、ビジネスマッチング事業、教育事業など、複数のビジネスを手がける。起業家・個人投資家としてだけでなく、ビジネス書作家や講演家としての活動も行っている。
午堂登紀雄オフィシャルウェブサイト:http://www.drivin-yourlife.net/
Twitter:@tokiogodo (https://twitter.com/tokiogodo)- 起業
- メンタルヘルス
- 投資 他
-
五味渕典嗣ごみぶちのりつぐ
早稲田大学教育・総合科学学術院教授1973年栃木県生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。博士(文学)。専門は日本近現代文学・文化。近代日本における「戦争の語り方」をテーマに、戦争表現に見られるプロパガンダとインテリジェンスの問題を中心に研究を進めている。また、高校国語教科書の編集委員として、実用主義的な文科省の教育プログラムを批判し、リベラルアーツ教育としての国語科の重要性についての発信も継続中。- 教育
- 教養
- 歴史 他
さ
-
佐伯恵太さいきけいた
俳優
サイエンスコミュニケーター1987年5月30日生。京都出身。京都大学大学院理学研究科で修士号を取得し、日本学術振興会特別研究員(DC1)として同大学院博士後期課程に進学。1年間の研究活動の後、俳優に転身した異色の経歴の持ち主。現在は、科学とエンターテイメントの架け橋になるべく、俳優・サイエンスコミュニケーターとして活動中。【出演ドラマ】BS時代劇「大富豪同心」シリーズ / 「ABEMAヒルズ」コメンテーター / 日本科学振興協会(JAAS)正会員 / 「エンタメ×科学」のプロ集団「asym-line(アシムライン)」代表
プロデューサー・監督・出演者として、YouTube科学番組「らぶラボきゅ〜」を手がけている。
[佐伯恵太オフィシャルHP] https://keitasaiki.info/official/
[X] https://twitter.com/Keita_Saiki_
[YouTube科学番組「らぶラボきゅ〜」] https://www.youtube.com/@LoveLaboQ- 話し方・伝え方
- 教育
- コミュニケーション 他
-
齊藤美琴さいとうみこと
幼・小・中学受験家庭教師
学習coach/整理収納教育士幼・小・中学受験のコーチングアドバイザー。「12歳までの可能性を広げる」をモットーに、受験との向き合い方、成績の伸び悩み、保護者の関わり方など、多様な受験相談に対して家庭の力を引き出すコーチングを行う。読解トレーニングときめ細かい学習コーチングに定評がある。SAPIXの個別指導部門プリバートで国語科専任として指導にあたるなど、中学受験指導の実績多数。JAC幼児教育研究所(四谷教室)での講師を経てフリーランスとして独立。自身も黎明期のSAPIX生として中学受験を経験し、慶應義塾中等部へ進学。
【PICCOLITA(webサイト)】
https://webpiccolita.com/
【メディア掲載一覧】
https://webpiccolita.com/media/
【「プレジデントファミリー」の情報サービス「中学受験部」にてコラム連載予定(2023年2月~)】
https://chuju.president.co.jp/
【中学受験のアトリエ 読書コラム連載中】
https://www.cj-atelier.com/- 中学受験
- 勉強法
- 教育 他
-
佐伯真一さえきしんいち
日本中世文学
青山学院大学名誉教授1953年、千葉県生まれ。青山学院大学文学部日本文学科教授などを経て、青山学院大学名誉教授。専門は『平家物語』などの日本中世文学。博士(文学)。『戦場の精神史 武士道という幻影』(NHK出版)で角川財団学芸賞受賞。その他著書に、『平家物語』上・下(三弥井古典文庫)、『「武国」日本 自国意識とその罠』(平凡社新書)、『熊谷直実 浄土にも剛の者とや沙汰すらん』(ミネルヴァ書房)、『軍記物語と合戦の心性』(文学通信)、『平家物語の合戦 戦争はどう文学になるのか』(吉川弘文館)、共編に『平家物語大事典』(東京書籍)、出演にNHK総合「歴史秘話ヒストリア」、NHKラジオ「カルチャーラジオ 文学の世界」など。- 教養
- 歴史
- 文学 他
-
三枝理枝子さえぐさりえこ
パッションジャパン株式会社 COO
CSマネジメントコンサルタント青山学院大学文学部英米文学科卒。全日本空輸株式会社にCAとして入社。VIPフライトの乗務ほか、新入客室乗務員訓練インストラクター、プロジェクトメンバーに選抜されるなど幅広く活躍後、退職。その後、ANAグループ会社の人気講師として、様々な企業への研修を実施。経営幹部やマネジャーへのマネジメント教育や接遇力、コミュニケーション向上に携わる。現在はパッションジャパン株式会社 COOとして「実行力と感動」を人と組織に定着させ、接点強化で劇的に業績を上げる「CSマネジメントコンサルタント」としてあらゆる業種に対し日本全国で活動中。また国際ヒューマンポテンシャル協会主宰としてOMOTENASHI営業力検定を様々な企業で実践している。横浜活性化委員会のメンバーでもある。ベストセラー作家としても活躍中。翻訳本を含め15冊の本を出版。道徳誌などの連載もしている。著書にシリーズ16万部超の『空の上で本当にあった心温まる物語』『空の上で本当にあった心温まる物語2』(あさ出版)、『チャンスをつかむ雑談力』(ソフトバンククリエイティブ)など多数。ラジオ出演のほか、おもてなし評論家として「ホンマでっかTV」「ノンストップ!」などに出演。- 顧客満足
- プレゼンテーション
- 人材育成 他
-
酒井 慎太郎さかいしんたろう
さかいクリニックグループ代表
柔道整復師、中央医療学園特別講師、千葉ロッテマリーンズ・オフィシャルメディカルアドバイザーさかいクリニックグループ代表。柔道整復師。中央医療学園特別講師。千葉ロッテマリーンズ・オフィシャルメディカルアドバイザー。整形外科や腰痛専門病院、プロサッカーチームの臨床スタッフとしての経験を生かし、腰痛やスポーツ障害の疾患およびパフォーマンス向上のための施術を得意とする。解剖実習をもとに考案した「関節包内矯正」を中心に、これまで100万人を治してきた実績を持つ。井上尚弥氏、内藤大助氏、高橋由伸氏、佐々木健介氏をはじめ、俳優やアスリート、政治家、一流経営者など多くの著名人のボディメンテナンスも行い、絶大な信頼を得ている。テレビ番組では「神の手を持つ治療家」として紹介されるなど、マスコミ出演も多数。- 健康
- スポーツ
- 医学
-
酒井均さかいひとし
スポーツ科学エディター
シニア健康アドバイザー
スポーツ障害アドバイザー法政大学文学部哲学科卒。怪我や故障からの回復と安全な生涯スポーツをテーマに多くのトップアスリートに取材を行い、トレーニング・健康本関連だけで、100万部を超えるムック本・書籍を手がける。理論と実践は不可分とした編集方針により、自らマスターズ水泳、自転車競技、トライアスロン、岸壁登坂、体術や剣術などの古武術をそれぞれ10年以上修練。日々、運動による健康作りを探求し、企画・編集・執筆に取り組んでいる。- スポーツ
- 健康
- 栄養 他
-
酒井芳司さかいよしじ
九州歴史資料館 学芸調査室 参事補佐・学芸員1972年、千葉県生まれ。明治大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程中退。明治大学文学部助手、九州歴史資料館主任技師・学芸員、九州国立博物館主任研究員、九州歴史資料館技術主査・学芸員を経て現職。- 歴史
- 教養
-
榊󠄀原信行さかきばらのぶゆき
RIZINプロモーター1963年11月18日、愛知県生まれ。株式会社ドリームファクトリーワールドワイド代表取締役社長。大学卒業後、東海テレビ事業株式会社に入社し、様々なイベントをプロデュース。1997年に「PRIDE.1」を開催し、2007年の売却まで唯一無二の地位を築く。沈黙を経て2015年より、「RIZIN FIGHTING FEDERATION」始動。2022年開催「THE MATCH」では、那須川天心×武尊戦を実現させ、総売上50億円超を記録。伝説的なマッチメイクを実現させるなど、現在の格闘技シーンを牽引するキーマン。
●Twitter:@nobu_sakakibara
●Instagram:@nobu_sakakibara
●YouTube:RIZINFIGHTINGFEDERATION
●HP:jp.rizinff.com- 経営
- 広告
- 格闘技 他
-
坂口太郎さかぐちたろう
高野山大学文学部准教授1982年、大阪府生まれ。博士(人間・環境学)。専攻は、日本中世史(とくに鎌倉時代・南北朝時代の政治史・仏教史)および日本史学史(とくに明治・大正時代の歴史学)。現在、「鎌倉後期の王権と真言密教」「『愚管抄』の文献学的研究」「日本近代史学史における徳富蘇峰と平泉澄」などの諸研究に取り組むほか、高野山伝来史料の調査も進めている。- 歴史
-
坂戸孝志さかとたかし
(社)日本健康機構 理事長
痛みの専門院 総院長緩消法開発者、理学療法士。腰痛アカデミー主宰。18歳のときに工事現場の事故にあって以来、激痛でコルセットがないと動けない日々が14年間続き、オムツ生活も体験。総合病院や整体などを渡り歩くも症状は悪化し、30歳のときにはほぼ寝たきりに。その後「誰にも治せない痛みは自分で治すしかない」と決心、腰痛を一人で治す方法を開発した。自身の経験を活かし、病院から見放された腰痛患者に症状改善のための指導を行なう。会員制で、自分で治し方を覚える『腰痛アカデミー』は会員数累計17000名を超える。緩消法は2021年12月に米国特許を取得。症例報告3000例以上。医療関係者向けに技術指導も行なっている。- 腰痛
- 肩こり
- 体質改善 他
-
坂本良晶さかもとよしあき
公立小学校教員
マイクロソフト認定教育イノベーター東証一部上場企業の飲食チェーンで売上日本一の店長というキャリアから、教員免許取得・教員採用試験を経て小学校教員へ。勤務校では研究主任やICT主任を務め、学校外ではマイクロソフト認定教育イノベーターとしてICTを活用した授業デザインや働き方等についてSNSで幅広く発信し、テレビ新聞等のメディアにも取り上げられる。教育関係のイベントにも数多く登壇。教員向けの働き方改革の本『さる先生の「全部やろうはバカやろう」』(学陽書房)は異例のベストセラーとなった。
Twitter:@saruesteacher
Instagram@saruesteacher
Voicyパーソナリティ- リーダーシップ
- 話し方・伝え方
- 働き方改革 他
-
咲嬉さき
女優
一級ファイナンシャル・プランニング技能士
株式会社プリエーヴ代表取締役宮城県仙台市出身、1985年6月21日生まれ。「ヤングジャンプ制服コレクション2001」で芸能界デビュー。その後「ミス週刊少年マガジン2003」を受賞し、テレビドラマ「花より男子」「ドクターX〜外科医・大門未知子〜」「水戸黄門」などにも出演。女優・タレントとしてテレビドラマ、バラエティ番組、ラジオ、舞台等の各方面で活動。芝居・ダンス・歌のレッスンの為、2007年から1年間ニューヨーク・ブロードウェイへ単身留学。帰国後も英語学習を継続し、小学校英会話講師の資格であるJ-SHINE 小学校英語指導者資格を取得。芸能活動と並行して、塾講師や家庭教師として英語指導の経験も積む。2017年、独学でアパレル通信販売のセレクトショップ「モントレゾール」を開業。翌年2018年には、株式会社プリエーヴを設立。2019年に結婚し、2024年には第一子となる長男を妊娠・出産しながら1級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP1級)に合格を果たす。現在は子育てに奮闘する起業家として社長業・タレント業をメインに、ファイナンシャルプランナーとしても数々のセミナーや講演会に登壇する。趣味は宝塚歌劇団やミュージカルをはじめとした舞台鑑賞。- 芸能
- 資産運用
- タレント 他
-
佐久間馨さくまかおる
有限会社ゴルフ科学研究所代表取締役
一般社団法人Sメソッドゴルフ普及協会名誉顧問
特定非営利活動法人日本障がい者ゴルフ協会理事1955年生まれ。有限会社ゴルフ科学研究所代表取締役、一般社団法人Sメソッドゴルフ普及協会名誉顧問、特定非営利活動法人日本障がい者ゴルフ協会理事、スカイパーフェクトTV 「ゴルフネットワーク100切り選手権」指南役。学生時代に宇宙工学を専攻。機械メーカーのエンジニアとして21年間勤務した後、ゴルフ科学研究所を設立。アマチュア時代に競技で培った自らの経験から、誰でもパープレーができる合理的なスウィング(Sスウィング)を開発。またプレー中に最高の精神状態が生み出せる自己対話法を神経言語プログラミング(NLP)と融合させて「Sメソッドゴルフ」を確立した。ゴルフだけでなく、メジャーリーガーのメンタルコーチを務めるとともに、言葉の使い方を中心に「自己肯定感を上げる方法」や「感情をコントロールする方法」をテーマにセミナーや企業向けに講演を行うなど幅広く活動している。2010年ゴルフダイジェストアワード「レッスン・オブ・ザ・イヤー」受賞。- スポーツ
- コミュニケーション
- 自己実現 他
取引実績
これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
株式会社NTTドコモ
株式会社大林組
カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)
コマツユニオン
DVMsどうぶつ医療センター横浜
株式会社電通
東京電力労働組合
株式会社日本農業新聞
ノバルティス ファーマ株式会社
ByteDance株式会社
株式会社ファンケル
富士電機株式会社
本田技研工業株式会社
株式会社マネーフォワード
株式会社三菱UFJ銀行
(※一部抜粋/五十音順)