メンタルヘルスの講師一覧(3ページ目)

「メンタルヘルス」に強い講師の一覧です。講演テーマや講演の特徴を紹介していますのでより目的にあった講師を探しましょう。

31-45/72件中
  • 鮫島圭代さめじまたまよ

    美術ライター
    翻訳家
    水墨画家
    鮫島圭代
    学習院大学美学美術史学専攻卒。英国カンバーウェル美術大学留学。学芸員資格保持。翻訳学校マスターコース修了。美術教育レッジョ・エミリア・アプローチ、表現アート・セラピー、対話型鑑賞を学ぶ。2006年より制作会社にて美術展の音声ガイド制作を行い、2012年独立。古今東西の芸術文化の執筆、翻訳を手がける。携わった展覧会は100件以上。Oggiアート記事、東京都美術館ジュニアガイド、サントリー美術館「美の栞」、朝日新聞「額絵」、海外大型美術館の図録翻訳。読売新聞、文化庁、宮内庁の紡ぐプロジェクトにてWeb連載。読売新聞・美術展ナビにてWeb連載中。
    水墨画家としても20年以上活動。大学の研究で禅僧画家・可翁に魅せられ、目黒巣雨氏に入門。留学中より墨絵を描いた服を渋谷西武、ラフォーレ原宿、hpfrance、tomorrowlandで取扱。タッキー&翼PV衣装に使用される。個展やパフォーマンス(着物に即興で描くなど)を独米でも行い、作品をWeb販売。都内とオンラインで、日英バイリンガルの墨絵教室。海外企業や学校向けにも「筆ペンで墨絵」講座開催。Nikkei Asian Reviewに掲載、テレビ東京「東京交差点」出演。
    • メンタルヘルス
    • 教養
    • 芸術
  • 三條公実子さんじょうくみこ

    4-Value Consulting代表/中小企業診断士/国家資格キャリアコンサルタント/ビジネスコーチ/ヒプノセラピスト/NLPプラクティショナー
    三條公実子
    東京都立大学大学院社会科学研究科経営学専攻修了(MBA)。社会に出るまで、勉強が苦手で容姿も人並み、取り立てて取柄がなかったにも関わらず、難関のJAL客室乗務員(当時の入社倍率約30倍)、MBA、中小企業診断士(一発合格率約4%)を突破したことには共通点があると考え、心理学を学び始める。そこで、「本当に望むことは、無意識をコントロールすることで叶う」という法則に気づく。自ら無意識を活用したセルフコーチングを行いながら、キャリアアップを実現する中、2018年に命に関わる病気に罹患。幸い超初期だったため、すぐに病からは解放されたものの「これまでの人生は、競争社会の価値観に沿った他人軸」だったことに気づき絶望感にさいなまれる。死への恐怖やキャリアへの絶望から立ち直る過程で、自分自身の生きる意味は「幸せを見つけ、味わいきること」と悟り、自分軸で生きることを決意。2022年、自らが発見した法則を元にした著書『シンプルな行動で思い通りの人生を手に入れる33のルーティン』を上梓。現在は、幸せを実現する法則を「コーチング&ヒューニング」という手法に発展させ、実践。
    • 起業
    • キャリア開発
    • 人材育成
  • 篠塚明日香しのつかあすか

    管理栄養士/分子栄養学カウンセラー/「大人の栄養スクール」主宰
    篠塚明日香
    1977年、茨城県生まれ。東京家政大学短期学部栄養科卒業後、老人介護保健施設での給食管理の実務を経て管理栄養士となる。体調不良をきっかけに、栄養療法クリニックのカウンセラーに転職。中医学や分子栄養学を学びながら、栄養療法で自身の副腎疲労を改善した経験を持つ。

    現在は、フリーランスとして分子栄養学を一般家庭でも使える知識まで落とし込んだセミナーを開催。1,000人以上の体調不良者の血液検査データを見てきた経験を活かし、個別の栄養相談にも対応するなど、分子栄養学の普及活動をしている。

    その他、エステティックサロンでの専属講師としてダイエット指導、企業商品の考案などにも携わる。
    • 栄養
    • 食事
    • 健康
  • 白井ゆりかしらいゆりか

    自分軸ダイエットカウンセラー
    一般社団法人ハッピースリムアップ協会 代表理事
    白井ゆりか
    大学卒業後、理学療法士として総合病院や整形外科クリニックに勤務し、老若男女6000名以上の患者様のリハビリに携わる。社会人一年目で勤務した病院での激務と人間関係のストレスによる暴飲暴食で人生MAXの70kg以上まで激太り。仕事も人間関係も恋愛もダイエットもうまくいかないドン底で自信を失っていたが、「太るのは心が原因ではないか」と気づき、心理学や脳科学を学ぶようになる。その結果、自己肯定感が上がり、どうやったらうまくいくのかを考え、物事が継続できるようになったことで、15kg以上痩せて自分のことを好きになれた。リバウンドとも無縁になり、その経験をもとにダイエットカウンセラーとして起業。3年間で700人以上のダイエットの悩みを解決してきた。生徒の方々からは「体重が1年で22kg落ちた」「便秘、肌荒れ、生理痛がなくなった」などの体重や体質の改善はもちろん、「子育てや仕事でイライラしていたのが嘘のように穏やかになった」「離婚寸前だった夫婦関係が改善した」などの喜びの声が後を絶たない。初の著書『自己肯定感ダイエット』も、ダイエット迷子の女性たちの支持を集め、ロングセラーになっている。アメーバオフィシャルブロガー
    • メンタルヘルス
    • コミュニケーション
    • 自己啓発
  • 白崎あゆみしらさきあゆみ

    ほくアナ所属アナウンサー
    ビジネスコーチ
    白崎あゆみ
    1981年6月27日、 福井県鯖江市うまれ
    高校2年のときにカナダケベック州に交換留学。上智大学外国語学部フランス語学科卒、アビームコンサルティング株式会社を経て北陸放送でアナウンサーとして10年間勤務。独立後は、コーチングの資格を取得し、経営層へのエグゼクティブコーチングセッションや、金融機関や医療機関で、キャリアデザイン研修やリーダー研修、コミュニケーションや接遇研修などを実施。一方で、テレビCMへの出演や、福井県越前市の「ちひろの生まれた家」記念館のナレーションを担当、2021年には、ミセスグローバルアース日本大会エメラルド部門で、ミセスジュピター受賞。近年は、北陸のアナウンサー団体「ほくアナ」を組織化。趣味は着物。着物から広がる和文化に親しむ暮らしを目指す。深呼吸きもの塾修了。金沢検定初級。裏千家茶道の中級まで許状をいただき、現在勉強中。
    https://ayumishirasaki.com/
    https://www.instagram.com/ayumi_shirasaki/
    • リーダーシップ
    • プレゼンテーション
    • 起業
  • 鈴木 裕介すずき ゆうすけ

    内科医・心療内科医・産業医・公認心理師
    秋葉原内科saveクリニック 院長
    鈴木 裕介
    高知大学医学部卒。卒後は内科臨床のかたわら、高知県の医療広報や若手医療職のメンタルヘルス支援などに従事。2015年からはハイズ株式会社に参画し、コンサルタントとして医療機関の経営企画や現場の環境改善、ヘルスケア新規事業のコンサルティング等に携わる。2018年に「セーブポイント(安心の拠点)」をコンセプトとした秋葉原内科saveクリニックを開業。重度のうつやトラウマ・解離、心身症などへの心理療法を主体に、心身を分けない診療を心がける。研修医時代の近親者の自死を契機に、メンタルヘルスをライフワークとし、講演や書籍出版、メディアへの出演等も行う。主著は『我慢して生きるほど人生は長くない』、『心療内科医が教える本当の休み方』『がんばることをやめられない』など、著者累計30万部。
    • メンタルヘルス
    • コミュニケーション
    • 自己啓発
  • 関谷剛せきやたかし

    医師/医学博士/労働衛生コンサルタント/ロハスオフィスグループ代表産業医/株式会社ロムラボ 会長/合同会社ロハスオフィス 代表社員
    関谷剛
    1968年生まれ。東京都新宿区出身。信州大学医学部を卒業後、東京大学附属病院、国立国際医療研究センターに勤務。その後、東京大学大学院医学系研究科アレルギーリウマチ学に入学し、免疫アレルギーを研究。卒業後医学博士を取得。また、東京大学医学部衛生学にて環境医学や免疫学を研究。予防医学、産業衛生学を学び、労働衛生コンサルタント、産業医資格も取得。東京大学未来ビジョン研究センター等にも従事している。
    • メンタルヘルス
    • 医学
    • 健康
  • 高橋成美たかはしなるみ

    タレント/元フィギュアスケート選手/2014年ソチオリンピック日本代表/2021年6月~2023年6月JOC理事・JOCアスリート委員 副委員長/2023年6月~JOC評議員・JOCアスリート委員/2023年6月~日本オリンピアンズ協会 (OAJ理事)
    高橋成美
    1992年1月15日千葉県生まれ。
    慶応義塾大学総合政策学部卒業

    2012年世界選手権ペア銅メダリスト。
    2014年ソチオリンピック日本代表。
    2018年3月に引退し、その後 は コーチングや解説、タレントとして活動中。
    2021年にJOC 最年少理事に就任し、任期を経て、
    2023年6月からJOC評議員・JOC アスリート委員・日本オリンピアンズ協会 の理事に就任。
    • メンタルヘルス
    • コーチング
    • 自己啓発
  • 竹内利光たけうちとしみつ

    河合塾講師
    博士(心理学)
    公認心理師 キャリアコンサルタント
    竹内利光
    1970年東京都生まれ。予備校・大学で英語の授業を担当している。予備校では,東大京大医進レベルの講座から共通テスト対策講座まで幅広く教えている。予備校の業務の一環として,高校生や教員を対象とした英語学習に関する講演や,受験生やその保護者を対象としたストレスマネジメントに関する講演なども担当。
    • 語学
    • 勉強法
    • 心理学
  • 田中よしこたなかよしこ

    マインドトレーナー
    株式会社コレット代表取締役
    田中よしこ
    幼少期に母親から虐待された経験を持ち、自己肯定感がないまま30年間過ごしながらも手探りで自分を立て直した経験を持つ。その後エグゼクティブコーチング・心理学技術の第一人者より直接学びを積んだことで、実体験と学びを融合させたオリジナルの手法で無意識領域にダイレクトにアプローチする「無意識言語化 ※商標登録出願中 TC0377JP01」セッションを展開。これまで延べ7000人以上にセッションを実施。クライエント層はメンタル不調、病気を抱えている人から同業者や経営者までと幅広く、本当の自分を知る秘訣や未来志向になる脳の使い方など企業研修や団体向けに講演も行う。雑誌の寄稿・監修記事も好評でanan・ar・PHPスペシャル他多数掲載有。

    【HP】https://smilelabo-collet.com/
    【アメブロオフィシャルブログ】https://ameblo.jp/colletmind004/
    • 起業
    • メンタルヘルス
    • コーチング
  • 谷田半休たにだはんきゅう

    給湯流茶道 家元
    谷田半休
    慶応義塾大学総合政策学部卒業。会社員をしながらサラリーマンとOLへ向け、彼らの戦場であるオフィスビルの給湯室で抹茶を点てる茶道ユニット「給湯流茶道(きゅうとうりゅう・さどう)」を2010年結成。利休の時代、信長や秀吉が戦陣で茶会をしていたというエピソードを現代に再現し、グローバル経済と戦う人たちの職場で抹茶を点てることにこだわる。「オフィスで楽しむ茶道」をテーマに、茶道初心者に向けた研修や講演も実施中。フジテレビ、テレビ朝日、文化放送やCNN、BBCネットニュース、婦人画報や日経新聞などに取り上げられる。ロンドンやニューヨークの会議室や、金沢21世紀美術館、廃線になる鉄道の駅など、さまざまな場所を「戦陣」に見立て、茶会を行う。

    小学館・日本文化入り口マガジン『和楽web』執筆中
    https://intojapanwaraku.com/author/tanidahankyu/
    • コミュニケーション
    • 教養
    • マナー
  • TKO 木本武宏てぃーけーおー きもとたけひろ

    タレント/お笑い芸人
    TKO 木本武宏
    1971年5月6日生まれ。大阪府大東市出身。90年に木下隆行とお笑いコンビ「TKO」を結成しツッコミを担当。2006年に東京へ本進出し、キングオブコント3位などの実績を残す。ドラマやバラエティなどでも活躍していたが、22年7月に投資トラブルが発覚し活動休止。23年1月に記者会見を開き活動を再開した。同年8月より47都道府県すべてを周る全国ツアー「周るTKO」を開催しているほか、YouTubeチャンネル「TKOチャンネル」「TKO木本武宏のキモトゥーブ2」でも活躍中。

    ■YouTube「TKOチャンネル」https://www.youtube.com/@TKO.channel
    ■YouTube「TKO木本武宏のキモトゥーブ2」https://www.youtube.com/@tko2993
    ■X(旧ツイッター)https://twitter.com/TKO_KIMOTO
    ■Instagram https://www.instagram.com/tkokimoto/
    • リーダーシップ
    • 交渉力
    • 話し方・伝え方
  • 富増章成とますあきなり

    著作家・予備校講師
    富増章成
    中央大学文学部哲学科を卒業後、上智大学神学部に社会人入学。
    哲学、歴史、宗教、政治経済、サブカルチャーなどを総合する筆致で、人間の生きざまに迫る本を執筆し続けている。「哲学」をできるだけ多くの人に伝えて、悩み解決に役立ててもらいたいと願っている。
    駿台予備学校の「倫理」講師、佐鳴予備校の「倫理」講師(映像授業)、河合塾の「日本史」講師を担当している。その他の予備校で、世界史・現代社会などの教鞭をとる。

    【Amazon著書コーナー】
    https://onl.tw/b2kb3Ys
    • 哲学
    • 生き方
    • 自己実現
  • とも先生ともせんせい

    柔道整復師
    鍼灸師
    ストレッチ整体師
    とも先生
    京都府生まれ。本名、木下智博。滋賀県草津市の腰痛専門「整体院智 -TOMO-」院長。自身も腰痛に苦しんだ経験から、柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師の3つの国家資格を取得し、腰痛専門の整体師となる。これまで3万人以上の患者の施術を担当。より多くの人々の健康寿命をのばすため、YouTubeチャンネル『ストレッチ整体師とも先生』を開設し、腰痛改善を始めとする、健康増進のためのさまざまなストレッチを発信。チャンネル登録者数が50万人超えの人気チャンネルに成長(2024年1月時点)。雑誌等メディア出演多数。

    YouTube 『 ストレッチ整体師とも先生』
    Instagram @seitaiin_tomo
    • マーケティング
    • メンタルヘルス
    • スポーツ
  • 豊島大輝とよしまたいき

    自然学校校長
    研修会社代表
    豊島大輝
    1975年大阪生まれ、小田原育ち
    社会的動物「人」を自然物「ヒト」に戻すことをライフワークとする自然のスペシャリスト。ウェルネスツーリズムや転地療法、癒しの旅の創成期にタラソテラピー施設「テルムマラン・パシフィーク」のセラピストに。その後、自然学校校長、県立公園所長(八千代広域公園・印旛沼公園)を経て、リトリートの聖地奥房総、亀山温泉リトリートの運営に関わる。豊富な自然の中でのアクティビティ経験を研修分野に応用した、チームビルディング研修や、レクリエーション型研修、新規事業開発などワールド・カフェ方式のブレストなど「自然あそび」から生まれた無限の発想力で、発想の壁を破るサポートをしている。
    • 自然
    • 健康
    • メンタルヘルス

取引実績

これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

株式会社NTTドコモ

株式会社大林組

カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)

コマツユニオン

DVMsどうぶつ医療センター横浜

株式会社電通

東京電力労働組合

株式会社日本農業新聞

ノバルティス ファーマ株式会社

ByteDance株式会社

株式会社ファンケル

富士電機株式会社

本田技研工業株式会社

株式会社マネーフォワード

株式会社三菱UFJ銀行

(※一部抜粋/五十音順)

新着記事

  • 投資トラブル

    投資トラブル7億円で地獄をみたTKO木本が語る 「絶対やってはいけない投資の話!向き、不向きとは?」

  • 医療

    診療の不安を安心に変える、「真の患者力」の高め方

  • 婚活塾

    hidetaka塾長が解説!その婚活、遊ばれて終わります。結婚したいなら“本質”から逃げるな!

メルマガ会員募集中

いまなら特典つき
登録料&年会費無料

ご登録いただくだけで、KADOKAWAの最新書籍を毎月100ページ前後、無料で読むことができます。
さらにAmazonギフト券や著者の限定サイン本などをプレゼント!

ご登録後には、最新セミナーの割引情報からシークレットイベントまで、
質の高い情報をメールマガジンでご案内します。
ここでしか出会えないKADOKAWAのセミナー限定のコンテンツをお楽しみください。

ページトップに戻る