スピーチの講師一覧
「スピーチ」に強い講師の一覧です。講演テーマや講演の特徴を紹介していますのでより目的にあった講師を探しましょう。
1-14/14件中
-
秋竹 朋子あきたけ ともこ
ビジネスボイストレーナー
(株)エデュビジョン【ビジヴォ】代表「ビジネスマンのためのボイストレーニングスクール」
4万人以上の指導、300社の【声】の企業研修を行う。東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒 聖徳大学音楽研修科大学院卒。ウィーン国際音楽コンクール及び国内の受賞歴多数。
ビジヴォの代表として「声」「話し方」に問題を抱えるビジネスパーソンの指導を実施。音楽家独自の技と聴力を駆使した、日本初 「超絶対音感」によるボイストレーニング・即効性・面白さが話題を呼び、ビジネス各紙からの取材、TV番組にも多数出演
開校16年の東京スクールを拠点に全国各地への研修や講演を行っており、総務省を始め、商社、大手企業のコールセンター、金融機関、証券会社なども研修として取り入れている。
これまで4万人以上300社の企業研修を実施。その場ですぐに「声が変わる!」効果が目に見える実践型のトレーニングは対面、オンラインでも引っ張りだことなっている。
個人のクライアントも上場企業の経営者、芸能人、著名人を多数持つ。
2011年~2012年 経済産業省のグローバル人材派遣として「ビジネスボイス」が選ばれフィリピンに赴任、日本にとどまらずアジアにて「声」の指導をして活躍中。- プレゼンテーション
- 交渉力
- 話し方・伝え方 他
-
石田勝紀いしだかつのり
教育者、作家、講演家、教育評論家1968年生まれ。(一社)教育デザインラボ代表理事。都留文科大学国際教育学科元特任教授。20歳で起業し学習塾を創業。これまで5万人以上の生徒を指導。現在はMama Café主宰、執筆、講演活動を精力的に行なっている。『東洋経済オンライン』連載(累計1億PV)のほか、『子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば』(集英社)等合計20冊以上出版し、メディアにも多数出演。
【HP】
http://www.ishida.online/- 勉強法
- 教育
- コーチング 他
-
伊藤氏貴いとううじたか
文芸評論家
明治大学文学部文芸メディア専攻教授1968年、千葉県生まれ。文藝評論家。明治大学文学部准教授。麻布中学校・高等学校卒業後、早稲田大学第一文学部を経て日本大学大学院藝術学研究科修了。博士(藝術学)。中高一貫進学校で英語を、大手予備校で現代文を教え、テキストや模試の作成に携わり、また中高の国語の検定教科書の編集代表なども務めた。2002年に「他者の在処」で群像新人文学賞(評論部門)受賞。テレビ番組制作のアドバイザーなども務める。著書に『奇跡の教室』など。
【YouTube】
日本文藝家協会オンラインサロン
「言葉を知る。言葉を学ぶ。言葉を教える 鼎談・第二回大学入学共通テストを振り返る」
https://www.youtube.com/watch?v=eXu6e7W0lOM- 教養
- 教育
- 文章力 他
-
井上 ヨウスケいのうえ ようすけ
ファイナンシャルプランナー元役者のファイナンシャルプランナー。2013年、独立系ファイナンシャルプランナーとして事務所を設立。役者時代に培った"話すスキル"を生かし、講演を中心に活動。講演回数は150回以上。2019年にYouTubeにてお金の知識を学べるチャンネルを開設。登録者数10万人超のFPとして日本最大級のチャンネルを運営している。数字だけにとらわれがちなお金の話に”人間らしさ"を加えて、「お金に使われず、お金とどう付き合っていくのか?」を中心に発信。2021年に大阪から高知県に移住。- プレゼンテーション
- 話し方・伝え方
- スピーチ 他
-
上原千友うえはらちゆう
一般社団法人コミュニケーション・マイスター協会理事長・CU代表
コミュニケーション・マインドフルネス瞑想講師
元早稲田大学非常勤講師東京都小学校の教員を経て、法人向け研修会社勤務、研修コンテンツ開発、講師、コンサルタントを行う。
研修会社では英語やビジネスコミュニケーション、ライティングなどを大手企業を中心に、財務省、人事院、国立国会図書館 海上保安庁などや東京大学、早稲田大学、お茶の水女子大学などで教鞭をとった。
また、研修用テキスト、動画、コミュニケーション診断テストなどを100余り教材を制作。ビジネス書も30冊余りの制作に携わった。
起業後はマインドフルネス瞑想研修も加え指導。約5000人のビジネスパーソンや学生にビジネスコミュニケーション、伝え方やメンタルヘルスのための瞑想、パフォーマンスアップのためのマインドフルネスを教えた。
【「日本一わかりやすく瞑想を学べる」サイト】
https://www.chiyu-uehara.com/profile/
【「ロジカル・コミュニケーション検定」サイト】
https://www.com-ken.com/profile/
【instagram】
chiyu_meditation
【twitter】
@ChiyujgChiyu- マインドフルネス
- メンタルヘルス
- 自己啓発 他
-
神尾雄一郎かみおゆういちろう
開成中学校・高等学校 弁論部監督
株式会社ジーワンラーニング 代表取締役
NPO法人ロジニケーション・ジャパン 理事長1982年、群馬県生まれ。開成中学校・高等学校、慶應義塾大学総合政策学部卒。中央大学大学院にて公共政策修士号を取得。
ディベートの指導者として、母校である開成中・高の弁論部監督を20年以上務めている。2014年、第19回ディベート甲子園高校の部において「最優秀指導者賞」を受賞。2015年には、第20回ディベート甲子園中学の部において開成中を初の全国優勝に導いた。2021年には、第26回ディベート甲子園中学・高校の部揃って、最も分かりやすいスピーチを展開した学校として「ベストコミュニケーション賞」を受賞するなど、指導の信条である「誠実なディベート」が長きにわたって評価されている。
また、株式会社ジーワンラーニング代表取締役として、「小論文」「国語(現代文)」「総合型選抜・推薦入試」を中心とした入試指導を小中高生に幅広く展開し、記述型模擬試験や小論文・作文・志望理由書の添削業務も手掛けている。
さらに、「NPO法人ロジニケーション・ジャパン」理事長として、グループプレゼンテーションの大会や出張授業を行い、論理的コミュニケーション力の重要性を社会に広めている。- 勉強法
- 文章力
- コミュニケーション 他
-
小谷 究こたに きわむ
流通経済大学・准教授1980年、石川県生まれ。日本体育大学体育学部体育学科卒業。日本体育大学大学院博士後期課程を経て博士(体育科学)。流通経済大学スポーツ健康科学部スポーツコミュニケーション学科准教授としてコーチング学の授業を担当するとともに、流通経済大学バスケットボール部ヘッドコーチとしてチームの指揮をとる。また、日本バスケットボール学会では理事、日本バスケットボール殿堂『Japan Basketball Hall of Fame』では事務局を務める。専門はバスケットボールの戦術研究。- 自己啓発
- 教育
- スピーチ 他
-
小山 竜央こやま たつお
作家
パブリックスピーカー株式会社ライブクリエイト代表取締役。1982年、香川県生まれ。2005年、大手広告代理店に入社しSNS開発、ゲーム開発、マーケティングに携わる。その後、独立し、過去に培った知識を元に「ゲーム理論マーケティング」を取り入れた法人へのビジネス指導と、講演会を全国で開催。さらには、世界的な著名人の海外教育研修プログラムを直接プロモートし、そのノウハウを活かし効果の高いセミナーの実施をトータルに支援する。また自身も幕張メッセ、東京ビッグサイトなど、大規模な講演会にて聴衆から絶大な支持を誇る超一流のパブリックスピーカーとして活躍する。一方で、日本有数のセミナープロデューサーとして、アンソニー・ロビンズの来日セミナーの公式スポンサーを務めたり、ロバート・キヨサキ、スティーブ・ウォズニアック、ランディ・ザッカーバーグなど世界の成功者の来日講演を多数プロデュースしている。加えて、後進の指導を行っており、指導した延べ人数は5万人を超え、何千人ものパブリックスピーカーを日本全国に送り出している。著書に『5分の使い方で人生は変わる』(KADOKAWA)、『なぜか、自動的に幸せになれる72の習慣』(サンマーク出版)など多数。- 話し方・伝え方
- スピーチ
- マーケティング 他
-
佐藤毅史さとうつよし
節税ソムリエ、財務・法務コンサルタント
TSPコンサルティング株式会社 代表取締役付加価値評論家Ⓡ、節税ソムリエ、財務・法務コンサルタント。
埼玉県内の某進学高校卒業も、大学受験に失敗。その後、調理師として延べ4年半勤務するも、体調不良と職務不適合の想いから退社。しかし、その3日後にリーマンショックが発生し、8か月間ニートを経験。不動産管理会社での勤務を経てTSPコンサルティング株式会社を設立し、代表取締役に就任。2020年、父の急逝に伴い電気工事会社を事業承継し、現在は空調・電気工事をしながら行政書士として、4社の社外取締役、1社の社外監査役に従事。これまでに、著作を11冊上梓。
得意とする事業ドメインは、次の2つ。
①企業法務の専門家としてネゴシエーション(交渉)に従事すると共に、交渉における法務知識を活用した「説得」ではなく、「納得」させる交渉術の伝承
②企業経営者として9年で野村総研の定義する富裕層(可処分所得1億円以上)を達成した自身の経験を生かした、企業また一個人としての節税による財産形成を通して、より良い生活環境の形成及び資産づくりの提案- 貯蓄
- 投資
- 経営 他
-
高橋 基治たかはし もとはる
東洋英和女学院大学教授ロータリー財団大学院奨学生としてUniversity of San Franciscoにて英語教授法を修め、帰国後、出版社で留学カウンセラー、大学・大学院入試エッセー作成指導などを担当。数多くの欧米一流校への合格を支援。並行して、大学等の教育機関でさまざまなレベルを対象に英語を教え始める。現在は大学にて英語関連科目を指導。日本の中学・高校で学んだ英文法の知識を、いかに実務現場で適切に「丁寧度調整」を行いながら英語を使い分けていくか、その指導法に関心を持って研究に努めている。主な著書は、共著も含め70冊以上、中でも『マンガでおさらい中学英語』(KADOKAWA)はシリーズ累計22万部超のベストセラーとなっている。近年は、書籍執筆の他、講演・セミナーにも力を入れ、英語が生活言語でない環境で、自律した学習者になるためにどう学習意欲を高め、具体的に何をしたらいいのかの啓蒙活動に取り組んでいる。少しでも日本人英語学習者の手助けになればと、日々研究を怠ることなく自己研鑽にも励み、社会活動として(財)日本国際連合協会主催の国連英検アドバイザー及び国連英検特A級面接官を務める他、英語ナレーターとして声の活動にも携わっている。- 教養
- 教育
- コミュニケーション 他
-
谷原 誠たにはら まこと
みらい総合法律事務所代表パートナー/税理士【略歴】
昭和43年 愛知県生
平成6年4月 弁護士登録(東京弁護士会)
平成13年度 東京弁護士会常議員・代議員
平成13年~平成24年 財団法人日本体操協会理事
平成15年~ 社団法人日本新体操連盟理事
平成21年 税理士登録
平成20年~平成27年 アイ・アール債権回収株式会社 取締役- 交渉力
- コミュニケーション
- 話し方・伝え方 他
-
DJ Nobbyでぃーじぇーのびぃ
経済系キャスター
金融コメンテーター
ラジオDJVoicyにて再生5000万回超えを誇る人気コンテンツ『きのうの経済を毎朝5分で!』を配信するほか、ラジオDJ・ナレーター・司会者として活動中。金融コメンテーターとしてもテレビ・雑誌等に多数出演歴あり。大学卒業後にシティバンク・エヌ・エイに入社、リテール営業、外国為替ディーラー、信用リスク管理などを担当。東京金融取引所にて取引所FX「くりっく365」の市場運営や上場企画などに従事。さらにプルデンシャル生命、メットライフ生命にてコンプライアンスリスク分析業務をリード。 銀行・証券・保険の三分野を熟知し、営業・コンプライアンス両面からの業務分析を得意とするなど、専門的な知見を活かし、経済に関するニュースをわかりやすく解説することで人気を博している。
・HP https://nobby.tokyo/
・Voicy『「きのうの経済を毎朝5分で!』https://voicy.jp/channel/562- 話し方・伝え方
- キャリア開発
- スピーチ 他
-
早川幸治はやかわこうじ
株式会社ラーニングコネクションズ代表取締役SEから英会話講師へ転身。その後、英語学習法セミナーを中心に全国200社以上で研修を担当してきたほか、大学や高校でも教える。高校2年で英検4級不合格から英語学習をスタート。英語が苦手&人前が苦手を、英語スピーチに取り組むことで克服し、TOEIC 990点(満点)、英検1級取得。
モチベーションや意志の強さよりも「意味の強さ」を重視し、脳や心の仕組みを活かした「上達の本質」をとらえた学習法を提供。英語セミナーに参加した受講者からは「ゴルフも上達した」「部下指導に活かせる」「プレゼンの参考になった」という声も多く、幅広く応用できる内容が好評を得ている。目標設定においては、それぞれの過去の成功体験から「上達のプロセス」を抽出し、各人にあった上達法を組み立てることで、強みを盛り込んだ行動目標作りを展開している。
著書50冊以上。雑誌連載のほか、企業における学習コンサルティング、「英語思考で身につける!日本語プレゼンセミナー」も担当。- 語学
- 勉強法
- 自己実現 他
-
矢野 香やの かおり
国立大学法人長崎大学准教授
スピーチコンサルタントNHKキャスター歴17年。主にニュース報道番組を担当し、番組視聴率20%を超えた記録を持つ。NHK在局中から、心理学を根幹とした「他者からの評価を高めるスピーチ」を研究、退局後に博士号取得。政治家、経営者、エグゼクティブ、さらにビジネスや日常においてスピーチを必要とする幅広い層へ実践的なコンサルティングを続けている。伝えるべき内容の「言語」指導と、話し方・表情・動作などの「非言語表現」両方のトータルな指導に定評がある。多くのクライアントが成功を達成し、講演・研修依頼が相次いでいる。- 話し方・伝え方
- プレゼンテーション
- コミュニケーション 他