知的生産の講師一覧
「知的生産」に強い講師の一覧です。講演テーマや講演の特徴を紹介していますのでより目的にあった講師を探しましょう。
1-4/4件中
-
藤吉 豊ふじよし ゆたか
株式会社文道 代表取締役
フリーランスライター・編集者
日本映画ペンクラブ会員有志4名による編集ユニット「クロロス」のメンバー。編集プロダクションにて、企業PR誌や一般誌、書籍の編集・ライティングに従事。編集プロダクション退社後、出版社にて、男性情報誌、自動車専門誌、2誌の編集長を歴任。2001年からフリーランスとなり、雑誌、PR誌の制作や、ビジネス書籍の企画・執筆・編集に携わる。文化人、経営者、アスリート、グラビアアイドルなど、インタビュー実績は2,000人以上。2006年以降は、ビジネス書籍の編集協力に注力し、200冊以上のライティングに関わる。現在はライターとしての活動のほか、「書く楽しさを広める活動」「ライターを育てる活動」にも注力。「書く力は、ライターだけでなく、誰にでも必要なポータブルスキルである」(ポータブルスキル=業種や職種が変わっても通用する持ち出し可能なスキル)との思いから、大学生や社会人に対して、執筆指導を行っている。コーヒーと猫が好き。- 文章力
- 話し方・伝え方
- 仕事術 他
-
堀 正岳ほり まさたけ
研究者
ブロガー研究者・ブロガー。北極における気候変動を研究するかたわら、ライフハック、IT、文具などをテーマとしたブログ「Lifehacking.jp」を運営。知的生産、仕事術、ソーシャルメディアなどについて著書多数。理学博士。- 知的生産
- ライフハック
- 教養 他
-
増田 昌子ますだ まさこ
ハリウッド映画のセットデザイナー (Set Designer)
AFI (American Film Institute)映画大学院Production Design 学部講師20代に単身ロサンゼルス目指し、ハリウッド映画の世界にチャレンジ。「カルチャーの違い」を痛切に感じつつもなんとかユニオン(Art Directors Guild)加入を果たす。以来ハリウッド生活で手がけた作品は「ジュラシックパーク」「ラストオブモヒカン」「永遠に美しく」「A.I.」「ポーラーエクスプレス」「ディープインパクト」「恋愛小説家」「さゆり」「ベンジャミン バトン」「エリンブロコビッチ」「ジュラシック ワールド」「アベンジャーズ:インフィニティ ウォー」「アべンジャーズ:エンドゲーム」など。アカデミー賞美術賞受賞やノミネート作品も複数。また、益々国際化している映画産業の美術関係の後継者サポートにも力を入れている。- 教養
- プレゼンテーション
- マネジメント 他
-
茂木 健一郎もぎ けんいちろう
脳科学者1962年東京生まれ。脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学理学部、法学部を卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程を修了、理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。「クオリア(意識のなかで立ち上がる、数量化できない微妙な質感)」をキーワードとして、脳と心の関係を探求し続けている。『脳と仮想』(2004年、新潮社)で小林秀雄賞を、『今、ここからすべての場所へ』(2009年、筑摩書房)で桑原武夫学芸賞を受賞。- 仕事術
- 教育
- 自己啓発 他