ま〜わ行の講師一覧(9ページ目)

「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。

121-135/174件中
  • 山野弘樹やまのひろき

    哲学者
    東京大学大学院博士課程在籍
    山野弘樹
    1994年、東京都生まれ。上智大学卒業、東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。現在、東京大学大学院総合文化研究科博士課程。日本学術振興会特別研究員DC1や「東京大学 共生のための国際哲学研究センター」リサーチ・アシスタントなどを歴任。日本哲学会優秀論文賞、日仏哲学会若手研究者奨励賞などを受賞。専門は現代フランス哲学(特にポール・リクール)およびVTuberの哲学研究。また哲学の意義と魅力を伝えるために、企業や市民向けの講演やワークショップもおこなっている。著書に『独学の思考法』(講談社現代新書)、『VTuberの哲学』(春秋社)。
    • 教養
    • 歴史
    • 哲学
  • 山本健太やまもとけんた

    國學院大學 経済学部 教授
    山本健太
    1981年静岡県生まれ。博士(理学)。國學院大學経済学部教授。静岡大学教育学部卒業。東北大学大学院理学研究科博士課程修了。専門は経済地理学,都市地理学。都市型文化産業の集積構造や地方の伝統芸能の利活用に関する研究を主なテーマとしている。

    ウェブページ: https://yamaken.geographers.asia/
    • 経済
    • 教養
    • 地方創生
  • 山本櫻子やまもとさくらこ

    取材ライター
    コピーライター
    編集
    山本櫻子
    山口県出身。美容業界に10年従事。美容商材のコピーの魅力にとりつかれ、30歳を過ぎてから仕事をする傍らライター学校に通い始める。編集プロダクションでのアルバイトを経て2015年にフリーランスとして独立。ファッション誌、企業の広報誌、webメディア等の記事の制作及び編集に携わり、2018年からはブックライターとしてのキャリアもスタート。これまでに編集協力した書籍は20冊。大人の女性に響くキーワードを使ったライティングを得意とする。
    • 書き方
    • キャリア開発
  • 山本譲二やまもとじょうじ

    歌手
    山本譲二
    歌手。1950年山口県下関市生まれ。1974年『夜霧のあなた』(芸名、伊達春樹)で歌手デビュー。北島音楽事務所へ所属し、1978年『北ものがたり』(本名、山本譲二)で再デビュー。1980年発売の『みちのくひとり旅』はミリオンセラーに。通算14回NHK紅白歌合戦に出場してきた。2007年株式会社ジョージ・プロモーションを設立し、後進の育成に努めている。観光大使として、2010年から十和田奥入瀬観光大使、2011年から山口ふるさと大使、2013年から島田市観光大使を務める。

    公式ウェブサイト https://go-go-george.com/
    X(twitter) https://twitter.com/georgepromotion
    • コミュニケーション
    • スポーツ
    • 生き方
  • 山本豊津やまもとほづ

    東京画廊 代表取締役社長
    山本豊津
    1948年、東京都生まれ。1971年、武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業。元大蔵大臣村山達雄秘書。2014年より4年連続でアート・バーゼル(香港)、2015年にアート・バーゼル(スイス)へ出展。アートフェア東京のコミッティー、全銀座会の催事委員を務め、多くのプロジェクトを手がける。現在、東京画廊代表取締役社長。全国美術商連合会常務理事。
    • 教養
    • 歴史
    • コミュニケーション
  • 山本雅史やまもとまさし

    MASAコンサルティング・コミュニケーションズ株式会社 代表
    山本雅史
    1982年、㈱本田技術研究所に入社。和光研究所にて四輪デザイン開発部門で管理職・マネージメント業務を経験し、その後栃木研究所技術広報室長を経て、2016年から本田技研工業㈱モータースポーツ部の部長などの管理職を歴任し、2019年よりHonda F1専任としてマネージングディレクターに就任。2021年、Red Bull Racing Hondaのドライバーズ・チャンピオン獲得に貢献した。2022年1月、本田技研工業㈱を退社して独立。日本のモータースポーツ・コンサルタント会社としてMASAコンサルティング・コミュニケーションズを設立。現在はRed Bull Racingの子会社でRed Bull Powertrainsとコンサルティング業務契約を結び、アドバイザーとしてF1に参画。一方、国内レースでは全日本スーパーフォーミュラ選手権でTEAM GOHの監督として若手ドライバーの育成もサポート。講演・セミナー活動なども行なっている。
    • 勝負論
    • 自己実現
    • 生き方
  • 山泰幸やまよしゆき

    関西学院大学人間福祉学部教授・学部長
    関西学院大学災害復興制度研究所長
    山泰幸
    専門は民俗学、思想史、まちづくり、災害復興。過疎地域のまちづくりや地域防災、災害復興の実践的な研究、「哲学カフェ」や「論語教室」の運営を通じて高齢者の社会参加のための場づくり等に取り組んでいる。近年は、災害人文学の立場から災害をめぐる文化や思想の研究に従事している。東京大学地震研究所客員教授、京都大学防災研究所客員教授、国際日本文化研究センター客員教授、国立民族学博物館客員教授等を歴任。

    個人ホームページ:https://yamanthro.web.fc2.com/
    • 防災
    • 民俗学
    • 思想史
  • ヤンチャン(楊小渓)やんちゃん

    在日中国人YOUTUBER 15万登録者
    株式会社妙妙 代表取締役
    中国駐大阪総領事館広報アドバイザー
    ヤンチャン(楊小渓)
    中国四川省生まれ、上海海洋大学で日本語を専攻し、2011年に交換留学で来日。⼀橋大学商学研究科修⼠号取得。その後、中国越境EC会社bolome日本支社に入社し、ライブコマースMC・商品BDを担当。2017年から日中のSNS上でインフルエンサーとして活躍し、多数のテレビ番組やCMなどにも出演。2019年10月からYouTubeチャンネルを開設し、現在登録者は15万人を超えている。

    【テレビ】
    2016年 テレビ東京【未来世紀ジパング】~中国ニセモノVS本物!~
    2017年 NHK【経済フロントライン】~ネット爆買を狙え!~
    2019年 TBS【ワールド犯罪ミステリー】~IQ180天才少女のカンニング~
    2021年 NHK【テレビで中国語】33、34回ゲスト出演
    2022年 NHK【漢字ふむふむ】「母がおびえた祭り」ゲスト出演

    【Web】
    2014~2017年 中国越境通販bolomeライブリポーター
    2017年6月~ 中国旅・グルメ番組「東遊食記」 ナビゲーター(レギュラー)
    2019年4月~中国向け日本芸能情報番組「和飯情報局」MC(レギュラー)
    • 語学
    • 国際情勢
  • 湯浅邦弘ゆあさくにひろ

    大阪大学名誉教授
    湯浅邦弘
    1957年島根県生まれ。大阪大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。現在、大阪大学名誉教授。専攻は中国思想史。著書に、『孫子・三十六計』『菜根譚』『貞観政要』(ビギナーズ・クラシックス 中国の古典、角川ソフィア文庫)、『世界は縮まれり 西村天囚『欧米遊覧記』を読む』(KADOKAWA)、『入門 老荘思想』(ちくま新書)、『諸子百家』(中公新書)、『竹簡学――中国古代思想の研究』(大阪大学出版会)など多数。
    • リーダーシップ
    • マネジメント
    • 経営
  • ゆいだいきゆいだいき

    音楽家
    料理家
    飲食店経営者
    ゆいだいき
    埼玉県生まれ。ループステーション/自然音のサンプリングで風景を作り出す音楽家であり料理家。アルバム「BUS-BUS」(KADOKAWA)等を発売。足利まち映画「夢色の川」などで音楽監督を務める。2012年に結婚し、2017年、夫婦で東京・池袋にてHANABARを創業。19年、お花の焼きドーナツを扱うgmgmを創業、20年に株式会社kohotを立ち上げ、21年にはアンティークを扱うkukka herkkaを創業。現在は空間装飾なども行う。

    Instagram@hanabar.ikebukuro
    • 音楽
    • アイデア
    • クリエイティブ
  • 油井ななゆいなな

    ドライフラワーアーティスト
    飲食店経営者
    油井なな
    群馬県生まれ。美容専門学校卒業後、自身の美容室を開業。美容師の傍ら、ドライフラワーのブーケやリースをインスタグラムに投稿していたことをきっかけに各方面から声がかかりドライフラワーアーティストとしても活動。2012年に結婚し、2017年、夫婦で東京・池袋にてHANABARを創業。19年、お花の焼きドーナツを扱うgmgmを創業、20年に株式会社kohotを立ち上げ、21年にはアンティークを扱うkukka herkkaを創業。現在は空間装飾なども行う。

    Instagram@kohot.tokyo
    • SNS術
    • アイデア
    • クリエイティブ
  • 佑貴つばさゆうきつばさ

    色彩心理カウンセラー
    パーソナルカラーアナリスト
    レゼル・ド・マクルール(私色の翼)代表
    佑貴つばさ
    仏ブランド・シャネルの日本法人に、アシスタント、セールスアナリスト、部門マネージャーとして25年間勤務。30代の頃に書籍を通じて「色彩心理」と出合い、「惹かれる色と心がつながっていること」「色が心にチカラをくれること」を知り感銘を受ける。いつか、女性たちの可能性を引き出せる色彩心理の専門家になりたいと思い続け、50代で起業。現在は、「色彩を通して深層心理にアプローチ」するメソッドと「色彩のイメージ効果」を使ったアドバイスで、「転機にさしかかり、これからの生き方を模索している」大人たちをサポート。「色でココロを解放し、色で本来の自分を取り戻し、色で私らしさを表現する」をコンセプトに、「内側からも外側からも自分を輝かせる」ためのセッションやワークショップ、セミナー、企業研修を行い、好評を得ている。

    *ウェブサイト
    https://la-macouleur.com/
    • 自己啓発
    • 心理学
    • 自己実現
  • 湯澤規子ゆざわのりこ

    法政大学 人間環境学部 教授
    湯澤規子
    法政大学人間環境学部・教授。筑波大学大学院歴史・人類学研究科博士課程単位取得満期退学。日本学術振興会特別研究員(PD)、明治大学経営学部専任講師、筑波大学大学院生命環境系准教授を経て現職。博士(文学)。「生きる」をテーマに地理学、歴史学、経済学の視点からフィールドワークを重ねている。主な著書に『在来産業と家族の地域史―ライフヒストリーからみた小規模家族経営と結城紬生産』(古今書院)同書で経済地理学会著作賞、地理空間学会学会賞学術賞、日本農業史学会学会賞を受賞。『胃袋の近代―食と人びとの日常史』(名古屋大学出版会)同書で生協総研賞研究賞、人文地理学会賞(学術図書部門)を受賞。ほかに『7袋のポテトチップス―食べるを語る、胃袋の戦後史』(晶文社)、『ウンコはどこから来て、どこへ行くのか―人糞地理学ことはじめ』(ちくま新書)、『「おふくろの味」幻想―誰が郷愁の味をつくったのか』(光文社新書)、近刊に『焼き芋とドーナツ―日米シスターフッド交流秘史』(KADOKAWA)など、日常生活世界と人間の根源的な事象から社会や歴史を描く作品を多数発表。
    • 経済
    • 教養
    • 女性活躍推進
  • Yunaゆな

    YouTuber
    Yuna
    日本生まれアメリカ育ちの中国人から見た世界をYouTubeを通して発信しています。YouTuber、インフルエンサー。1996年に日本・東京で生まれ、6歳から中国・北京へ移住。10歳からはアメリカ・ハワイで育ち、大学卒業後にロサンゼルスへ移る。2024年6月より日本在住。

    YouTube:https://youtube.com/@locoyun_/
    Instagram:https://www.instagram.com/loco.yun/
    TikTok:https://www.tiktok.com/@locoyun_la/
    • ライフスタイル
    • SNS活用法
    • エンターテイメント
  • 横石崇よこいしたかし

    アンドコー代表取締役
    横石崇
    &Co.代表取締役。「Tokyo Work Design Week」発起人・オーガナイザー。1978年、大阪市生まれ。多摩美術大学卒業。広告代理店、人材コンサルティング会社を経て、2016年に&Co.,Ltd.(アンドコー)を設立。ブランド開発や組織開発をはじめ、テレビ局、新聞社、出版社などとのメディアサービスを手がけるプロジェクトプロデューサー。また、「六本木未来大学」アフタークラス講師を務めるなど、年間100以上の講演やワークショップを行う。毎年11月に開催している、国内最大規模の働き方の祭典「Tokyo Work Design Week」では、6年間で、のべ3万人を動員した。鎌倉のコレクティブオフィス「北条SANCI」支配人。
    • 話し方・伝え方
    • 自己啓発
    • 仕事術

取引実績

これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

株式会社NTTドコモ

株式会社大林組

カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)

コマツユニオン

DVMsどうぶつ医療センター横浜

株式会社電通

東京電力労働組合

株式会社日本農業新聞

ノバルティス ファーマ株式会社

ByteDance株式会社

株式会社ファンケル

富士電機株式会社

本田技研工業株式会社

株式会社マネーフォワード

株式会社三菱UFJ銀行

(※一部抜粋/五十音順)

新着記事

  • 投資トラブル

    投資トラブル7億円で地獄をみたTKO木本が語る 「絶対やってはいけない投資の話!向き、不向きとは?」

  • 医療

    診療の不安を安心に変える、「真の患者力」の高め方

  • 婚活塾

    hidetaka塾長が解説!その婚活、遊ばれて終わります。結婚したいなら“本質”から逃げるな!

メルマガ会員募集中

いまなら特典つき
登録料&年会費無料

ご登録いただくだけで、KADOKAWAの最新書籍を毎月100ページ前後、無料で読むことができます。
さらにAmazonギフト券や著者の限定サイン本などをプレゼント!

ご登録後には、最新セミナーの割引情報からシークレットイベントまで、
質の高い情報をメールマガジンでご案内します。
ここでしか出会えないKADOKAWAのセミナー限定のコンテンツをお楽しみください。

ページトップに戻る