あ〜さ行の講師一覧(24ページ目)

「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。

346-360/408件中
  • 三條公実子さんじょうくみこ

    4-Value Consulting代表/中小企業診断士/国家資格キャリアコンサルタント/ビジネスコーチ/ヒプノセラピスト/NLPプラクティショナー
    三條公実子
    東京都立大学大学院社会科学研究科経営学専攻修了(MBA)。社会に出るまで、勉強が苦手で容姿も人並み、取り立てて取柄がなかったにも関わらず、難関のJAL客室乗務員(当時の入社倍率約30倍)、MBA、中小企業診断士(一発合格率約4%)を突破したことには共通点があると考え、心理学を学び始める。そこで、「本当に望むことは、無意識をコントロールすることで叶う」という法則に気づく。自ら無意識を活用したセルフコーチングを行いながら、キャリアアップを実現する中、2018年に命に関わる病気に罹患。幸い超初期だったため、すぐに病からは解放されたものの「これまでの人生は、競争社会の価値観に沿った他人軸」だったことに気づき絶望感にさいなまれる。死への恐怖やキャリアへの絶望から立ち直る過程で、自分自身の生きる意味は「幸せを見つけ、味わいきること」と悟り、自分軸で生きることを決意。2022年、自らが発見した法則を元にした著書『シンプルな行動で思い通りの人生を手に入れる33のルーティン』を上梓。現在は、幸せを実現する法則を「コーチング&ヒューニング」という手法に発展させ、実践。
    • 起業
    • キャリア開発
    • 人材育成
  • 在間文康ざいまふみやす

    弁護士
    日本弁護士連合会災害復興支援委員会 幹事
    在間文康
    1978年、兵庫県西宮市生まれ。京都大学法学部卒業、東京大学法科大学院修了。2009年弁護士登録。アストレア法律事務所(東京都新宿区)に入所。東日本大震災後の2012年より岩手県陸前高田市にて、いわて三陸ひまわり基金法律事務所(公設事務所)を新規開設し、初代所長として執務。災害関連死遺族の支援をはじめ、被災者及び周辺地域の住民の相談を幅広く担当。2016年弁護士法人空と海 そらうみ法律事務所を開設。陸前高田市や奄美大島など弁護士過疎地域に支部を置く。被災者支援制度の改善にも取り組んでいる。
    • 法律
    • 政治
    • 社会問題
  • 重藤暁しげふじぎょう

    伝統芸能研究家
    笑い屋
    重藤暁
    東京都荒川区出身、早稲田大学基幹理工学部卒業後、一橋大学院言語社会研究科修了。
    大学院在学中に現在の師匠、常磐津一佐太夫氏に出会い、常磐津に入門。
    現在、TBSラジオ「問わず語りの神田伯山」に笑い屋として出演中、文化放送「西川あやの おいでよ!クリエイティ部」に出演中

    〈略歴〉
    2011年12月〜2012年3月 カリタス小学校 総合的な学習講師
    2014年4月〜 江戸川大学情報文化学科特別講師
    2019年4月〜 早稲田大学エクステンションセンター講師
    2020年12月〜 早稲田大学演劇博物館 演劇映像学連携研究拠点共同研究 研究分担者
    2021年9月〜 京都市 伝統芸能リサーチ&アーカイブオフィス 令和3年度「伝統芸能文化復元・活性化共同プログラム」代表
    2021年5月〜 文化庁・地域文化倶楽部(仮称)創設支援事業「大津芸能倶楽部プロジェクト」 メンバー
    • 芸術
    • 教養
    • 社会問題
  • 重見大介しげみだいすけ

    産婦人科専門医/公衆衛生学修士/医学博士/株式会社Kids Public 産婦人科オンライン代表
    重見大介
    2010年日本医科大学卒業。「産婦人科×公衆衛生」を軸に、女性の健康に関する社会課題解決へ取り組む。遠隔健康医療相談サービス「産婦人科オンライン」代表を務め、オンラインで女性が専門家へ気軽に相談できる仕組み作りに従事している。また、SNSやYahoo!ニュース、ニュースレターなどの媒体を通じて積極的な医療情報の発信をしている。

    株式会社Kids Public 産婦人科オンライン(遠隔健康医療相談)
    https://obstetrics.jp/

    Twitter
    https://twitter.com/Dashige1

    Yahoo!ニュース個人
    https://news.yahoo.co.jp/byline/shigemidaisuke

    ニュースレター
    https://daisukeshigemi.theletter.jp/about
    • 女性活躍推進
    • 医学
    • 健康
  • 重森ちぐさしげもりちぐさ

    株式会社Nextep 代表取締役
    オンライン英会話講師
    英語系Youtuber
    重森ちぐさ
    高校時代は英検3級も不合格になるほどの英語力ゼロの状態でカナダに留学、5ヶ月で英語習得し帰国。20歳からでも、英語力0でも短期間で英会話力を身につける方法を確立し広げる。市の教育委員会からの依頼で小学校13校の英語担当5年、中学校の英検スーパーバイザー3年を務めた。現在も公立小学校、認定こども園の英語顧問を務める。
    子ども英会話教室を立ち上げ、3年後にはオンライン導入、大人部門をスタートさせ生徒数2000人になる。YouTubeでは12万人以上の登録者数。

    シングルマザーで2児の母。子育てママ、経営者、英語講師と3つの顔を持っている。
    • 語学
    • 教育
    • 勉強法
  • 紫貴あきしだかあき

    ワイン講師、女性ソムリエ
    紫貴あき
    かつては大手ワイン専門輸入商社に勤務し、世界中のワインに触れた。退社後渡米し、カリフォルニアでのワイン修行を経て帰国。現在はワインスクール「アカデミー・デュ・ヴァン」や企業研修にて、ワインの魅力を伝える活動を積極的に展開している。入門者を楽しませ、上級者をうならせる明快で密度の高いレッスンには、グローバルに学んだ本物の知識・技能がふんだんに生かされている。
    『エノテカ・オンライン』にて執筆するほか、ワイン専門誌『Wine-What!?』ではテイスターとしても活躍した。その他、一般誌への執筆・監修・取材協力(『Oggi』、『美Story』など)、テレビ出演など幅広く活動。
    • 料理
    • 食事
  • 品田悦一しなだよしかず

    東京大学名誉教授
    品田悦一
    1959年群馬県生まれ。東京大学人文科学研究科博士課程単位取得修了。聖心女子大学文学部教授、東京大学教授(大学院総合文化研究科)を経て、東京大学名誉教授。『万葉集の発明 国民国家と文化装置としての古典』で上代文学会賞、『斎藤茂吉 あかあかと一本の道とほりたり』で斎藤茂吉短歌文学賞と日本歌人クラブ評論賞、『斎藤茂吉 異形の短歌』でやまなし文学賞を受賞。共著に『古典日本語の世界 漢字が作る日本』、『古典日本語の世界 二 文字とことばのダイナミクス』、『分断された時代を生きる』、編著に『鬼酣房先生かく語りき』、『「国書」の 起源 近代日本の古典編成』などがある。
    • 古代史
    • 古典文学
    • 和歌
  • 篠塚明日香しのつかあすか

    管理栄養士/分子栄養学カウンセラー/「大人の栄養スクール」主宰
    篠塚明日香
    1977年、茨城県生まれ。東京家政大学短期学部栄養科卒業後、老人介護保健施設での給食管理の実務を経て管理栄養士となる。体調不良をきっかけに、栄養療法クリニックのカウンセラーに転職。中医学や分子栄養学を学びながら、栄養療法で自身の副腎疲労を改善した経験を持つ。

    現在は、フリーランスとして分子栄養学を一般家庭でも使える知識まで落とし込んだセミナーを開催。1,000人以上の体調不良者の血液検査データを見てきた経験を活かし、個別の栄養相談にも対応するなど、分子栄養学の普及活動をしている。

    その他、エステティックサロンでの専属講師としてダイエット指導、企業商品の考案などにも携わる。
    • 栄養
    • 食事
    • 健康
  • 篠原菊紀しのはらきくのり

    脳科学者
    篠原菊紀
    脳科学者。公立諏訪東京理科大学・工学部情報応用工学科教授、地域連携研究開発機構・医療介護・健康工学研究部門長、学生部長。茅野市縄文ふるさと大使。「快感・楽しさ」をキーワードに「ドーパミン神経系のふるまいを利用しコンテンツの快感を量的に推定する研究」「機械学習を併用したゲーミング障害・ギャンブリング障害研究」「機械学習による『らしさ』研究」「脳活動計測器や視線計測器を使って、商品開発、介護予防、教育などに役立てる研究」などを企業等とコラボしながら行っている。
    • 科学
    • 健康
  • 柴崎直孝しばさきなおたか

    公務員試験講師
    関東学園大学 専任教員
    柴崎直孝
    2004年より大手資格系予備校で公務員試験対策講座(数的処理)の講師を担当。2013年より関東学園大学の専任教員に着任し,公務員を志す学生の指導を行う。コロナ禍で対面授業が行えない中,YouTubeでの問題配信,解説も行い好評を博したのでそれ以降も続けるようになった。

    YouTubeチャンネル「柴の数的処理」
    https://www.youtube.com/channel/UCY8OeRvYxD23jROpOK6hpBw
    • 勉強法
    • 公務員試験
    • 数的処理
  • 柴田一成しばたかずなり

    京都大学名誉教授
    同志社大学特別客員教授
    柴田一成
    1954年12月24日大阪府生まれ。京都大学理学部卒業、同大大学院理学研究科博士後期課程宇宙物理学専攻中退。愛知教育大学助教授、国立天文台助教授などを経て、99年より京都大学教授に。理学博士。2004~18年より京都大学花山天文台台長。2017~19年、第49代日本天文学会会長。花山天文台ではアウトリーチ活動に努め、2013年には「大学天文台での宇宙体感イベントによる最先端科学の普及啓発」で科学技術賞理解増進部門を受賞。2020年1月には、クイーンのギタリストで天文学者でもあるブライアン・メイに連絡を取り、火山天文台への訪問が実現した。2019年、チャンドラセカール賞、2020年ジョージ・エラリー・ヘール賞受賞。2020年6月には小惑星の一つが、Shibatakazunariと名付けられた。10年、初の単著『太陽の科学』で講談社科学出版賞受賞。著書はほかに『とんでもなくおもしろい宇宙』、『太陽 大異変』などがある。
    • 宇宙
    • 太陽フレア
    • 天文学
  • 柴裕之しばひろゆき

    東洋大学文学部史学科非常勤講師
    柴裕之
    1973年東京生まれ。東洋大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。専攻は日本中近世移行期政治・社会史。
    2023年大河ドラマ「どうする家康」時代考証担当者。
    • 歴史
    • 教養
  • 芝山大補しばやまだいすけ

    史上最強のお笑い講師
    ネタ作家
    芝山大補
    1986年兵庫県生まれ。2007年、NSC大阪校に入学。2009年、2011年には、それぞれ別のコンビでキングオブコント準決勝進出。2015年にはフワちゃんと「SF世紀宇宙の子」を結成。同コンビを解散後は、ネタ作家に転身。賞レースのファイナリスト、セミファイナリストなど、芸人300組以上のネタ制作に携わる。
    2019年からは、「笑いの力で人間関係に悩む人を救いたい」という想いから、お笑いの技術を言語化して伝える「笑わせ学」に取り組む。講義やイベントでの指導、YouTubeやTikTokでの活動を通じて、多くの人に芸人の技術を伝えている。

    【TikTok】
    https://www.tiktok.com/@shibapi212
    【YouTube】
    https://youtube.com/@user-zr2pf6jx4c
    【Twitter】
    https://twitter.com/daisukedon0808
    【Instagram】
    https://instagram.com/shibayama_daisuke
    【foomii】
    https://foomii.com/00271
    • アイデア
    • SNS術
    • 文章力
  • 渋田隆之しぶたたかゆき

    中学受験PREX(国語専門塾) 代表
    首都圏模試センター 中学受験サポーター
    教育コンサルタント・学習アドバイザー
    渋田隆之
    神奈川大手学習塾で30年勤務し、取締役・事業部長を務める。中学受験部門を立ち上げ責任者として20年携わる。部門はオリコンCS(顧客満足度)ランキングで、2010年・2011年度の2年連続で全国1位を獲得。2010年から「講師の質1位」という評価も受けており、講師育成にも実績がある。個人としては、毎年、全受験生と進路面談、カウンセリングを行い、生徒保護者からは絶大な信頼がある。他方では毎年80本以上の講演会をこなし、日々の思いを綴るブログ「中学受験熱血応援団」には年間100万件以上のアクセスを獲得した。2022年7月に中学受験PREXを起業、現在も中学受験の最前線に立ち続けている。さらに、中学受験では国内最大の受験人数である首都圏模試センターの中学受験サポーターにも就任。学校と受験生の橋渡しとなる情報提供を日々行なっている。
    • 勉強法
    • 教育
    • 仕事術
  • 島永吏子しまえりこ

    フリーアナウンサー
    朗読・音読・話し方講師
    島永吏子
    元NHKキャスター。現在はフリーアナウンサーとして司会やナレーションの他、話し方講師としても活動。ヨガ講師・中学高校音楽教員の資格を持ち、ヨガやストレッチ、音楽の要素も取り入れた自然体で信頼感・好感をもたれる話し方をアドバイスする。YouTube「しまえりこの朗読読み聞かせ」(登録者15万人)では日本の文学作品や古典を数多く朗読。「しまえりこ好印象の話し方伝え方」では滑舌や印象アップのコツを配信している。
    • 話し方・伝え方
    • 教養
    • コミュニケーション

取引実績

これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

株式会社NTTドコモ

株式会社大林組

カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)

コマツユニオン

DVMsどうぶつ医療センター横浜

株式会社電通

東京電力労働組合

株式会社日本農業新聞

ノバルティス ファーマ株式会社

ByteDance株式会社

株式会社ファンケル

富士電機株式会社

本田技研工業株式会社

株式会社マネーフォワード

株式会社三菱UFJ銀行

(※一部抜粋/五十音順)

新着記事

  • 投資トラブル

    投資トラブル7億円で地獄をみたTKO木本が語る 「絶対やってはいけない投資の話!向き、不向きとは?」

  • 医療

    診療の不安を安心に変える、「真の患者力」の高め方

  • 婚活塾

    hidetaka塾長が解説!その婚活、遊ばれて終わります。結婚したいなら“本質”から逃げるな!

メルマガ会員募集中

いまなら特典つき
登録料&年会費無料

ご登録いただくだけで、KADOKAWAの最新書籍を毎月100ページ前後、無料で読むことができます。
さらにAmazonギフト券や著者の限定サイン本などをプレゼント!

ご登録後には、最新セミナーの割引情報からシークレットイベントまで、
質の高い情報をメールマガジンでご案内します。
ここでしか出会えないKADOKAWAのセミナー限定のコンテンツをお楽しみください。

ページトップに戻る