佐伯真一さえきしんいち
日本中世文学/青山学院大学名誉教授

1953年、千葉県生まれ。青山学院大学文学部日本文学科教授などを経て、青山学院大学名誉教授。専門は『平家物語』などの日本中世文学。博士(文学)。『戦場の精神史 武士道という幻影』(NHK出版)で角川財団学芸賞受賞。その他著書に、『平家物語』上・下(三弥井古典文庫)、『「武国」日本 自国意識とその罠』(平凡社新書)、『熊谷直実 浄土にも剛の者とや沙汰すらん』(ミネルヴァ書房)、『軍記物語と合戦の心性』(文学通信)、『平家物語の合戦 戦争はどう文学になるのか』(吉川弘文館)、共編に『平家物語大事典』(東京書籍)、出演にNHK総合「歴史秘話ヒストリア」、NHKラジオ「カルチャーラジオ 文学の世界」など。
講演テーマ
・平家物語を読む
・合戦と物語の誕生
・平家物語に描かれた人物
・武士の精神史、「武士道」の虚実
講演・研修実績
朝日カルチャーセンター
NHK文化センター
国立能楽堂普及公演解説