キャリア開発の講師一覧(3ページ目)
「キャリア開発」に強い講師の一覧です。講演テーマや講演の特徴を紹介していますのでより目的にあった講師を探しましょう。
31-36/36件中
-
諸富 祥彦もろとみ よしひこ
明治大学教授
心理カウンセラー
教育カウンセラー1963年、福岡県生まれ。明治大学文学部教授。教育学博士。英国イーストアングリア大学、米国トランスパーソナル心理学研究所客員研究員。1992年、筑波大学大学院博士課程修了後、千葉大学教育学部講師・助教授を経て、現職。おもな著書は、『男の子の育て方』『女の子の育て方』『ひとりっ子の育て方』(以上、WAVE出版)、『あの天才たちは、こう育てられていた!』(KADOKAWA)、など多数。- メンタルヘルス
- 人材育成
- キャリア開発 他
-
山本 櫻子やまもと さくらこ
取材ライター
コピーライター
編集山口県出身。美容業界に10年従事。美容商材のコピーの魅力にとりつかれ、30歳を過ぎてから仕事をする傍らライター学校に通い始める。編集プロダクションでのアルバイトを経て2015年にフリーランスとして独立。ファッション誌、企業の広報誌、webメディア等の記事の制作及び編集に携わり、2018年からはブックライターとしてのキャリアもスタート。これまでに編集協力した書籍は20冊。大人の女性に響くキーワードを使ったライティングを得意とする。- 書き方
- キャリア開発
-
横石 崇よこいし たかし
アンドコー代表取締役&Co.代表取締役。「Tokyo Work Design Week」発起人・オーガナイザー。1978年、大阪市生まれ。多摩美術大学卒業。広告代理店、人材コンサルティング会社を経て、2016年に&Co.,Ltd.(アンドコー)を設立。ブランド開発や組織開発をはじめ、テレビ局、新聞社、出版社などとのメディアサービスを手がけるプロジェクトプロデューサー。また、「六本木未来大学」アフタークラス講師を務めるなど、年間100以上の講演やワークショップを行う。毎年11月に開催している、国内最大規模の働き方の祭典「Tokyo Work Design Week」では、6年間で、のべ3万人を動員した。鎌倉のコレクティブオフィス「北条SANCI」支配人。- 話し方・伝え方
- 自己啓発
- 仕事術 他
-
横山明日希よこやまあすき
数学のお兄さん
株式会社math channel代表取締役算数・数学の楽しさを伝える株式会社math channel代表、日本お笑い数学協会副会長。学生時代より老若男女問わず幅広く数学・算数の楽しさを伝える「数学のお兄さん」活動を開始し、10年以上活動。個別進学塾での校舎運営、株式会社サイバーエージェント、株式会社ビズリーチにてマーケティング業務や事業戦略を担い独立。2017年、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)主催のサイエンスアゴラにおいてサイエンスアゴラ賞を受賞。
公益財団法人日本数学検定協会認定幼児さんすうシニアインストラクター。早稲田大学大学院数学応用数理専攻修了。各地の私立・公立小・中学校のSTEAM教育・理数ICT教育アドバイザーも務める。- 科学
- 教養
- 仕事術 他
-
米田 靖之よねだ やすゆき
LIFE STAGE LAB代表1982年、日本専売公社(現JT)入社。人事部長、製品開発部長、たばこ中央研究所長を経て、2012年に執行役員R&D責任者に就任。2015年末に退任し、現在は複数社のアドバイザーを務める。- キャリア開発
- マネジメント
- 生き方 他
-
渡部 幸わたべみゆき
合同会社アクトクリア代表/キャリアコンサルタント(国家資格)/組織開発コンサルタント/全米NLP協会認定トレーナー/NLPプロフェッショナルコーチ青山学院大学国際政治経済学部卒。銀座和光での接客販売に従事後、教育サービス業で営業統括マネージャーとして売上をV字回復。アパレル企業にて人材開発責任者として能力開発体系を構築、5割の早期離職率を2割に引き下げる。離婚、再婚、不妊治療、メンタル不調からの回復、起業などの人生の転機を通じて、またキャリアコンサルタントとして、就職・転職、採用支援、人財育成に30年以上取り組み続ける。実践心理学を用いたマインドセットの方法や就職成功力、働く手法には定評があり、企業研修、キャリア開発、就職・転職支援セミナー、面談等で「失敗しない、すぐ活用できる就活の手法、仕事の課題解決手法」を伝え続けている。取り組み姿勢やメソッドは同業のキャリアコンサルタントからも評価され、多くの相談を受けている。
https://actclear.net/
https://twitter.com/actclear_miyuki
https://www.facebook.com/watabetm/
https://note.com/actclearwatabe/- マインドフルネス
- 女性活躍推進
- コミュニケーション 他