コミュニケーションの講師一覧(3ページ目)

「コミュニケーション」に強い講師の一覧です。講演テーマや講演の特徴を紹介していますのでより目的にあった講師を探しましょう。

31-45/100件中
  • KIKOきこ

    現実主義スピリチュアルカウンセラー
    YouTuber
    KIKO
    ロジカルな解説がスピリチュアル系の中で一番現実的で分かりやすい!と口コミで広がり、チャンネル登録者11万人超の人気YouTuber。また、予約受付開始5分で3ヶ月先まで埋まってしまう、予約の取れないカウンセラーであり、500名在籍のオンラインサロンオーナー。証券会社勤務・エステサロン起業・海外移住などを経験し、元アンチスピリチュアルだからこそできる、地に足のついたメッセージが好評。現在は書籍、雑誌、ラジオ出演他、活動の幅をさらに増やしている。

    YouTube
    https://www.youtube.com/c/KIKOchannel11
    Instagram
    https://www.instagram.com/spirit_kiko/
    アメブロ(アメーバ公式)
    http://s.ameblo.jp/kiko-eig
    • 起業
    • メンタルヘルス
    • コミュニケーション
  • キムラマサヒロきむらまさひろ

    スポーツ・運動・学びの実践トレーナー/パワーポジションコネクティング開発者/メソッドデザイナー/MTX ACADEMY チーフディレクター/株式会社i-connect-move 代表取締役社長
    キムラマサヒロ
    福島高校―慶應義塾大学経済学部卒―大手信託銀行―上達屋―MTX ACADEMY

    医療国家資格:柔道整復師
    慶應義塾大学SFC研究所所員

    【スポーツ・運動・学びの実践トレーナー&講演家】
    メジャーリーガー、プロアスリート、オリンピックアスリート、から、社会人、学生、キッズまで、18年間スポーツの競技力向上のためのパーソナルサポートのスペシャリストとして活動。セパ両リーグ最多安打記録、WBC日本代表選手はじめ、様々な競技スポーツで実績をあげる選手のサポートをしている。ひとりひとりの才能を最大限に発揮することをテーマに、「パワーポジションコネクティング」というメソッドを開発。自分の身体との向き合い方、使い方に悩む選手への相談・調整・トレーニング・メンタルまでをトータルでサポート。また、未就学児から、高齢者までの、カラダ作り、動き作りで、参加したら本当に変わる!「走り方教室」「スポーツ教室」「運動教室」「健康教室」の実績多数。
    企業、自治体、学校、専門学校など、カラダとココロが元気になる講演家としても活動している。
    • コーチング
    • 教育
    • 教養
  • 桐生稔きりゅうみのる

    株式会社モチベーション&コミュニケーション代表取締役
    日本能力開発推進協会メンタル心理カウンセラー、日本能力開発推進協会上級心理カウンセラー、一般社団法人日本声診断協会音声心理士
    桐生稔
    1978年生まれ。小さいころから体が弱く、人見知りで、営業成績もドベ。しかし、左遷されたことがきっかけで、そこから会話力を磨き、全国売上達成率ナンバーワンを獲得する。その後、ボイストレーニングのスクールに転職し350名の講師をマネジメントする。
    2017年、「伝わる話し方」を教育する株式会社モチベーション&コミュニケーションを設立。全国39都道府県で、年間約2,000回のセミナー、研修を開催。伝わる話し方に特化したオリジナルメソッドが話題を呼び、日経新聞、プレジデント、女性セブン、東洋経済ONLINEなど、多数掲載される。
    セミナーや研修では、60分に20回笑いが起こり、会場は笑顔に包まれ、最後は感動的な結末を迎える「心震わす話し方メソッド」が大変好評をいただいている。
    • 話し方・伝え方
    • コミュニケーション
    • 心理学
  • 熊野森人くまのもりひと

    コミュニケーションディレクター、株式会社SPIRIT2 代表取締役、
    株式会社ゆっくりおいしいねむたいな 代表取締役、株式会社くまのと (プライベートカンパニー)代表取締役、
    京都精華大学非常勤講師(2007年〜)、京都芸術大学非常勤講師(2009年〜)、湘北短期大学特別講師(2022年〜)
    熊野森人
    コミュニケーションディレクター/クリエイティブディレクター/アートディレクター/作家/作曲家/コピーライター/プランナーなど肩書きは様々。キャリアスラッシャー。
    SONYや博報堂などのコンサル、文化庁、経済産業省施策のPRプランニング、TOKYO FMの番組アドバイザー、電通アクティブラーニング事業外部メンバーの他、ANAや日本ロレアル、資生堂の広告クリエイティブディレクションなどを行う。また大学での講義をまとめた書籍『うまくやる』を2019年に刊行。
    2020年、株式会社ゆっくり おいしい ねむたいな で食時間のウェルビーイングをテーマに、食べても罪悪感のないレトルトカレー「22時のカレー」を開発、商品化。現在は様々な法人やプロジェクトのコンサルティングの傍ら、テレビ東京系「シナぷしゅ」挿入歌の作詞作曲を6曲手がける。

    主な受賞歴
    iF Design Awards
    Cannes Lions:Bronze
    Clio Awards:Bronze
    Asia Pacific Advertising Festival:Bronze
    Tokyo Interactive Ad Award:Gold 他
    • クリエイティブ
    • アイデア
    • 音楽
  • 桑野麻衣くわのまい

    研修講師
    講演家
    著者
    桑野麻衣
    1984年生まれ。学習院大学文学部英米文学科卒業後、全日本空輸株式会社入社。グランドスタッフとして、最重要顧客DIAMOND会員専用カウンターのサービス責任者、教育訓練インストラクターを務める。
    ANA在籍中、オリエンタルランドに出向し、ディズニーのサービスや教育を学ぶ。
    その後ジャパネットたかたにて広報や研修担当、再春館製薬所グループ企業での接遇マナー研修担当を経て、2016年に独立。
    現在では、コミュニケーションやリーダーシップ、接遇マナー等の企業研修や大学生から経営者、金融機関や医療法人向けに講演など幅広く活動し、これまでの受講者は20000名を超える。
    著書には『好かれる人の話し方、信頼される言葉づかい』、『部下を元気にする、上司の話し方』があり、いずれも発売後、即重版。
    美人百花やMORE、CLASSYなど雑誌やWEBメディア等にも多数掲載。
    ミスユニバース神奈川2017グランプリ者スピーチトレーナー。

    http://kuwano-mai.com/
    • コミュニケーション
    • リーダーシップ
    • マナー
  • ぐっどうぃる博士ぐっどうぃるはかせ

    恋愛カウンセラー
    ぐっどうぃる博士
    理学博士(生命科学)。現在は主に恋愛カウンセラーとして活躍。自身の体験と生命科学的視点を合わせた独自の恋愛メソッドを展開し人気を集める。日本最大級の恋愛相談サイト「恋愛ユニバーシティ」を主宰、ほかの恋愛相談の専門家とともに電話相談で好評を博している。また2020年より「最善で最短の結婚目指す婚活サロン」マイマリッジスクールを運営。多くの女性を結婚に導いている。
    著書多数、 YouTubeで「婚活を学ぶチャンネル」「復縁チャンネル」「恋愛ユニバーシティ」の3つを運営している。

    ・恋愛ユニバーシティ 恋愛に悩む女性のための恋愛ポータルサイト
    https://u-rennai.jp/
    ・「恋愛ユニバーシティ」
    https://www.youtube.com/channel/UCXd0kuv3PD_umzND4jIo62A
    ・「復縁チャンネル」
    https://www.youtube.com/channel/UCELt0sWh664HXViZ7I8TECg
    ・「婚活を学ぶチャンネル」
    https://www.youtube.com/channel/UCARzqWYa1LPtrSh3bR9J5zw
    • 婚活
    • 恋愛
    • 結婚
  • 高祖常子こうそときこ

    子育てアドバイザー
    キャリアコンサルタント
    高祖常子
    NPO法人ファザーリング・ジャパン理事、認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事ほか。資格はキャリアコンサルタント、保育士、幼稚園教諭2種、心理学検定1級ほか。Yahoo!ニュース公式コメンテーター。リクルートで学校・企業情報誌の編集にたずさわったのち、全国13万部発行の育児情報誌miku編集長に就任し14年間活躍。「体罰等によらない子育ての推進に関する検討会」(厚生労働省2019年度)でガイドライン策定委員、「就学前のこどもの育ちに係る基本的な指針に関する有識者懇談会」委員(内閣官房こども家庭庁設立準備室2022年度)ほか、国や行政の委員を歴任。子育てと働き方などを中心とした編集・執筆ほか、全国で講演を行っている。テレビ出演や新聞等へのコメント多数。著書および編著は『感情的にならない子育て』(かんき出版)、『男の子に厳しいしつけは必要ありません』(KADOKAWA)、『新しいパパの教科書』(学研)、『ママの仕事復帰のために パパも会社も知っておきたい46のアイディア』(労働調査会)ほか。3児の母。
    https://www.tokiko-koso.com/
    • 話し方・伝え方
    • キャリア開発
    • 働き方改革
  • 小山竜央こやまたつお

    作家
    パブリックスピーカー
    小山竜央
    株式会社ライブクリエイト代表取締役。1982年、香川県生まれ。2005年、大手広告代理店に入社しSNS開発、ゲーム開発、マーケティングに携わる。その後、独立し、過去に培った知識を元に「ゲーム理論マーケティング」を取り入れた法人へのビジネス指導と、講演会を全国で開催。さらには、世界的な著名人の海外教育研修プログラムを直接プロモートし、そのノウハウを活かし効果の高いセミナーの実施をトータルに支援する。また自身も幕張メッセ、東京ビッグサイトなど、大規模な講演会にて聴衆から絶大な支持を誇る超一流のパブリックスピーカーとして活躍する。一方で、日本有数のセミナープロデューサーとして、アンソニー・ロビンズの来日セミナーの公式スポンサーを務めたり、ロバート・キヨサキ、スティーブ・ウォズニアック、ランディ・ザッカーバーグなど世界の成功者の来日講演を多数プロデュースしている。加えて、後進の指導を行っており、指導した延べ人数は5万人を超え、何千人ものパブリックスピーカーを日本全国に送り出している。著書に『5分の使い方で人生は変わる』(KADOKAWA)、『なぜか、自動的に幸せになれる72の習慣』(サンマーク出版)など多数。
    • 話し方・伝え方
    • スピーチ
    • マーケティング
  • こんぶパンこんぶぱん

    ゴロエッセイスト
    こんぶパン語学堂代表
    韓国場面緘黙症協会代表
    こんぶパン
    韓国外国語大学韓国学科博士課程修了。韓国語能力試験6級(最上級)。韓国在住約20年。
    2002年、書店に1冊だけあった韓国語の本を片手に韓国の大学に留学。韓国の大学院に進学し、勉強の傍ら、ゴロを使って短期間で語学マスターできる「こんぶパンメソッド」を編み出す。韓流全盛期、4つの韓国の芸能事務所で短期間の会話養成を売りに日本語を教える。
    2014年昌信大学助教授、2015年釜山外国語大学助教授を経て、2017年退職。ゴロで簡単に韓国語を覚えられるサイト「こんぶパン(https://konbupan.com)」を立ち上げ、現在オンライン韓国語教室「こんぶパン語学堂(https://konbupan.com/onlineschool/)」を運営している。
    2014年には韓国人の夫と結婚。話したくても話せない場面緘黙の症状がある子どもの母でもあり、韓国で場面緘黙症協会を設立し支援活動も行っている。趣味はテコンドーで4段。テコンドー3段でヘルニア持ちの夫を尻に敷いている。

    【Instagram】
    @konbupan(https://www.instagram.com/konbupan/)
    • 語学
    • 勉強法
    • コミュニケーション
  • 佐伯恵太さいきけいた

    俳優
    サイエンスコミュニケーター
    佐伯恵太
    1987年5月30日生。京都出身。京都大学大学院理学研究科で修士号を取得し、日本学術振興会特別研究員(DC1)として同大学院博士後期課程に進学。1年間の研究活動の後、俳優に転身した異色の経歴の持ち主。現在は、科学とエンターテイメントの架け橋になるべく、俳優・サイエンスコミュニケーターとして活動中。【出演ドラマ】BS時代劇「大富豪同心」シリーズ / 「ABEMAヒルズ」コメンテーター / 日本科学振興協会(JAAS)正会員 / 「エンタメ×科学」のプロ集団「asym-line(アシムライン)」代表

    プロデューサー・監督・出演者として、YouTube科学番組「らぶラボきゅ〜」を手がけている。

    [佐伯恵太オフィシャルHP] https://keitasaiki.info/official/
    [X] https://twitter.com/Keita_Saiki_
    [YouTube科学番組「らぶラボきゅ〜」] https://www.youtube.com/@LoveLaboQ
    • 話し方・伝え方
    • 教育
    • コミュニケーション
  • 佐久間馨さくまかおる

    有限会社ゴルフ科学研究所代表取締役
    一般社団法人Sメソッドゴルフ普及協会名誉顧問
    特定非営利活動法人日本障がい者ゴルフ協会理事
    佐久間馨
    1955年生まれ。有限会社ゴルフ科学研究所代表取締役、一般社団法人Sメソッドゴルフ普及協会名誉顧問、特定非営利活動法人日本障がい者ゴルフ協会理事、スカイパーフェクトTV 「ゴルフネットワーク100切り選手権」指南役。学生時代に宇宙工学を専攻。機械メーカーのエンジニアとして21年間勤務した後、ゴルフ科学研究所を設立。アマチュア時代に競技で培った自らの経験から、誰でもパープレーができる合理的なスウィング(Sスウィング)を開発。またプレー中に最高の精神状態が生み出せる自己対話法を神経言語プログラミング(NLP)と融合させて「Sメソッドゴルフ」を確立した。ゴルフだけでなく、メジャーリーガーのメンタルコーチを務めるとともに、言葉の使い方を中心に「自己肯定感を上げる方法」や「感情をコントロールする方法」をテーマにセミナーや企業向けに講演を行うなど幅広く活動している。2010年ゴルフダイジェストアワード「レッスン・オブ・ザ・イヤー」受賞。
    • スポーツ
    • コミュニケーション
    • 自己実現
  • 櫻井弘さくらいひろし

    (株)櫻井弘話し方研究所 代表取締役社長
    櫻井弘
    東京都港区出身。(株)櫻井弘話し方研究所 代表取締役社長。(株)話し方研究所 顧問。一般社団法人日本秘書協会 認定講師。大学とスリーエム・ビジネスシステムズ(株)を経て、(株)話し方研究所インストラクター第1期生となり、その後講師・営業・所長秘書として(株)話し方研究所に入社。取締役営業部長・取締役所長を経て、暖簾分け独立をして現在に至る。主なクライアントとして、トヨタ自動車・セブンイレブン・大日本印刷・三井住友プライマリー生命などの民間企業。人事院、各省庁、市町村アカデミー等全国の自治体職員を対象とした研修・講演活動。一般社団法人の日本能率協会・日本秘書協会・農協流通研究所等の公開講座。さらに、全国各商工会議所やj.union(株)、日本郵便(株)各支所などの各種団体でコミュニケーションに関するセミナーを手がけ、実施先は全国約1,000以上の団体におよぶ。プレゼンテーションや説明力のわかりやすい指導に定評がある。執筆も80冊を超え、「仕事ができる人はなぜこの話し方をするのか」(KADOKAWA)「上手な話し方が面白いほど身につく本」(KADOKAWA)などのベストセラーがある。
    • コミュニケーション
    • 話し方・伝え方
    • 働き方改革
  • 佐藤万葉さとうかずは

    グラフィックデザイナー
    カラーアドバイザー
    佐藤万葉
    神戸芸術工科大学を卒業後、京都の広告代理店でグラフィックデザイナーとして勤務。
    その後、大分でデザイン事務所を設立しデザイン業務を行う傍ら、色の知識を学び様々な色にまつわる資格を取得する。2007年に色彩講師のライセンスを得ると、大分県立芸術文化短期大学において色彩学の授業を担当。2014年から分市立エスペランサ・コレジオのパーソナルカラーコースの担任講師を務めている。現在は東京と大分を活動拠点とし、数多くの企業や学校でデザインや色に関する講演や授業を行っている。
    • 教養
    • コミュニケーション
    • 心理学
  • 佐藤毅史さとうつよし

    節税ソムリエ、財務・法務コンサルタント
    TSPコンサルティング株式会社 代表取締役
    佐藤毅史
    付加価値評論家Ⓡ、節税ソムリエ、財務・法務コンサルタント。
    埼玉県内の某進学高校卒業も、大学受験に失敗。その後、調理師として延べ4年半勤務するも、体調不良と職務不適合の想いから退社。しかし、その3日後にリーマンショックが発生し、8か月間ニートを経験。不動産管理会社での勤務を経てTSPコンサルティング株式会社を設立し、代表取締役に就任。2020年、父の急逝に伴い電気工事会社を事業承継し、現在は空調・電気工事をしながら行政書士として、4社の社外取締役、1社の社外監査役に従事。これまでに、著作を11冊上梓。
    得意とする事業ドメインは、次の2つ。
    ①企業法務の専門家としてネゴシエーション(交渉)に従事すると共に、交渉における法務知識を活用した「説得」ではなく、「納得」させる交渉術の伝承
    ②企業経営者として9年で野村総研の定義する富裕層(可処分所得1億円以上)を達成した自身の経験を生かした、企業また一個人としての節税による財産形成を通して、より良い生活環境の形成及び資産づくりの提案
    • 貯蓄
    • 投資
    • 経営
  • 佐藤麻美さとうまみ

    フリーアナウンサー・野菜ソムリエプロ
    そらち食の応援アンバサダー・はこだて観光大使
    佐藤麻美
    1993年HTB入社。タレントの大泉洋、戸次重幸と共に全国を食べ歩くバラエティ番組『おにぎりあたためますか』では16年間MCを担当。
    2019年からフリーに転身し、司会やモデレーター、トークショー、講演会をはじめCMやテレビ出演など多岐に渡り活動中。
    コロナ禍では、これまでの人脈を活かしたゲストを迎え、オンラインでのトーク対談を開催。WEB連載コラム「佐藤麻美のドライフルーツティーのススメ」や保育コラムなどの執筆活動も開始した。
    現在は北海道「そらち食の応援アンバサダー」として、空知の口福食材をSNSで発信中。(Twitter/@satomami_smile)
    さらに、育児・食育を伝える親子カフェのレシピプロデュースや料理教室の開催など、食育に関わる分野でも活動を拡充。
    22年7月には出身地・函館の「はこだて観光大使」に就任。YouTubeの新番組「なまら函館」をスタートさせ、故郷函館の魅力を伝えている。
    [取得資格]
    野菜ソムリエプロ・アスリートフードマイスター3級
    ベジフルビューティーセルフアドバイザー・調味料ソムリエ・フードサロネーゼ
    アクティブスリープ指導士
    • 料理
    • ダイエット
    • 女性活躍推進

取引実績

これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

株式会社NTTドコモ

株式会社大林組

カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)

コマツユニオン

DVMsどうぶつ医療センター横浜

株式会社電通

東京電力労働組合

株式会社日本農業新聞

ノバルティス ファーマ株式会社

ByteDance株式会社

株式会社ファンケル

富士電機株式会社

本田技研工業株式会社

株式会社マネーフォワード

株式会社三菱UFJ銀行

(※一部抜粋/五十音順)

新着記事

  • ハッピー脳

    イライラ、退屈からワクワクへ!人生を幸せで埋め尽くす、心のメカニズムとは?

  • 営業スキル

    会えないマイナスをプラスに変える、営業スタイルの大変革とは?

  • 上島光

    上島竜兵さんの妻・光さんが心境を吐露「いつ帰ってくるんだろう」

メルマガ会員募集中

いまなら特典つき
登録料&年会費無料

ご登録いただくだけで、KADOKAWAの最新書籍を毎月100ページ前後、無料で読むことができます。
さらにAmazonギフト券や著者の限定サイン本などをプレゼント!

ご登録後には、最新セミナーの割引情報からシークレットイベントまで、
質の高い情報をメールマガジンでご案内します。
ここでしか出会えないKADOKAWAのセミナー限定のコンテンツをお楽しみください。

ページトップに戻る