医学の講師一覧
「医学」に強い講師の一覧です。講演テーマや講演の特徴を紹介していますのでより目的にあった講師を探しましょう。
1-15/37件中
-
赤石定典あかいしさだのり
東京慈恵会医科大学付属病院栄養部 管理栄養士1970年生まれ。管理栄養士。華学園栄養専門学校卒業後、東京慈恵会医科大学附属病院栄養部に勤務。栄養管理のプロとして栄養に関する研究を行い、入院患者の献立作成や患者と直接対話して栄養管理の指導、アドバイスなどを行っている。『名医のTHE太鼓判!』『世界一受けたい授業』などテレビ出演で注目される。主な著書・監修として『その調理、9割の栄養捨ててます!』『慈恵大学病院のおいしい大麦レシピ』他多数。- 医学
- 教養
- 栄養 他
-
浅野拓あさのたく
生活習慣を本気で考える医師
聖路加国際病院循環器内科
医学博士現代社会において実践可能な健康寿命を延ばす生活習慣を提案する医師。エビデンスを重視しながら、現代人の生活スタイルを考慮した現実的な実践方法を考案する。SNSを通じて「病気にならないための」生活習慣を発信し、日常の診療を通じて「病気になってからの」生活習慣の改善を支援している。薬を飲まずに生活習慣病を改善させた、薬を減らせた、薬をやめられた患者も多数。2006年から聖路加国際病院の初期臨床研修、専門研修を行い、2020年アムステルダム大学にて博士号取得。現在、聖路加国際病院心血管センター循環器内科に勤務。主に狭心症・心筋梗塞の診療に従事する。十分な医療情報を共有し患者と共に治療を決定する、シェアードディシジョンメイキングを実践する「SDM外来」プロジェクトを主導。医学博士、内科専門医、循環器内科専門医、心血管カテーテル治療専門医。
Twitter:https://twitter.com/asanotaku_09- 医学
- 健康
- 栄養 他
-
石井克昇いしいかつのり
石井堂クリニカルオフィス・石井堂街の接骨院代表/柔道整復師/ICC国際コーチング連盟認定コーチ/アクティベータ・ネットワーク・ジャパン上級認定/集客コンサルタント石井堂クリニカルオフィス・石井堂街の接骨院代表。柔道整復師。ICC国際コーチング連盟認定コーチ。アクティベータ・ネットワーク・ジャパン上級認定。米国やカナダで信頼を得ている施術法「アクティベータ・メソッド」を駆使した治療を行う。2012年、石井堂街の接骨院を開業。脳の記憶と条件付けが及ぼす心身の不調へのケアを専門とする。神経学、東洋医学、心理学、コーチング、脳の誤作動記憶の調整法(心身条件反射療法)を学び、不調な心身を健康へと導くセルフケア「脳バランス体操」を開発。治療院には一流アスリートやアーティスト、モデルなど多くの著名人も訪れる。- コーチング
- 顧客満足
- 経営 他
-
井上裕之いのうえひろゆき
歯学博士/経営学博士/コーチ/セラピスト/経営コンサルタント1963年、北海道生まれ。東京歯科大学大学院修了。歯科医師として世界レベルの治療を提供するために、ニューヨーク大学をはじめ海外で技術を取得。6万人以上のカウンセリング経験を活かした、患者との細やかな対話を重視する治療方針は国内外で広く支持されている。また、医療分野の他にも世界中の様々な自己啓発、経営プログラムなどを学び続ける。現在はセミナー講師としても全国を飛び回り、1000名の講演を成功させるなど、会場は常に満員の盛況。著者としても、デビュー作『自分で奇跡を起こす方法』(フォレスト出版)で大ブレークし、PHP文庫の「1%シリーズ」や『「学び」を「お金」に変える技術』(かんき出版)など、10万部超のベストセラーを数多く生み出している。著書累計は130万部を突破。医療法人社団いのうえ歯科医院理事長。島根大学医学部臨床教授、東京医科歯科大学非常勤講師・東京歯科大学非常勤講師、北海道医療大学非常勤講師、ブカレスト大学医学部客員講師、インディアナ大学歯学部客員講師、ニューヨーク大学歯学部インプラントプログラムリーダー、ICOI国際インプラント学会Diplomate、日本コンサルタント協会認定パートナーコンサルタント。- コーチング
- 自己実現
- 医学 他
-
岩波明いわなみあきら
昭和大学医学部精神医学講座・教授1959年、神奈川県生まれ。1985年、東京大学医学部卒。東大病院精神科、東京都立松沢病院、埼玉医大精神科などをへて2012年より現職。2015年より、昭和大学附属烏山病院長を併任。様々な精神疾患の診療に携わり、精神疾患の認知機能障害、司法精神医療、発達障害の臨床研究などをテーマに多くの学術論文の執筆を行っている。著書に、『発達障害』(文春新書)、『文豪はみんな、うつ』(幻冬舎文庫)、『名作の中の病』(新潮社)、『精神医療の現実』(角川新書)など、訳書に『内因性精神病の分類』(監訳 医学書院)などがある。学会活動では、日本成人期発達障害臨床医学会の理事、日本生物学的精神医学会、日本臨床神経生理学会、日本神経精神薬理学会などの評議員を務めている。- 医学
- 心理学
- 社会問題 他
-
上谷実礼うえたにみれい
ヒューマンハピネス株式会社代表ヒューマンハピネス株式会社代表。アドラー心理学講師、医学博士、産業医、公認心理師、労働衛生コンサルタント。産業保健活動での知見を活かしてアドラー心理学講師や心理カウンセラーとして活躍。勉強会「自分を生きるレッスン」を主宰し、100% の自分自身を生きる人がひとりでも増えるような活動を行っている。- 医学
- メンタルヘルス
- 心理学
-
大久保愛おおくぼあい
薬剤師、国際中医師、国際中医美容師、漢方カウンセラー
アイカ製薬株式会社代表取締役、漢方生薬研究所開発責任者、一般社団法人腸内細菌検査協会理事、株式会社東進メディカルアドバイザー薬剤師、国際中医師、国際中医美容師、漢方カウンセラー。アイカ製薬株式会社代表取締役、漢方生薬研究所開発責任者、一般社団法人腸内細菌検査協会理事、株式会社東進メディカルアドバイザー。秋田県出身。昭和大学薬学部生薬学・植物薬品化学研究室卒業。秋田の豊かな自然の中で、薬草や山菜を採りながら暮らす幼少期を過ごし、漢方や食に興味を持つ。薬剤師になり、北京中医薬大学で漢方・薬膳・東洋の美容などを学び、日本人で初めて国際中医美容師資格を取得。漢方薬局、調剤薬局、エステなどの経営を経て、漢方・薬膳をはじめとした医療と美容の専門家として活躍。おうちで薬膳を手軽に楽しめる「あいかこまち」を開発。漢方カウンセラーとして、年間2000人以上の悩みに応えてきた実績を持つ。著書『1週間に1つずつ 心がバテない食薬習慣』は発売1カ月で7万部突破のベストセラーに。
オフィシャルサイト https://aika-inc.co.jp/- 食事
- 栄養
- 医学
-
奥真也おくしんや
医師
医学博士1962年、大阪府生まれ。医師、医学博士。経営学修士(MBA)。大阪府立北野高校を経て、東京大学医学部医学科卒。英レスター大学経営大学院修了。
専門は、医療未来学、放射線医学、核医学、医療情報学。東京大学附属病院に入局後、フランス国立保健医学研究所に留学。東京大学医学部附属病院22世紀医療センター准教授等を経て、製薬会社、薬事コンサルティング会社、医療機器メーカーに勤務。現在、埼玉医科大学総合医療センター客員教授。
著書に『Die革命』(大和書房)、『医療の未来年表』(講談社現代新書)、『「生存格差時代」を勝ち抜く 世界最先端の健康戦略』(KADOKAWA)など。- 医学
- 健康
- 栄養
-
kagshunかぐしゅん
精神科医精神科医。元世界一周パックパッカー。心の病気への理解を一般の人にも深めてほしいという思いから、SNSで現役精神科医として発信を始める。2020年3月から音声メディア・Voicyで「精神科医のココロに効くラジオ」をスタート。精神医学や心理学、脳科学などの「心を理解する情報」をわかりやすく伝える。世界一周のエピソードやサブカルチャーを題材にした軽快かつ縦横無尽なトークでも人気。
https://voicy.jp/channel/1086- 医学
- 心理学
- 生き方 他
-
加藤直哉かとうなおや
健康増進クリニック副院長
心理学博士健康増進クリニック副院長。心理学博士。文教大学元講師。2000年、琉球大学医学部卒業。世界で数万人以上が実践する「山元式新頭針療法」を、創始者である山元敏勝医師から学ぶ。現在は、最先端の補完代替医療に食事、運動、精神までも取り入れた統合医療を実践。医学・心理学の分野で発表された研究データに基づく「恋愛講座」が大反響を呼ぶ。恋愛・結婚の成就のみならず、理想のパートナーシップのつくり方も指南している。また、「死生学」の研究で学位を取るなど、死や生に関する講演も得意とする。- 生き方
- 心理学
- 医学 他
-
金城実きんじょうみのる
医学博士
(社)日本予防医療協会 代表理事1981年岡山大学医学部卒業、麻酔科に入局。1985年よりニューヨークのアルバート・アインシュタイン医科大学に留学。ここでの研究論文で医学博士号取得。1996年まで、岡山大学医学部付属病院、麻酔科病棟医長。麻酔指導医、集中治療認定医として現代医学の最先端のテクノロジーを駆使した治療に携わる。1996年欧米の分子栄養学を基礎とした予防医療(=老化予防)の将来性に触発され、大学病院を辞職して独立。分子栄養学・運動生理学・認知行動学を基礎とした『医者がすすめるメディカルダイエットプログラム』『予防医療・健康セルフチェックプログラム』を開発。2007年日本初・医学博士考案の予防医療システム(=Drセルフチェック)が完成。全国の医療施設、薬局、フィットネスクラブ、保険代理店などに導入。「元気な細胞づくりの重要性」の講演活動を通して予防医療の普及に取り組む。2014年Drセルフチェックのウェブ版が完成。「健康経営」の具体的な実践方法としてDrセルフチェックの普及活動をスタート。同年、日本予防医療協会を設立し正しい実践予防医療の情報発信を開始。- 経営
- 医学
- メンタルヘルス 他
-
工藤孝文くどうたかふみ
医師1983年、福岡県生まれ。内科医、糖尿病内科医、漢方医。福岡大学医学部卒業。アイルランド、オーストラリアへ留学。帰国後、大学病院、地域の基幹病院などに勤務。
現在は、福岡県みやま市の工藤内科で地域医療に取り組む。糖尿病専門外来、高血圧外来などを設け、西洋医学と東洋医学のハイブリッド診療で、心身両面にアプローチする治療をおこなっている。また自身が20キロ以上のダイエットに成功した経験から、ダイエット・コレステロール外来を開設。県内のみならず近隣の他県からも患者が訪れている。
NHK「ガッテン!」、日本テレビ「世界一受けたい授業」、フジテレビ「ホンマでっか!?TV」など、メディアにも多く出演。著書に『災害不調』(角川新書)、『疲れない大百科 女性専門の疲労外来ドクターが教える』(ワニブックス)、『心と体のもやもやがスーッと消える食事術』(文藝春秋)、『内臓脂肪を減らす食べ方 毎日100gダイエット!』(日本実業出版)ほか多数。
最近はYoutubeで「かかりつけ医チャンネル」を開設。一般の素朴な疑問に真摯に答えている。- 医学
- 健康
- 女性活躍推進
-
黒田愛美くろだあいみ
美容・アンチエイジング専門医
トライアスリート中学時、アメリカへ単身留学。帰国後医学部へ入学。2003年東京女子医科大学、乳腺内分泌外科にて研修後07年より大手美容外科へ入職、その後美同容皮膚科部門を立ち上げ、初の女性院長となる。13年より自身の得意とする予防医学、分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科専門医師として都内の複数のクリニックに勤務。体の内側と外側の両方に精通する医師として、多くの文化人、芸能人、アスリートからの信頼も厚い。趣味はトライアスロンでトライアスロンチーム「zippy‘s」に所属。12年ロタ島で開催されたロタ・ブルー・トライアスロンでは女子4位に入賞、17年ロッテルダムで開催されたITU世界トライアスロンシリーズグランドファイナルの日本代表選手に選抜された経験も持つ。現在も日々トレーニングに励み、年に3~5回、国内外の大会に出場している。
Instagram:https://www.instagram.com/kurodaaimi/
ブログ:http://ameblo.jp/kurodaaimi131/- 医学
- 健康
- アンチエイジング
-
小島理恵こじまりえ
医療法人雄理会 小島歯科医院副院長
歯ヨガ協会代表理事1985年大阪歯科大学入学。1991年大阪歯科大学卒業。現在の大阪歯科大学有歯補綴咬合学講座臨床研修医過程修了。現在も同講座に在籍。噛み合わせ、被せ物の治療を専門とする補綴専門医(・公益社団法人日本補綴歯科学会、専門医。(第1455号)子供の健康を目的とした矯正にも力を注いでいる。(日本小児歯科学会、会員)1993年小島⻭科医院副院⻑に就任。二次の母として子育てをしながら、第一線に立ち診療を行う。1997年4月大阪府貝塚市に小島歯科医院移転開業2018年5月小島歯科医院リニューアル移転開業クリニックにヨガや食育を始め、体と心の健康問題にあらゆる方面からアプローチできるアクテビティルームを併設。子育てサポートや健康寿命を伸ばす取り組みに至るまで、定期的なワークショップを通じて心身の健康づくりに取り組んでいる。長年の臨床経験から、口の周りの筋肉を正し、全身の健康にもつながるメソッド 『⻭ヨガ』を考案。⻭ヨガ協会、代表理事。一人ひとりの免疫力を高めて、美と健康も手に入れる『歯ヨガ』の実践・取り組みは、T V朝日放送「おはよう朝日です」等。新聞、雑誌anan.VOCEなど多数取り上げられている。- 医学
- 健康
- エクササイズ
-
小林篤史こばやしあつし
猫背矯正マイスター®︎/柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師/猫背矯正専門治療院V-Style代表/一般社団法人日本施術マイスター養成協会 代表理事1975年、神奈川県横浜市出身。猫背矯正マイスター。柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。猫背矯正治療院V‐Style代表。高校時代にプロ野球選手を目指すも、腰痛などたび重なるケガや体調不良により挫折。その悔しさから、日本大学文理学部体育学科に入学し、トレーニング理論、機能解剖学などを研究。その後、治療家の門をたたき、2006年に宮前まちの整骨院を開院。13年にV‐Styleを開院。独自に考案した施術が「持続する猫背矯正」として高い評価を得ている。現在、施術を行うかたわら、一般社団法人日本施術マイスター養成協会代表理事として、猫背矯正の普及に尽力している。- マインドフルネス
- 生き方
- 子育て 他
取引実績
これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
株式会社NTTドコモ
株式会社大林組
カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)
コマツユニオン
DVMsどうぶつ医療センター横浜
株式会社電通
東京電力労働組合
株式会社日本農業新聞
ノバルティス ファーマ株式会社
ByteDance株式会社
株式会社ファンケル
富士電機株式会社
本田技研工業株式会社
株式会社マネーフォワード
株式会社三菱UFJ銀行
(※一部抜粋/五十音順)