プレゼンテーションの講師一覧(3ページ目)
「プレゼンテーション」に強い講師の一覧です。講演テーマや講演の特徴を紹介していますのでより目的にあった講師を探しましょう。
31-45/55件中
-
下地寛也しもじかんや
働き方・社内コミュニケーション改善コンサルタント1969年神戸市生まれ。1992年文房具・オフィス家具メーカーのコクヨに入社。オフィス設計者になるが顧客対応が下手すぎて上司や営業に怒られる日々が続く。常に辞めたいと思いながら働いていたが、5年後、コクヨがフリーアドレスを導入したことをきっかけに「働き方とオフィスのあり方」を提案する業務に従事し、ワークスタイルを調査、研究する面白さに取りつかれる。以来、顧客向け研修サービスの企画、組織改革の推進など数多くのプロジェクトマネジメント業務に従事する。未来の働き方を研究するワークスタイル研究所の所長、ファニチャー事業部の企画・販促・提案を統括する提案マーケティング部の部長などを経て、現在はコーポレートコミュニケーション室の室長としてコクヨグループのブランド戦略や組織風土改革の推進に取り組んでいる。同時に新しい働き方を模索して複業ワーカー(エスケイブレイン代表)としてのビジネススキルに関するセミナーや講演、YouTubeやUdemyなどの動画配信などの活動も積極的に行っている。- リーダーシップ
- 仕事術
- コミュニケーション 他
-
下矢一良しもやいちろう
広報PRコンサルタント
中小企業診断士テレビ東京、ソフトバンクなどを経て、コンサルタントとして独立。早稲田大学大学院理工学研究科(物理学専攻)修了後、テレビ東京に入社。「ワールドビジネスサテライト」「ガイアの夜明け」を、ディレクターとして制作する。経営者すら気づいていない企業の魅力を掘り起こし、再構築し、伝える。7万通以上のプレスリリースを読んだことで、企業が犯しがちな伝え方の敗因を知る。その後、ソフトバンクに転職。孫社長直轄のメディア事業を担当し、孫社長の情報発信術を間近で学ぶ。年に1組しか選ばれない「ソフトバンク・アワード」を受賞。テレビ東京やソフトバンクでの経験などを基に、商品の個性に頼らず何度もテレビに出られるようになるストーリーの構築法を編み出し、現在はコンサルタントとして、「腕は良いのに真価を十分に理解されていない」企業の支援に取り組んでいる。- マネジメント
- 営業力
- プレゼンテーション 他
-
白崎あゆみしらさきあゆみ
ほくアナ所属アナウンサー
ビジネスコーチ1981年6月27日、 福井県鯖江市うまれ
高校2年のときにカナダケベック州に交換留学。上智大学外国語学部フランス語学科卒、アビームコンサルティング株式会社を経て北陸放送でアナウンサーとして10年間勤務。独立後は、コーチングの資格を取得し、経営層へのエグゼクティブコーチングセッションや、金融機関や医療機関で、キャリアデザイン研修やリーダー研修、コミュニケーションや接遇研修などを実施。一方で、テレビCMへの出演や、福井県越前市の「ちひろの生まれた家」記念館のナレーションを担当、2021年には、ミセスグローバルアース日本大会エメラルド部門で、ミセスジュピター受賞。近年は、北陸のアナウンサー団体「ほくアナ」を組織化。趣味は着物。着物から広がる和文化に親しむ暮らしを目指す。深呼吸きもの塾修了。金沢検定初級。裏千家茶道の中級まで許状をいただき、現在勉強中。
https://ayumishirasaki.com/
https://www.instagram.com/ayumi_shirasaki/- リーダーシップ
- プレゼンテーション
- 起業 他
-
鈴木隆すずきたかし
大阪ガス エネルギー・文化研究所大阪ガス株式会社 エネルギー・文化研究所 研究員。東京大学法学部卒業後、大阪ガス入社。国際大学大学院修了。2001年、社内起業により国内初の本格的な住宅リフォーム仲介サイト「ホームプロ」を立ち上げ、試行錯誤の末、国内利用実績NO.1のサイトに育てあげる。株式会社ホームプロ(リクルート・大阪ガス・NTT西日本・NTT東日本が出資)の代表取締役専務、日本郵政の事業開発部アドバイザー等を経て、現在に至る。現場の実践と理論を統合する研究の成果を、出版や講義・講演・研修を通じてシェアしている。主な著書に、近著の『仕事に効くオープンダイアローグ』(KADOKAWA)をはじめ、『御社の商品が売れない本当の理由』『リフォームを真剣に考える』(ともに光文社新書)、『マーケティング戦略は、なぜ実行でつまずくのか』(碩学舎)などがある。- マーケティング
- 交渉力
- プレゼンテーション 他
-
諏内えみすないえみ
「マナースクール ライビウム」「親子・お受験作法教室」代表/マナー講師/ふるまい講師/お受験専門家大ベストセラー『「育ちがいい人」だけが知っていること』 『もっと!「育ちがいい人」だけが知っていること』(ダイヤモンド社)著者。皇室や政財界などのVIPアテンダント指導を経て、スクールを設立。「品」や「育ち」がにじみ出る所作、会話、社交術を始め、婚活や接待で堂々とふるまうコツを伝授。フレンチや和食テーブルマナー、アフタヌーンティー、ビュッフェ、パーティマナー講座は常に満席。難関幼稚園、名門小学校の合格率95%のお受験講座は、にじみ出る育ちの良さが身につくと話題。「世界一受けたい授業」「ホンマでっか!?TV」「王様のブランチ」「あさイチ」などメディア出演多数。映画・ドラマでの女優へのエレガント所作指導や、企業トップ陣、政治家への指導にも定評がある。人気著書『大人の若見えを叶える しぐさとふるまい』(大和書房)、『一流の言いかえ』(光文社)、『知らないと損をする男の礼儀作法』(SB新書)、『良家の子育て』(毎日新聞出版)、『世界一美しいふるまいとマナー』(高橋書店)など多数。YouTube「諏内えみチャンネル」やInstagramでも活躍中。
https://www.livium.co.jp/- プレゼンテーション
- 話し方・伝え方
- 教育 他
-
宋苑瑞そんうぉんそ
早稲田大学 非常勤講師
東京大学 客員研究員
お茶の水女子大学 研究協力員https://geographersong.jp
アメリカ・ロサンゼルス生まれ、韓国・ソウル出身。2002年に日本政府の国費留学生として来日し、筑波大学の地理学分野で博士号を取得。現在は、日本の大学で韓国、日本、中国を含むさまざまな国の文化や社会・自然について教鞭をとっている。
韓国に関しては、社会や文化について知っているつもりでも、仕事を一緒にする際には意外な文化の違いから誤解が生じ、トラブルになることも。韓国を正しく理解し、誤解がなくスムーズに関係を維持したい企業のために、特別講義をすることが可能。さらに、外国人の多い職場での文化の違いを理解するための講義の提供もできる。- プレゼンテーション
- 交渉力
- 人材育成 他
-
そーなんだ化学そーなんだかがく
化学業界の現役商社マン「えっ!そーなんだ!」となる化学/素材業界の話を国際情勢、経済時事、日常生活と紐付けながらTwitterで発信している。「化学は身近で世界規模」「化学を知れば世界がもっと面白い!」をモットーに、業界や理系に偏りがちな化学分野の話をわかりやすいスライドと共に解説。中の人間は大手商社の化学品営業で10年程勤務しており、堅い話をシンプルに、伝わりやすく、時にはビジネス目線を入れながら鮮度の高い情報を届けている。このような活動は休日や平日夜を活用し2020年より始め、現在約1.5万人にフォローされている。- 仕事術
- 教養
- 教育 他
-
たかぎこういちたかぎこういち
タカギ&アソシエイツ 代表/スタイルアドバイザー/コンサルタント(ファッション視点からの市場創造)/東京モード学園ファッションビジネス学科講師1952年、大阪生まれ。奈良県立大学中退。大阪で服飾雑貨卸業を起業。22歳で単身渡欧後法人化代表取締役就任、1997年香港に渡り1998年、現フォリフォリジャパングループとの合併会社取締役に就任。オロビアンコ、マンハッタンポーテージ、リモワ、アニヤ・ハインドマーチなど海外ファッションブランドをプロデュースし、日本市場の成功に導く。また、第1回東京ガールズコレクションに参画。米国の有名ファッション展示会「d&a」の日本窓口なども務めた。時代に沿ったブランディング、MD手法には定評がある。2013年にファッションビジネスのコンサルティング会社「タカギ&アソシエイツ」を設立。著書に『オロビアンコの奇跡』『超入門 日・英・中 接客会話攻略ハンドブック(共著)』(共に繊研新聞社)、『一流に見える服装術』(日本実業出版社)、『アパレルは死んだのか』(総合法令出版)などがある。- マネジメント
- 経営
- プレゼンテーション 他
-
高橋晋平たかはししんぺい
おもちゃクリエーター
アイデア発想ファシリテーター2004年株式会社バンダイに入社し、約10年間、イノベイティブトイの開発に携わる。2014年に株式会社ウサギを設立。発売初年度に国内外累計335万個を発売し、第1回日本おもちゃ大賞を受賞した「∞(むげん)プチプチ」をはじめ、これまで120点以上のおもちゃの企画開発、マーケティングに携わる。製品や働き方、社会課題解決などを「遊び化」するプロであり、各種企業と事業を共同開発する。また、アイデア発想の専門家としても活動しており、アイデア会議ファシリテーションやワークショップの開催実績多数。2013年TEDxTokyoに登壇。アイデア発想に関するスピーチが本家TEDにピックアップされ、TED.comにて世界中で配信された。著書に『1日1アイデア』など、5冊がある。
Twitter:https://twitter.com/simpeiidea
HP:https://usagi-inc.com/- 発想法
- 企画開発
- 働き方 他
-
高橋基治たかはしもとはる
東洋英和女学院大学教授ロータリー財団大学院奨学生としてUniversity of San Franciscoにて英語教授法を修め、帰国後、出版社で留学カウンセラー、大学・大学院入試エッセー作成指導などを担当。数多くの欧米一流校への合格を支援。並行して、大学等の教育機関でさまざまなレベルを対象に英語を教え始める。現在は大学にて英語関連科目を指導。日本の中学・高校で学んだ英文法の知識を、いかに実務現場で適切に「丁寧度調整」を行いながら英語を使い分けていくか、その指導法に関心を持って研究に努めている。主な著書は、共著も含め70冊以上、中でも『マンガでおさらい中学英語』(KADOKAWA)はシリーズ累計22万部超のベストセラーとなっている。近年は、書籍執筆の他、講演・セミナーにも力を入れ、英語が生活言語でない環境で、自律した学習者になるためにどう学習意欲を高め、具体的に何をしたらいいのかの啓蒙活動に取り組んでいる。少しでも日本人英語学習者の手助けになればと、日々研究を怠ることなく自己研鑽にも励み、社会活動として(財)日本国際連合協会主催の国連英検アドバイザー及び国連英検特A級面接官を務める他、英語ナレーターとして声の活動にも携わっている。- 教養
- 教育
- コミュニケーション 他
-
谷田半休たにだはんきゅう
給湯流茶道 家元慶応義塾大学総合政策学部卒業。会社員をしながらサラリーマンとOLへ向け、彼らの戦場であるオフィスビルの給湯室で抹茶を点てる茶道ユニット「給湯流茶道(きゅうとうりゅう・さどう)」を2010年結成。利休の時代、信長や秀吉が戦陣で茶会をしていたというエピソードを現代に再現し、グローバル経済と戦う人たちの職場で抹茶を点てることにこだわる。「オフィスで楽しむ茶道」をテーマに、茶道初心者に向けた研修や講演も実施中。フジテレビ、テレビ朝日、文化放送やCNN、BBCネットニュース、婦人画報や日経新聞などに取り上げられる。ロンドンやニューヨークの会議室や、金沢21世紀美術館、廃線になる鉄道の駅など、さまざまな場所を「戦陣」に見立て、茶会を行う。
小学館・日本文化入り口マガジン『和楽web』執筆中
https://intojapanwaraku.com/author/tanidahankyu/- コミュニケーション
- 教養
- マナー 他
-
谷原誠たにはらまこと
みらい総合法律事務所代表パートナー/税理士【略歴】
昭和43年 愛知県生
平成6年4月 弁護士登録(東京弁護士会)
平成13年度 東京弁護士会常議員・代議員
平成13年~平成24年 財団法人日本体操協会理事
平成15年~ 社団法人日本新体操連盟理事
平成21年 税理士登録
平成20年~平成27年 アイ・アール債権回収株式会社 取締役- 交渉力
- コミュニケーション
- 話し方・伝え方 他
-
デイビッド・セインでいびっどせいん
英語講師日本来歴20年を超え、多くの日本人へ学習指導を行っている。また、ベストセラー・ロングセラーの英語学習本を数多く執筆。日経新聞や、毎日小学生新聞などで連載中。日本滞在歴が長いからこそ、日本人のつまづきやすいポイントを踏まえた上で、日本人にあった学習法を提案し、多くの生徒から支持を集めています。
また、英語学習コンテンツを制作を行う、エートゥーゼット・イングリッシュの主宰をし、日経新聞社の英語学習アプリ、Japan Timesの提供する英語学習サービスへのコンテンツ制作協力などを行っている。- 語学
- プレゼンテーション
-
戸田覚とださとる
ビジネス書作家
株式会社アバンギャルド代表取締役
株式会社戸田覚事務所代表取締役ビジネス書作家、株式会社アバンギャルド、株式会社戸田覚事務所代表取締役。
YouTube「戸田覚チャンネル」を配信。チャンネル登録12万人達成。再生累計2500万回以上。
http://www.youtube.com/c/todasatoru
https://www.youtube.com/channel/UCQhtBeMKRZKDcMeEEV_AlIA
プレゼンテーション、時間管理などのテーマに強く、IT系の講演も数多く手がける。テレビ・ラジオ出演、雑誌・Web連載も月間30本以上。- 仕事術
- IT
- プレゼンテーション
-
中井信之なかいのぶゆき
ポージングディレクター
イメージコンサルタント
俳優明治大学政治経済学部中退。学生時代から劇団「夢の遊民社」に所属して演劇活動を始める。退団後、小劇場の作・演出を経て、映画・TV・舞台に出演。
内面と外見を結び付ける、オリジナルのポージングメソッドを開発し広める。以後、ワタナベエンターテイメントカレッジ等、タレント養成所で7000人以上のタレント志望者にポージングディレクターとして「個性のブランディング」を指導。年齢・体型・心理状態の関係などをグローバルな視点で学ぶ必要を感じ、日本人男性2人目となる国際イメージコンサルタントの資格をアメリカのフロリダ州で取得。
個人から、組織内での個性の活かし方まで、プログラムのバリエーションが豊富。ユニークな活動は、NHK・Eテレや、フジテレビで特集されるなどメディア実績多数。
大妻女子マネジメントアカデミー講師・国際イメージコンサルタント協会会員。- マネジメント
- 自己実現
- 自己啓発 他
取引実績
これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
株式会社NTTドコモ
株式会社大林組
カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)
コマツユニオン
DVMsどうぶつ医療センター横浜
株式会社電通
東京電力労働組合
株式会社日本農業新聞
ノバルティス ファーマ株式会社
ByteDance株式会社
株式会社ファンケル
富士電機株式会社
本田技研工業株式会社
株式会社マネーフォワード
株式会社三菱UFJ銀行
(※一部抜粋/五十音順)