生き方の講師一覧(3ページ目)
「生き方」に強い講師の一覧です。講演テーマや講演の特徴を紹介していますのでより目的にあった講師を探しましょう。
31-45/49件中
-
星 渉ほし わたる
作家1983年仙台市生まれ。大手企業で働いていたが、東日本大震災に岩手県で被災。生死を問われる経験を経て「もう自分の人生の時間はすべて好きなことに費やす」と決め、2011年に独立起業し、心理療法やNLP、認知心理学、脳科学を学び始める。それが原点となり、個人の起業家を対象に「心を科学的に鍛える」を中心に置いた独自のビジネス手法を構築。「好きな時に、好きな場所で、好きなシゴトをする個人を創る」をコンセプトに活動し、わずか5年間で講演会、勉強会には7200人以上が参加し、手がけたビジネスプロデュース事例、育成した起業家は623人にものぼる。ゼロの状態から起業する経営者の月収を6カ月以内に最低100万円以上にする成功確率は、日本ナンバーワンの91.3%を誇り、その再現性の高い、起業家のためのビジネスコンサルティング手法が各方面で話題となる。コンサルティングの申し込みは倍率92.1倍を記録。日本で数千人規模の講演会を実施し、シドニー、メルボルン、ニューヨークなどの海外でも大規模なイベントを行い、グローバルに「好きな時に、好きな場所で、好きなシゴトをする個人を創る」ための活動をしている。- 生き方
- キャリア開発
- メンタルヘルス 他
-
堀 正岳ほり まさたけ
研究者
ブロガー研究者・ブロガー。北極における気候変動を研究するかたわら、ライフハック、IT、文具などをテーマとしたブログ「Lifehacking.jp」を運営。知的生産、仕事術、ソーシャルメディアなどについて著書多数。理学博士。- 知的生産
- ライフハック
- 教養 他
-
マツダ ミヒロまつだ みひろ
質問家日本全国、そして世界各国にて質問力の講演・セミナー活動を行う。相手のやる気を引き出す質問、自分の潜在能力を引き出す質問、組織力を高める質問など「質問」の専門家。 著書は国内外で35冊を超える。 カウンセリングやコーチングの理論をベースに、自分自身と人に日々問いかけるプロセスを集約し、独自のメソッドを開発。質問するだけで、魔法にかかったようにやる気と能力が引き出され、行動が起こせるようになることから、「魔法の質問」と名づける。そのメルマガの読者は5万人を超える。NHKでもとりあげられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ロンドン、プラハ、シンガポールなどボランティアで各国の学校へ行き、子供たちに魔法の質問を体験してもらっている。ニューヨークの国連の学校(UNIS)でも授業を行う。ANA国際線で講演が放送されるなどメディアにも多く取り上げられている。2015年に始めたラジオ番組「ライフトラベラーズカフェ」(Podcast)は、Appleの2015年のベスト番組に選ばれ30万人を超す視聴者がいる。自分らしく働き、自分らしく生き、大切な人たちと豊かな時間を過ごすことを大事にしている。- 人材育成
- マネジメント
- 働き方改革 他
-
松本杏奈まつもとあんな
スタンフォード大学1年生
アーティスト2003年徳島生まれ。2021年3月に徳島文理高等学校を卒業し、その後9月より米国スタンフォード大学に進学。機械工学・プロダクトデザイン専攻予定。柳井正財団5期生。「誰も取り残さない社会と技術と芸術を。」を理念として掲げ、触覚を媒介としたコミュニケーションデバイスの開発を志す。座右の銘は強行突破。
アート分野:
MONSTER Exhibition 2020アーティスト。徳島市主催「阿波おどり未来へつなぐプロジェクト2021」クラウドファンディング返礼品デザイン担当。第2回第21期文化審議会著作権分科会基本政策小委員会ヒアリング出席。
教育分野:
社会問題に対しテクノロジーで解決する手段を試作するハッカソン型キャリア教育プログラム「Hack Callenge」特別審査員。 Duolingo English Testと共同で、海外留学を志望する高校生にDuolingo English Test無料受験資格とLenovo Yoga Slim 750i Carbonを配布する「留学生応援キャンペーン」企画・実施。- 社会問題
- 芸術
- SNS術 他
-
真山知幸まやま ともゆき
著述家
偉人研究家
名言収集家1979年、兵庫県出身。2002年、同志社大学法学部卒業後、上京。専門出版社の編集長を経て著述活動へ。偉人や歴史、名言をテーマに執筆活動を行う。著書『ざんねんな偉人伝』『ざんねんな歴史人物』(学研プラス)は累計20万部のベストセラーとなった。
そのほかの著作に『君の歳にあの偉人は何を語ったか』(星海社新書)、『不安な心をしずめる名言』(PHP研究所)、『大富豪破天荒伝説』(東京書籍)、『独裁者たちの人を動かす技術』(すばる舎)、『企業として見た戦国大名』(彩図社)、『ざんねんな三国志』(一迅社)など他の筆名含めて40冊以上。最新刊に『偉人名言迷言事典』(笠間書院)。
「ビーバップ! ハイヒール」(朝日放送テレビ)、「FUTURESCAPE」(Fm yokohama)、「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」「荒川強啓 デイ・キャッチ!」など、テレビやラジオ出演経験も多数持つ。名古屋外国語大学現代国際学特殊講義、宮崎大学公開講座などで、偉人や名言をテーマに講師活動も行っている。- 経営
- 歴史
- 生き方
-
まりーさんまりーさん
現役米ヘッジファンド機関投資家
Wharton MBA 1998年卒
元米公立高校数学教師現役米ヘッジファンド機関投資家、ソーシャルメディアインフルエンサー。日本語、英語、スペイン語のトリリンガル。大学在学中にアメリカに一年間学部留学。卒業後、スペインの銀行に就職し、マドリッドで約 5 年間勤務。銀行からの派遣で Wharton Business School of University of Pennsylvania に留学。MBA (Major in Finance)を取得後、ニューヨークの大手証券会社に証券アナリストとして現地採用される。
2020 年7 月にTwitter を始め1 年半でフォロワー6 万人を達成。YouTube、クラブハウスでもアクティブに活動中。- 語学
- 勉強法
- 自己実現 他
-
丸山 和也まるやま かずや
弁護士
元参議院議員1946年兵庫県たつの市生まれ。1969年早稲田大学法学部卒業、国家公務員採用試験(上級職)合格後法務省勤務を経て、1970年に司法試験に合格。1976年4月渡米、ワシントン大学ロースクールを卒業(LL.M.)。その後ロサンゼルスの法律事務所に3年間勤務。1980年に帰国、企業間の紛争・交渉等を中心とした国際法務や個人の問題も幅広く取り組む。『行列のできる法律相談所』で一躍人気を博したほか、24時間テレビ100Kmマラソンを完走。現在、弁護士法人丸山総合法律事務所代表。
参議院議員(2007年7月及び2013年7月参議院全国比例当選)の任期中には、参議院文教科学委員長、自民党司法制度調査会会長、自民党政務調査会副会長、自民党政務調査会法務部会長、参議院行政監視委員長を歴任する。- 政治
- 自己啓発
- 法律 他
-
水代 優みずしろ ゆう
good mornings株式会社 代表取締役2002年より株式会社 IDEE にてカフェやカルチャー、ライフスタイル系コンテンツを盛込むコミュニティプレイス等の新規出店を数多く手掛ける。 2012 年にgood mornings 株式会社を設立。東京・丸の内や日本橋を始め、全国各地で「場づくり」を行い、地域の課題解決や付加価値を高めるプロジェクトを数多く手掛ける。「食」や「カルチャー」を軸にしたクリエイティブな空間の企画運営やメディア制作を得意とし、様々なコンテンツを織り交ぜ街に賑わいを作り、地域コミュニティの拠点を創出している。現在は都内に各々のコンセプトを有する3拠点を企画運営、その他企業や行政と共にエリアプロデュースやプロダクトディレクションを手掛ける。近年はブックディレクターとしても活動。日本橋浜町に自身がセレクトする本屋「Hama House」を出店。著書に「スモール・スタート あえて小さく始めよう」(KADOKAWA)。- 自己実現
- 生き方
- 起業 他
-
三宅 晶子みやけ あきこ
株式会社ヒューマン・コメディ 代表取締役1971年生まれ。新潟市出身。
早稲田大学第二文学部英文学専修卒業後、貿易事務、中国・カナダ留学を経て、2004年株式会社大塚商会に入社。通販MDとして仕入れ・販促を担当後、監査室配属となり個人情報保護監査を担当。2014年同社退職後、人材育成の道に進むことを決め、生きづらさを抱える人や課題の多い人を知るため受刑者支援の団体等でボランティアをおこなう。その活動中、非行歴や犯罪歴のある人の社会復帰が困難な現状を知る。
2015年7月、(株)ヒューマン・コメディ設立。出所者等を雇用する企業のための採用・教育支援をおこなう一方、啓発活動として講演等をおこなう。2018年3月、日本初の少年院・刑務所専用求人誌『Chance!!(チャンス)』を創刊。- メンタルヘルス
- 心理学
- 生き方
-
宮家 邦彦みやけ くにひこ
外交政策研究所代表1953年神奈川県生まれ。外交政策研究所代表。78年東京大学法学部卒業後、外務省に入省。外務大臣秘書官、在米国大使館一等書記官、中近東第一課長、日米安全保障条約課長、在中国大使館公使、在イラク大使館公使、中東アフリカ局参事官などを歴任。2006年10月~07年9月、総理公邸連絡調整官。09年4月よりキヤノングローバル戦略研究所研究主幹。著書に、『語られざる中国の結末』『哀しき半島国家 韓国の結末』(以上、PHP新書)、『世界史の大逆転』(共著、角川新書)などがある。- 国際情勢
- 政治
- 経済 他
-
宮島 賢也みやじま けんや
精神科医
YSこころのクリニック院長YS こころのクリニック 院長。1973年、神奈川県生まれ。防衛医科大学校を卒業後、循環器内科研修中に1か月の休職。家庭医に転じるも、意欲が出ず、うつ病に。そして、7年間にわたり投薬治療を受けるものの一向に改善しなかったため、医学書以外の本を読み、思考や食生活を変えて人間関係を楽にする成功哲学ベースの考え方の修正法を考案する。現在はさらに、根本解消を目指す佐藤康行(YS)メソッドを体験・体感し、うつ病のみならず、発達障害や統合失調症など、多様な精神疾患を寛解させるための支援を行なう。またそのかたわら、執筆や講演などの分野でも積極的に活動している。著書は、『自分の「うつ」を治した精神科医の方法』(河出書房新社)、『うつぬけ精神科医が教える 心が折れない子を育てる親の習慣』『医者の私が薬を使わず「うつ」を消し去った20の習慣』(以上、KADOKAWA)、『薬を使わない精神科医の「うつ」が消えるノート』(青春出版社)、『どうせ生きるなら「バカ」がいい』共著(水王舎)など多数。- メンタルヘルス
- 子育て
- 医学 他
-
村木 厚子むらき あつこ
津田塾大学客員教授1955年高知県生まれ。土佐高校、高知大学卒業後、78年、労働省(現・厚生労働省)入省。女性政策や障害者政策などを担当。2009年、郵便不正事件で逮捕。10年、無罪が確定し、復職。13年、厚労事務次官。15年、退官。困難を抱える若い女性を支える「若草プロジェクト」呼びかけ人。累犯障害者を支援する「共生社会を創る愛の基金」顧問。伊藤忠商事社外取締役。津田塾大学客員教授。著書に、『あきらめない 働くあなたに贈る真実のメッセージ』(日経BP社)、『日本型組織の病を考える』(角川新書)などがある。- 働き方改革
- 女性活躍推進
- 生き方 他
-
望月 俊孝もちづき としたか
作家
講師
経営者上智大学卒。ヴォルテックス代表。夢実現を加速するツール『宝地図』、世界に広がる『レイキ』、セルフ・イメージを90分で書き換える『エネルギー・マスター』提唱者。国際レイキ普及協会 主宰 日本ライフセラピスト財団 理事。自動車販売会社、セミナー会社に勤務の後、独立するも大失敗し、再就職。多額の借金を抱え、全身アトピー、長男誕生の直後に突然、リストラに遭う。そこから、宝地図、レイキ、エネルギー・マスターを活用し、どん底から短期間でV字快復。現在、宝地図、レイキ、エネルギー・マスターを主体する人材教育に関わり、30年で60万人以上を直接指導。10万部をこえるベストセラーとなった『幸せな宝地図であなたの夢がかなう』(ゴマブックス)、『癒しの手』(たま出版)をはじめ、著書は33冊以上、累計80万部を発行。- 生き方
- リーダーシップ
- 話し方・伝え方 他
-
八木勇生やぎ ゆうき
神社インフルエンサー / クリエーターインスタグラムやノートなどのSNSにおいて、ライフワークである神社巡り、日本神話から得た考察を現代生活に応用出来る言葉、行動、考え方として発信するインフルエンサー。
フォロワーには10代~20代など若い世代も多く、トークライブ、セミナー、イベントなどSNS以外での活動も多い。
本人はスピリチュアル的な力としてよく語られる “見える、聞こえる、感じる” と言った力や要素が一切 “無い” 事も多くのフォロワー達にとって 謎の多き人物として語られている。- 宗教
- 生き方
- 教養
-
八木龍平やぎ りゅうへい
神社案内人/社会心理学者/武蔵野学院大学・兼任講師1975年、京都市生まれ。博士Ph.D.(知識科学)。富士通研究所シニアリサーチャー、北陸先端科学技術大学院大学・客員准教授、青山学院大学・非常勤講師を経て独立。神社参拝、話しの聞き方、性格分析、スピリチュアルな感覚の開発などについて発信している。全国の企業・団体での講演や、神社参拝ガイドには、毎回多くの参加者が集まる。
著書は『成功している人は、なぜ神社に行くのか?』『成功している人は、どこの神社に行くのか?』(以上、サンマーク出版)、『成功する人が磨き上げている超直感力』(KADOKAWA)、『運を呼び込む! 成功している人のスキマの法則』(扶桑社)など。
◎八木龍平オフィシャルブログ「リュウ博士の自分で考えるスピリチュアル」
http://ameblo.jp/shoutokureiki/- 宗教
- マインドフルネス
- 生き方