生き方の講師一覧(9ページ目)
「生き方」に強い講師の一覧です。講演テーマや講演の特徴を紹介していますのでより目的にあった講師を探しましょう。
121-133/133件中
-
山内康裕やまうちやすひろ
一般社団法人マンガナイト 代表理事、レインボーバード合同会社 代表社員、一般財団法人さいとう・たかを劇画文化財団 理事長、国際マンガ・アニメ祭ReiwaToshima(IMART)共同委員長、東京工芸大学芸術学部マンガ学科非常勤講師、これも学習マンガだ! 事務局長 等1979年生、東京都出身。大学卒業後、ゲーム会社マーケティング部、会計コンサルティング会社を経て、法政大学イノベーションマネジメント研究科を修了(MBA in accounting)。2009年、マンガを介したコミュニケーションを生み出すユニット「マンガナイト」を結成し、2020年に法人化し「これも学習マンガだ!」の普及推進事業や拠点「マンガピット」営業(日本財団助成)、展示事業等を展開。マンガを事業領域とする企画会社レインボーバード合同会社代表社員。さいとう・たかを劇画文化財団にて「さいとう・たかを賞」を担当。文化庁メディア芸術連携基盤等整備推進事業「MAGMA sessions」総合ディレクターを務める。2019年には豊島区・文化庁主催「東アジア文化都市2019豊島」マンガ・アニメ部門事業ディレクターを務めた。主なメディア出演に、TBSテレビ「ひるおび」、NHK総合テレビ「あさイチ」ほか多数。- クリエイティブ
- 芸術
- メディア 他
-
やまがたてるえやまがたてるえ
助産師/著者/チャイルド・ファミリーコンサルタント/メンタル心理カウンセラー/母の樹 代表助産師、看護師として臨床経験5年、地域子育て16年。自分自身の妊娠出産子育ての経験などのWEB発信をきっかけに、2010年に初めての著書「13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと」(かんき出版)を出版。10年以上重版を重ねるロングセラーとなり、2022年には「13歳までに伝えたい男の子の心と体のこと」を出版、計6冊の本を執筆する。現在も数冊の本の執筆を手掛けながら、個別相談、地域子育て相談、講演会活動、子育て支援者向け講座などの講演活動や、教育行政にかかわる等、子育てと教育にかかわる活動を行っている。
・NPO法人子育て学協会理事 https://kosodategaku.jp/
・NPO法人ちぇぶら理事 https://www.chebura.com/
・育ち合う家族・母の樹 代表 https://www.hahanoki.com/work/
Note:https://note.com/hahanoki
Instagram:https://www.instagram.com/mother_terusa/- メンタルヘルス
- 女性活躍推進
- 子育て 他
-
山田飛鳥。やまだあすか
恋愛系TikToker/インフルエンサー/ミュージシャン/カメラマン2023年3月に「若いうちに知っておいたほうがいいこと教えます」というフレーズではじまる動画投稿を開始。独自の恋愛論などが話題になり、TikTokのフォロワー数は20万人を突破。人生2周目説がささやかれるほどの達観した物言いや、ズバっと切る話し方が特徴。若者を中心に絶大な支持を得ており、多数の悩み相談が日々寄せられている。
インフルエンサー以外にもサポートキーボーディスト、作編曲家、カメラマン、プロデューサーとしての顔を持ち、動画の用途に合わせたBGM制作や「他人から見た自分の顔の確認方法」の紹介、他人のショート動画の企画から撮影、プロデュースまで行うなど、多岐にわたっての活動から得た知見と多角的な視点を活かした手法で、さまざまなショート動画を作り続けている。
TikTok
https://www.tiktok.com/@inkya_com?_t=8nKSurGthRg&_r=1
instagram
https://www.instagram.com/inkya_com?igsh=ZWRiMW9mMmVpYm8%3D&utm_source=qr- 生き方
- 仕事術
- SNS術 他
-
山田 耕史やまだこうじ
ファッションアナリスト1980年生まれ。兵庫県神戸市出身。関西学院大学社会学部在学中にファッションデザイナーを志し、大学卒業後にエスモードジャポン大阪校に入学。のちに、エスモードパリに留学。帰国後はファッションデザインコンサルティング会社、ファッション系ITベンチャーを経て、現在フリーランスとして活躍。- 生き方
- 自己実現
- コミュニケーション
-
山中散歩やまなかさんぽ
生き方編集者1988年神奈川県生まれ。立教大学文学部を卒業したのち、1年のニート期間を経て、東京大学大学院情報学環学際情報学府にてローカルメディアについて学ぶ。在学中にフリーランスの編集者として働きはじめ、卒業後はWEBコンテンツを制作する会社に就職。大手人材系企業のオウンドメディア運営に携わったのち、「人の人生に直接的に関わる仕事がしたい」と、キャリア支援の仕事をすることを決意し、NPO法人ETIC.に転職。その後、国家資格であるキャリアコンサルタントを取得し、独立。以降、編集や執筆、キャリアカウンセリングやイベントの企画、ファシリテーションなどに取り組んでいる。(Xアカウント:@sampo_yamanaka)- 文章力
- 生き方
- 文章術 他
-
山本譲二やまもとじょうじ
歌手歌手。1950年山口県下関市生まれ。1974年『夜霧のあなた』(芸名、伊達春樹)で歌手デビュー。北島音楽事務所へ所属し、1978年『北ものがたり』(本名、山本譲二)で再デビュー。1980年発売の『みちのくひとり旅』はミリオンセラーに。通算14回NHK紅白歌合戦に出場してきた。2007年株式会社ジョージ・プロモーションを設立し、後進の育成に努めている。観光大使として、2010年から十和田奥入瀬観光大使、2011年から山口ふるさと大使、2013年から島田市観光大使を務める。
公式ウェブサイト https://go-go-george.com/
X(twitter) https://twitter.com/georgepromotion- コミュニケーション
- スポーツ
- 生き方 他
-
山本雅史やまもとまさし
MASAコンサルティング・コミュニケーションズ株式会社 代表1982年、㈱本田技術研究所に入社。和光研究所にて四輪デザイン開発部門で管理職・マネージメント業務を経験し、その後栃木研究所技術広報室長を経て、2016年から本田技研工業㈱モータースポーツ部の部長などの管理職を歴任し、2019年よりHonda F1専任としてマネージングディレクターに就任。2021年、Red Bull Racing Hondaのドライバーズ・チャンピオン獲得に貢献した。2022年1月、本田技研工業㈱を退社して独立。日本のモータースポーツ・コンサルタント会社としてMASAコンサルティング・コミュニケーションズを設立。現在はRed Bull Racingの子会社でRed Bull Powertrainsとコンサルティング業務契約を結び、アドバイザーとしてF1に参画。一方、国内レースでは全日本スーパーフォーミュラ選手権でTEAM GOHの監督として若手ドライバーの育成もサポート。講演・セミナー活動なども行なっている。- 勝負論
- 自己実現
- 生き方 他
-
吉田優子よしだゆうこ
株式会社アッテミー 代表取締役
キャリアコンサルタント上智大学教育学科卒業後、楽天(株)入社。楽天市場事業にてECコンサルタント職に従事。
その後、キャリアコンサルタントの資格を取得し、2013年から2022年現在まで大阪府内の公立高校進路指導室に席をもち、就職希望の高校生への進路指導に携わる。
2014年にフリーランス、2015年個人事業主開業を経て、2019年5月に(株)アッテミーを設立。高校生向けインターンシップ申込サイト「ATTEME」~求人エントリーまで直結~を運営。2020年2月中小企業庁主催「JapanChallenegGate2020」経済産業大臣賞 受賞。高卒就職の価値向上を目指し、「早活人材」というキャリアモデルを提唱し、インクルーシブな組織・採用提案を行う。高校生採用を専門とするキャリアコンサルタントの第一人者として活動中。2019年大阪府教育委員会主催「高校生の一人一社制見直し懇話会」ゲストアドバイザーを務める。2016年に長女、2017年に長男を出産。- 社会問題
- 自己実現
- 生き方 他
-
米田靖之よねだやすゆき
LIFE STAGE LAB代表1982年、日本専売公社(現JT)入社。人事部長、製品開発部長、たばこ中央研究所長を経て、2012年に執行役員R&D責任者に就任。2015年末に退任し、現在は複数社のアドバイザーを務める。- キャリア開発
- マネジメント
- 生き方 他
-
ヨンソよんそ
無意識改善トレーナー無意識改善トレーナー。株式会社RTH CMO(最高マーケティング責任者。本名は鄭容錫(チョン ヨンソ。1974年、在日コリアン3世として、愛知県名古屋市にて生まれる。大学卒業後、金融機関へ入社して8年間勤務。退職後、サラリーマンから経営者の道へ。親の仕事を引き継ぎ、5億5000万円の借金を返済するため、10年間、お金と向き合い苦しむ。状況を打破するため数千冊の本を読み、あらゆるセミナーやパワースポットを巡り、占い師に依存するも、人生は1mmも変わらず。しかし、無意識改善のメンターとなる、妻との出会いから人生が激変、1年かからず理想の人生を生きることに。自身の経験から「どんな状況であろうとも、理想は現実化する」ことを知る。以降、無意識改善のスクールで数百を超える受講者に関わり、「自分らしく生きる」ためのサポートを行う。好きな食べ物は、焼肉、とんかつ、手羽先。趣味は、スポーツ観戦、妻との時間、お掃除。- 生き方
-
Lilyりりぃ
セルフケアプロデューサーCIDESCOインターナショナル・エステティシャン資格取得。その後、国内外のエステサロンに10年間勤務。延べ2万人以上の施術&カウンセリング経験・生理解剖学・運動生理学・成功哲学・潜在意識へのアプローチから、独自の心と体の深層リンパマッサージメソッド『リリナージュ®︎』を開発。現在は、全国にメソッドの講師を100名以上輩出、オリジナル商品の開発、海外展開、コミュニティ運営などをしている。4社経営、一般社団法人セルフマッサージ研究会理事。
自己紹介 https://note.com/lilypresents/n/nbf19d356c366
HP https://lilypresents.com
Voicy https://voicy.jp/channel/753- メンタルヘルス
- コミュニケーション
- 女性活躍推進 他
-
渡辺大地わたなべだいち
株式会社アイナロハ 代表取締役
札幌市立大学看護学部 非常勤講師
両親学級プランナー1980年、北海道札幌市生まれ。 弁護士を目指して上京、明治大学法学部に入学するも、「法学基礎」の単位が取れず断念。卒業後専門学校で油絵を学ぶ。このころ、のちに妻となる女性から逆ナンされ、交際スタート。就職ののち、2007年に結婚。2009年に第1子を授かる。子煩悩なありふれた一般的な平和主義のパパとなったつもりが、のちに父親としての役割も夫としての役割も果たしていなかったと知らされ、一念発起。産前産後の男性の役割を模索し、2011年に株式会社アイナロハを設立。2012年より産後ヘルパー事業、両親学級講師業を開始。受講者累計1万人を突破(2017.7)した両親学級の講師を務めるほか、ブログ「バースプランは産後まで。」、YouTubeチャンネル「ワタナベダイチのYouTube両親学級」による情報発信を行う。著書に『産後が始まった!』、『夫婦のミゾが埋まらない』、『赤ちゃんがやってくる!〜パパとママになるための準備カンペキBOOK〜』(以上KADOKAWA)、のほか 『産後百人一首』(自然食通信社)、『ワタナベダイチ式! 両親学級のつくり方』(医学書院)など。- 社会問題
- 起業
- 働き方改革 他
-
和田賢一わだけんいち
走りの学校 校長
一般社団法人 代表理事
KWC株式会社 代表取締役1987年、東京都江戸川区出身。子どもの頃の夢はプロ野球選手になることだったが、周囲の人に「才能がない」と言われ挫折。スポーツトレーナーを目指す過程で、ライフセービング競技であるビーチフラッグスに出合う(世界選手権2位、全日本選手権3連覇達成)。世界記録保持者でオリンピック金メダリストのウサイン・ボルト氏と3カ月間練習を共にし、100mのタイムを1秒縮める。その経験を基に誰でも足が速くなるための『走り革命理論』を構築。その後【走りの学校】を創設。校長として全国に教室やオンライン教室を展開し、 子どもたちの足を速くする活動を行っている。プロ野球選手や J リーガーなどプロ選手へのスプリント指導、『走り革命理論講座』を開催するなど、多方面で活躍。YouTube チャンネル『【走りの学校】足の速さは才能じゃない!!』は 登録者数15万人(2022年8月末現在)の人気チャンネルとなっている。
https://www.youtube.com/channel/UCQN8LYY5hgOm7eYEz4YdwAQ/featured- コーチング
- 教育
- 教養 他
取引実績
これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
株式会社NTTドコモ
株式会社大林組
カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)
コマツユニオン
DVMsどうぶつ医療センター横浜
株式会社電通
東京電力労働組合
株式会社日本農業新聞
ノバルティス ファーマ株式会社
ByteDance株式会社
株式会社ファンケル
富士電機株式会社
本田技研工業株式会社
株式会社マネーフォワード
株式会社三菱UFJ銀行
(※一部抜粋/五十音順)