ま〜わ行の講師一覧(7ページ目)
「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。
91-105/174件中
や
-
八木龍平やぎりゅうへい
神社案内人/社会心理学者/武蔵野学院大学・兼任講師1975年、京都市生まれ。博士Ph.D.(知識科学)。富士通研究所シニアリサーチャー、北陸先端科学技術大学院大学・客員准教授、青山学院大学・非常勤講師を経て独立。神社参拝、話しの聞き方、性格分析、スピリチュアルな感覚の開発などについて発信している。全国の企業・団体での講演や、神社参拝ガイドには、毎回多くの参加者が集まる。
著書は『成功している人は、なぜ神社に行くのか?』『成功している人は、どこの神社に行くのか?』(以上、サンマーク出版)、『成功する人が磨き上げている超直感力』(KADOKAWA)、『運を呼び込む! 成功している人のスキマの法則』(扶桑社)など。
◎八木龍平オフィシャルブログ「リュウ博士の自分で考えるスピリチュアル」
http://ameblo.jp/shoutokureiki/- 宗教
- マインドフルネス
- 生き方
-
矢次信一郎やじしんいちろう
株式会社キングジム
ファイリング研究室 コンサルタント1963年生まれ。1986年キングジム入社。オフィス向けファイル用品の商品開発、販売本部、経営企画室を経て、2003年より、オフィスの環境改善、情報セキュリティ対策などに役立つ「ファイリングシステム」の導入・構築を支援する「キングジム ファイリング研究室」にてコンサルティングを実践している。- ライフハック
- 仕事術
- リスクマネジメント 他
-
安井眞奈美やすいまなみ
国際日本文化研究センター研究部教授1967年生まれ。京都市出身。大阪大学文学部日本学科卒業後、同大学院文学研究科日本学専攻博士後期課程修了。天理大学文学部教授を経て、2017年4月より現職。出産・子育てに関する習俗や人間関係、医療のあり方の変遷などを解明するため、日本とミクロネシアでフィールドワークを続けている。また人々の身体感覚や身体のイメージを探るため、民間信仰や医学、美術などの分野からも研究を進めている。妖怪や怪異をジェンダーの視点から分析しようと、さまざまな資料の収集を続けている。- 教養
- 歴史
- メディア 他
-
安川新一郎やすかわしんいちろう
グレートジャーニー合同会社代表グレートジャーニー合同会社代表、東京大学未来ビジョン研究センター特任研究員。
1991年、一橋大学経済学部を卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーへ入社、東京支社・シカゴ支社に勤務。99年、ソフトバンク株式会社に社長室長として入社、執行役員本部長等を歴任。2016年、社会課題を解決するコレクティブインパクト投資と未来社会実現のための企業支援に向けグレートジャーニー合同会社を創業。これまで東京都顧問、大阪府・市特別参与、内閣官房政府CIO補佐官、公益財団法人Well-being for Planet Earth共同創業者兼特別参与等、行政の現場や公益財団活動からの社会変革も模索している。- マネジメント
- 起業
- 経営 他
-
安田大サーカス 団長安田やすだだいさーかす だんちょうやすだ
タレント/お笑い芸人1974年4月26日生まれ、兵庫県西宮市出身。
2009年9月15日フリーアナウンサーの安田さちと結婚。(結婚前は岩田さち)
2010年5月第一子誕生。2012年7月第二子誕生。
【安田大サーカスの経歴】
2001年4月結成
2004年第25回ABCお笑い新人グランプリ審査員特別賞
2006年第41回上方漫才大賞奨励賞受賞
【レース実績】
・2010ジャパンカップサイクルロードレース
・御堂筋オープンフェスタ2010エシカル・サイクル・大阪
・2010サイクルモードエコクラシック
・矢島カップMt.鳥海バイシクルクラシック
・第25回天草国際トライアスロン記念大会
■YouTube「チャンネル団長安田」
https://www.youtube.com/channel/UCl8AJj6Qxktq82x-PnOg40A
■X(旧ツイッター)https://x.com/dancho_yasuda- コーチング
- 自己啓発
- 子育て 他
-
安田菜津紀やすだなつき
認定NPO法人Dialogue for People副代表
フォトジャーナリスト1987年神奈川県生まれ。認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)フォトジャーナリスト。同団体の副代表。16歳のとき、「国境なき子どもたち」友情のレポーターとしてカンボジアで貧困にさらされる子どもたちを取材。現在、東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。著書に『写真で伝える仕事 -世界の子どもたちと向き合って-』(日本写真企画)、他。上智大学卒。現在、TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。
Web: https://d4p.world/
Youtube: https://www.youtube.com/c/DialogueforPeople
Twitter: https://twitter.com/dialogue4ppl- 社会問題
- ジャーナリズム
- 国際情勢 他
-
安田峰俊やすだみねとし
ルポライター
立命館大学人文科学研究所客員協力研究員1982年滋賀県生まれ。ルポライター。立命館大学文学部卒業後、広島大学大学院文学研究科博士前期課程修了(中国近現代史)。多摩大学経営情報学部講師を経て立命館大学人文科学研究所客員協力研究員。2018年刊行の著書『八九六四 「天安門事件」は再び起きるか』が第50回大宅壮一ノンフィクション賞、第5回城山三郎賞を受賞。過去の主要寄稿先:『讀賣新聞』『時事通信』『京都新聞』『文藝春秋』『中央公論』『Voice』『週刊文春』『週刊新潮』『Sapio』『Newsweek日本版』『BBC(Chinese)』ほか。テレビ・ラジオ等:『正義のミカタ』(朝日放送)、『そこまで言って委員会』(読売テレビ)、NHKニュースほか。- ジャーナリズム
- 国際情勢
- 政治
-
谷地森久美子やちもりくみこ
臨床心理士
公認心理師東京学芸大学大学院修了後、都内教育センター教育相談部にて、不登校等の子どもや親の心理的支援に携わる。その後、国立精神・神経センター精神保健研究所、精神科クリニック、大手企業にて、メンタルヘルス支援に関わる。
日本経済新聞社コラム『心のサプリメント』初代執筆者であり、心理学の専門的知見をベースに、わかりやすく親しみのあるメッセージは読者の共感を呼び、同紙内コラムで「私の履歴書」に並びベスト5にランクインする。
2009年、東京都内に心理オフィスを構える。
心の専門家として30年間のキャリアがあり、相談件数はトータル4万件。教育、医療、産業などの幅広い分野で専門性を深めている稀有な存在。
中年の危機、恋愛・結婚、仕事の人間関係、家族問題などで、生きづらさを感じている大人が、自分らしさ、本来の「わがまま」(あるがまま)を取り戻すことを通して確実に前進する、そのカウンセリングスタイルに定評がある。- 人間関係
- 心理学
- 教育 他
-
柳川孝二やながわこうじ
JAXA社友 Koshoya2020代表(個人事業)1951年東京生れ。1977年早稲田大学物理学修士課程修了後、宇宙開発事業団(現JAXA)入社。
ロケットエンジン開発、国際宇宙ステーションの利用、宇宙実験、NASAジョンソン宇宙センター駐在、有人宇宙技術開発、宇宙飛行士の訓練や搭乗調整を担当。2008年宇宙飛行士選抜を担当。その後、情報システムと広報を兼務。2017年JAXA社友、Koshoya2020代表。- 宇宙
- 科学
-
柳敦子やなぎあつこ
司会・MC・ナレーター/カラーコーディネーター/ マナー講師/モデル学生時代にデザインを学び、卒業後は店舗設計を行うデザイン会社にてデザイナーとして勤務。その後、ブライダル業界へと転身し、夜間はカラースクールにて色彩に関わる各種資格を取得。2011年よりカラーコーディネーターとして独立。色彩の専門知識を生かし、色彩講師として指導を行うほか、色彩関連書籍の制作およびカラーコンサル事業に従事。2020年にミセス・グローバル・アースジャパン東京Top3に選出され、日本大会に出場。その後、司会・MC、ナレーター、モデル、講師としてマルチに活動している。- スピーチ
- 教養
- コミュニケーション 他
-
八納啓創やのうけいぞう
株式会社 G proportion アーキテクツ 代表取締役
一級建築士「幸せを育む家づくり」のプロ。一級建築士では珍しい「風水」「家相」などを取り入れた家づくりは、「人生がより豊かに幸せになる」と会社員から経営者、作家まで厚い支持を得ている。2020年3月、「家が住む人を幸運にも不幸にもする」ことを伝えるため、YouTubeチャンネル『幸運すまいチャンネル』を開設。そのコンテンツは評判を呼び、登録者は23.6万人にのぼる(2022年9月現在)。著書に『なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?』(KADOKAWA)、『「住んでいる部屋」で運命は決まる!‐心も空間も、スッキリさせる方法』(三笠書房)などがある。一級建築士事務所 株式会社 G proportion アーキテクツ 代表取締役。- 建築
- 風水
-
矢野香やのかおり
国立大学法人長崎大学准教授
スピーチコンサルタントNHKキャスター歴17年。主にニュース報道番組を担当し、番組視聴率20%を超えた記録を持つ。NHK在局中から、心理学を根幹とした「他者からの評価を高めるスピーチ」を研究、退局後に博士号取得。政治家、経営者、エグゼクティブ、さらにビジネスや日常においてスピーチを必要とする幅広い層へ実践的なコンサルティングを続けている。伝えるべき内容の「言語」指導と、話し方・表情・動作などの「非言語表現」両方のトータルな指導に定評がある。多くのクライアントが成功を達成し、講演・研修依頼が相次いでいる。- 話し方・伝え方
- プレゼンテーション
- コミュニケーション 他
-
矢野耕平やのこうへい
中学受験専門塾経営
スタジオキャンパス代表
国語専科・博耕房代表1973年生まれ。大手進学塾に13年間勤めたのちに、中学受験専門塾スタジオキャンパスを設立、代表に就任。現在は、東京・自由が丘と三田で2校を展開。また、国語専科・博耕房の代表も務める。様々なメディアで中学受験や国語教育について記事を執筆。2021年度は1年間で110本の記事を配信。著書に『男子御三家 麻布・開成・武蔵の真実』『女子御三家 桜蔭・女子学院・雙葉の秘密』(ともに文春新書)、『13歳からの「気もちを伝えることば」事典』(メイツ出版)、『旧名門校 VS. 新名門校』(SB新書)『令和の中学受験 保護者のための参考書』(講談社+α新書)など。2児の父。
Twitter:@campus_yano- 教育
- 子育て
- 勉強法 他
-
山内太地やまうちたいじ
教育ジャーナリスト1978年、岐阜県出身。東洋大学社会学部社会学科卒業。教育ジャーナリスト・学校経営コンサルタント・著述家。趣味と実益を兼ね、日本の大学(約800校)全校に足を運んだことがある「受験マニア」。オンライン指導塾「メガスタ」のYouTubeチャンネルでは「進路支援室室長」として進路・受験に役立つ情報を発信。自身のYouTubeチャンネル「山内太地の大学イノベーション研究所」で示される大学市場の鋭い分析は、教育関係者から高い評価を得ている。講演者としても引っ張りだこで、高校での講演は年間150回を数える。
【Twitter】
https://twitter.com/yamauchitaiji
【出演YouTubeチャンネル「オンラインプロ教師のメガスタ公式チャンネル」】
https://www.youtube.com/channel/UCqY97uSudcpnexYoCc5N8xA
【YouTubeチャンネル「山内太地の大学イノベーション研究所」】
https://www.youtube.com/channel/UC-QTcMOL4F_B922ClrkoI5A?app=desktop- 子育て
- 教育
- プレゼンテーション
-
山内康裕やまうちやすひろ
一般社団法人マンガナイト 代表理事、レインボーバード合同会社 代表社員、一般財団法人さいとう・たかを劇画文化財団 理事長、国際マンガ・アニメ祭ReiwaToshima(IMART)共同委員長、東京工芸大学芸術学部マンガ学科非常勤講師、これも学習マンガだ! 事務局長 等1979年生、東京都出身。大学卒業後、ゲーム会社マーケティング部、会計コンサルティング会社を経て、法政大学イノベーションマネジメント研究科を修了(MBA in accounting)。2009年、マンガを介したコミュニケーションを生み出すユニット「マンガナイト」を結成し、2020年に法人化し「これも学習マンガだ!」の普及推進事業や拠点「マンガピット」営業(日本財団助成)、展示事業等を展開。マンガを事業領域とする企画会社レインボーバード合同会社代表社員。さいとう・たかを劇画文化財団にて「さいとう・たかを賞」を担当。文化庁メディア芸術連携基盤等整備推進事業「MAGMA sessions」総合ディレクターを務める。2019年には豊島区・文化庁主催「東アジア文化都市2019豊島」マンガ・アニメ部門事業ディレクターを務めた。主なメディア出演に、TBSテレビ「ひるおび」、NHK総合テレビ「あさイチ」ほか多数。- クリエイティブ
- 芸術
- メディア 他
取引実績
これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
株式会社NTTドコモ
株式会社大林組
カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)
コマツユニオン
DVMsどうぶつ医療センター横浜
株式会社電通
東京電力労働組合
株式会社日本農業新聞
ノバルティス ファーマ株式会社
ByteDance株式会社
株式会社ファンケル
富士電機株式会社
本田技研工業株式会社
株式会社マネーフォワード
株式会社三菱UFJ銀行
(※一部抜粋/五十音順)