あ〜さ行の講師一覧(26ページ目)
「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。
376-390/399件中
す
-
菅賢治すがけんじ
TVプロデューサー1954年長崎県佐世保市生まれ。県立佐世保北高校卒業。
日本大学芸術学部放送学科卒業後アメリカサンディエゴへ
1988年日本テレビ入社。
ディレクター、プロデューサーとして『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』『恋のから騒ぎ』『踊る!さんま御殿!!』『笑ってはいけない◯◯24時』などを企画演出、名物プロデューサーとして名を馳せる。
2010年に編成局総務、2011年に制作局長代理を務めたのち、2014年3月に日本テレビを退社。
2021年現在、
日本テレビ『踊る!さんま御殿!!』総監督、中京テレビ『太田上田』企画プロデュース、Netflixドラマ『jimmy』プロデュース、アニメ『漁港の肉子ちゃん』プロデュースを行う。
ほかにも企業アドバイザー、佐世保市創生プロジェクト参画、『タイタンの学校』特別講師など、その活躍の場は多岐に渡っている。- クリエイティブ
- リーダーシップ
- アイデア 他
-
杉本綾乃すぎもとあやの
学校法人河合塾 英語科講師1977年広島県生まれ。河合塾英語科講師。中高一貫の女子校で育ち,短期留学のみの非帰国子女。大学生のころから個人塾や家庭教師で英語を教え始め,2002年に河合塾に採用される。河合塾での対面授業を中心に,マナビス,全国模試や教材の作成,佐賀県教育委員会からの依頼による県内公立高校向け映像講義などを行っている。中学生から浪人生まで幅広い学年,難易度を担当。講習会では締切を多数出し,特に「英文法・語法」「難関国立大英語」「共通テスト英語リーディング対策講座」(各定員200名)は事前優先申し込みの時点で締め切りに。最近予備校業界でも減少しつつある,特定講師の名前をつけた冠イベント「杉本の英文法語法」を毎年開催し,有料にも関わらず高3生100名以上を集める集客力をもつ。また,保護者向けの講演会も人気があり,福岡,広島,東京での開催実績あり。2021年度西日本地区英語科講師評価ランキング1位(授業アンケート,集客力などを総合した河合塾内の評価)。プライベートでは,私立小学校に通う女の子を育てつつ,福岡-広島の超長遠距離通勤をこなすワーママ。高齢出産経験。
【X (Twitter)】@ayano_sugi- 教育
- 子育て
- 仕事術 他
-
杉本正宣すぎもとただのり
スギーズ英語発音教育研究所 代表取締役社長1976年4月20日生まれ。小学6年時に、父である杉本宣昭(スギーズ式開発者)から発音を学ぶ。高校生の時に英語の偏差値は81を取り、全国で30位の成績を収める。国際基督教大学教養学部英語学科卒業。医療系翻訳会社及び大手外資系企業で就業後、スギーズ英語発音教室で6年間講師を務める。現在は株式会社スギーズ英語発音教育研究所を立ち上げ代表取締役社長を務める。
一部上場企業の役員、大手会社の社長から大学教授、医師、中学生、70歳以上のシニアの方まで現在までに800名以上の生徒を指導経験がある。- 語学
-
鈴木 裕介すずき ゆうすけ
内科医・心療内科医・産業医・公認心理師
秋葉原内科saveクリニック 院長高知大学医学部卒。卒後は内科臨床のかたわら、高知県の医療広報や若手医療職のメンタルヘルス支援などに従事。2015年からはハイズ株式会社に参画し、コンサルタントとして医療機関の経営企画や現場の環境改善、ヘルスケア新規事業のコンサルティング等に携わる。2018年に「セーブポイント(安心の拠点)」をコンセプトとした秋葉原内科saveクリニックを開業。重度のうつやトラウマ・解離、心身症などへの心理療法を主体に、心身を分けない診療を心がける。研修医時代の近親者の自死を契機に、メンタルヘルスをライフワークとし、講演や書籍出版、メディアへの出演等も行う。主著は『我慢して生きるほど人生は長くない』、『心療内科医が教える本当の休み方』『がんばることをやめられない』など、著者累計30万部。- メンタルヘルス
- コミュニケーション
- 自己啓発 他
-
鈴木エイトすずきえいと
ジャーナリスト1968年、滋賀県生まれ。日本大学経済学部卒業。契約社員として働く傍ら、2002年から渋谷や池袋などの街頭で行われていた統一教会の偽装勧誘の阻止活動を始める。07年より「エイトのブログ」で情報発信を開始し、08年ウェブサイト「やや日刊カルト新聞」の創刊に参加。政治家との癒着、地域社会への浸食、2世問題など、取材の幅を広げながら、一貫して統一教会の問題を追求している。著書に『自民党の統一教会汚染』『自民党の統一教会汚染2』(小学館)、『「山上徹也」とは何者だったのか』(講談社)ほか多数。23年には、「第23回石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」、日本外国特派員協会の「報道の自由賞」、日本ジャーナリスト会議による「JCJ大賞」、報道実務家フォーラムの「調査報道大賞」などを次々と受賞。日本脱カルト協会理事。- ジャーナリズム
- 統一教会
- カルト問題
-
鈴木栄すずきさかえ
ソーシャル・インベストメント・パートナーズ
表理事兼CEO幼少期と高校、大学、大学院と米国で育つ。カリフォルニア工科大学にて物理化学PhD修得後、1995年よりマッキンゼーの東京オフィスに入社。その後、1998年に日本ゲートウェイ、2000年にグローバル・フレイト・エクスチェンジ(ロンドン・東京)、2002年にZSアソシエイツ(シカゴ)に転職。2004年にはマッキンゼーに再入社し、パートナーとして現場での変革を推進するプロジェクトに集中。2013年からはKKRキャップストーンのマネージング・ディレクターとしてKKRの投資先企業の業績改善を支援。2019年からは日本の社会的事業を支援するソーシャル・インベストメント・パートナーズに参画、50%NPO、50%営利事業のワークスタイルに挑戦中(2019年6月現在)- 投資
- マーケティング
- マネジメント 他
-
鈴木俊士すずきしゅんじ
シグマ・ライセンス・スクール浜松校長静岡県浜松市出身。浜松北高等学校、明治大学商学部を卒業後、西武百貨店に就職。その後は地元浜松にて公務員受験専門の予備校「シグマ・ライセンス・スクール浜松」を開校。定員20名の少人数制の予備校であるものの、28年間で延べ2,500名以上を合格に導く。また、開校以来の1次試験の合格率は99.7%、最終試験にいたっても90%以上と驚異の合格率を誇っている。
ホームページhttp://www.sigma-hamamatsu.com
インスタsigma_hamamatsu- 話し方・伝え方
- 政治
- 経済 他
-
鈴木眞理すずきしんり
株式会社Datable VP of Sales1981年生まれ。早稲田大学卒業後、2005年キーエンス入社。工場、設備メーカーに制御機器の営業を行う。11年SAPジャパン入社。インサイドセールスを経て、エンタープライズ営業に従事。15年オープンテキストに入社しOEM販売を担当。16年freee入社。セールス、カスタマーサクセスのマネージャーを歴任、チームから全社売上1位メンバーを複数輩出。22年より現職。マーケティング、セールスなどGo To Marketに関わる領域の責任者を務める。- 営業力
- 人材育成
- 企業分析 他
-
鈴木純すずきじゅん
植物観察家
植物生態写真家1986年東京都生まれ。東京農業大学で造園学を学んだのち、青年海外協力隊に参加。中国で砂漠緑化活動に従事する。帰国後、国内外の野生植物を見てまわり、2018年にフリーの植物ガイドとして独立。野山ではなく、都市環境をフィールドとした植物観察会を日本全国で開催している。2021年に第47回東京農業大学「造園大賞」を受賞。下記の著書のほか、雑誌等への寄稿多数。
Twitter:@suzuki_junjun
HP:https://beyond-ecophobia.com/- 教育
- 環境
- 科学 他
-
鈴木隆すずきたかし
大阪ガス エネルギー・文化研究所大阪ガス株式会社 エネルギー・文化研究所 研究員。東京大学法学部卒業後、大阪ガス入社。国際大学大学院修了。2001年、社内起業により国内初の本格的な住宅リフォーム仲介サイト「ホームプロ」を立ち上げ、試行錯誤の末、国内利用実績NO.1のサイトに育てあげる。株式会社ホームプロ(リクルート・大阪ガス・NTT西日本・NTT東日本が出資)の代表取締役専務、日本郵政の事業開発部アドバイザー等を経て、現在に至る。現場の実践と理論を統合する研究の成果を、出版や講義・講演・研修を通じてシェアしている。主な著書に、近著の『仕事に効くオープンダイアローグ』(KADOKAWA)をはじめ、『御社の商品が売れない本当の理由』『リフォームを真剣に考える』(ともに光文社新書)、『マーケティング戦略は、なぜ実行でつまずくのか』(碩学舎)などがある。- マーケティング
- 交渉力
- プレゼンテーション 他
-
鈴木喬すずきたかし
奈良大学文学部国文学科准教授1980年愛知県生まれ。愛知県立大学国際文化研究科博士課程修了。博士(国際文化)、専門は上代文学。古事記・万葉集の文字・表記。また現在、「万葉考古学」として考古学・歴史学とともに万葉集を読み解くことをしている。第14回萬葉学会奨励賞受賞。- 文学
- 歴史
- 考古学
-
諏内えみすないえみ
「マナースクール ライビウム」「親子・お受験作法教室」代表/マナー講師/ふるまい講師/お受験専門家大ベストセラー『「育ちがいい人」だけが知っていること』 『もっと!「育ちがいい人」だけが知っていること』(ダイヤモンド社)著者。皇室や政財界などのVIPアテンダント指導を経て、スクールを設立。「品」や「育ち」がにじみ出る所作、会話、社交術を始め、婚活や接待で堂々とふるまうコツを伝授。フレンチや和食テーブルマナー、アフタヌーンティー、ビュッフェ、パーティマナー講座は常に満席。難関幼稚園、名門小学校の合格率95%のお受験講座は、にじみ出る育ちの良さが身につくと話題。「世界一受けたい授業」「ホンマでっか!?TV」「王様のブランチ」「あさイチ」などメディア出演多数。映画・ドラマでの女優へのエレガント所作指導や、企業トップ陣、政治家への指導にも定評がある。人気著書『大人の若見えを叶える しぐさとふるまい』(大和書房)、『一流の言いかえ』(光文社)、『知らないと損をする男の礼儀作法』(SB新書)、『良家の子育て』(毎日新聞出版)、『世界一美しいふるまいとマナー』(高橋書店)など多数。YouTube「諏内えみチャンネル」やInstagramでも活躍中。
https://www.livium.co.jp/- プレゼンテーション
- 話し方・伝え方
- 教育 他
-
隅田貫すみたかん
カン・マネジメントオフィス株式会社 代表取締役社長1982年 慶應義塾大学卒業後、東京銀行(現三菱UFJ銀行)に入社。フランクフルト支店勤務などを経て、2005年独老舗プライベートバンク、メッツラー・グループ本社入社。唯一の日本人として日系機関投資家向け投資顧問業務を担当。現在、同グループシニアアドバイザーを務めると共に、約20年のドイツ勤務経験を活かし、日独産業協会の特別顧問としても活動中。2015年には「カン・マネジメントオフィス株式会社」を設立し、日独間の企業の橋渡しや人材育成にも尽力。
http://kan-management.com- 人材育成
- 経営
- リーダーシップ 他
ず
-
ずんずんずんずん
著述家
キャリア&人間関係コーチ元プロ外資系OL。著述家、キャリア&人間関係コーチ。大学卒業後、埼玉県にある日系事業会社に就職。激務の果てに「死ぬ前に丸の内OLになりたい」と転職活動を開始、ラッキーパンチで外資系投資銀行に採用される。
その後「わい海外で働きたいねん」とカッとなり、シンガポールでグローバルIT企業の日本とアジア財務担当者として勤務し、数々のグローバルエリートと共に働く。在職中より、ブログや書籍の執筆、東洋経済オンラインやダイヤモンドオンライン等に記事を連載。その傍らコーチングを学び、現在は日本においてキャリア&人間関係についてのコーチとして1000人以上のビジネスパーソンに対して、恐怖を乗り越え行動する勇気をあたえるコーチングを行っている。- コーチング
- キャリア開発
- 仕事術 他
せ
-
関口絢子せきぐちあやこ
料理研究家
管理栄養士
日本抗加齢医学会認定抗加齢指導士料理研究家・管理栄養士。東京都生まれ、川村学園短期大学食物学科卒業。「食とアンチエイジング」の関係が注目されていなかった15年以上前から、インナービューティースペシャリストとして情報を発信し、先頭を走り続ける。テレビや雑誌等のメディアを中心に、健康・美容・ダイエットに関するレシピや栄養情報を提供。2020年に開設したYouTube「関口絢子のウェルネスキッチン」は登録者21万人を超える人気チャンネルとなっている(2022年4月現在)。米国栄養カウンセラー、ヘルスケアプランナー、日本抗加齢医学会認定抗加齢指導士。- 食事
- 栄養
- 健康 他
取引実績
これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
株式会社NTTドコモ
株式会社大林組
カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)
コマツユニオン
DVMsどうぶつ医療センター横浜
株式会社電通
東京電力労働組合
株式会社日本農業新聞
ノバルティス ファーマ株式会社
ByteDance株式会社
株式会社ファンケル
富士電機株式会社
本田技研工業株式会社
株式会社マネーフォワード
株式会社三菱UFJ銀行
(※一部抜粋/五十音順)