た〜は行の講師一覧(6ページ目)
「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。
76-90/212件中
と
-
とぴー(辻洋介)とぴー つじようすけ
ストレッチトレーナー
フィジカル&メンタルコーチ
NACA認定パーソナルトレーナーNSCA認定パーソナルトレーナー。メンタルコーチ。1977年生まれ、熊本県出身。1999年よりスポーツトレーナーとしてキャリアをスタート。2006年に「ボディプランニング」を設立し、幅広い層のクライアントへ指導。現在は福岡市にある関節メンテナンス「ボディポテンシャル」にて、ストレッチから筋力強化、メンタルサポートまでトータルに提供。現役ボートレーサーの専属コーチも務める。X(旧Twitter)では、ストレッチ解説イラストが人気を呼び、フォロワー8万人を超える。
https://x.com/topi3001- 健康
- ダイエット
- エクササイズ 他
-
富増章成とますあきなり
著作家・予備校講師中央大学文学部哲学科を卒業後、上智大学神学部に社会人入学。
哲学、歴史、宗教、政治経済、サブカルチャーなどを総合する筆致で、人間の生きざまに迫る本を執筆し続けている。「哲学」をできるだけ多くの人に伝えて、悩み解決に役立ててもらいたいと願っている。
駿台予備学校の「倫理」講師、佐鳴予備校の「倫理」講師(映像授業)、河合塾の「日本史」講師を担当している。その他の予備校で、世界史・現代社会などの教鞭をとる。
【Amazon著書コーナー】
https://onl.tw/b2kb3Ys- 哲学
- 生き方
- 自己実現 他
-
富坂聰とみさかさとし
ジャーナリスト
拓殖大学海外事情研究所教授1964年、愛知県生まれ。北京大学中文系に留学したのち、週刊誌記者などを経てジャーナリストとして活動。中国の政・官・財界に豊富な人脈を持つ。94年、『龍の伝人たち』で21世紀国際ノンフィクション大賞(現・小学館ノンフィクション大賞)優秀賞を受賞。新聞・雑誌の執筆や、テレビ番組のコメンテーターも務める。2014年に拓殖大学海外事情研究所教授に就任。著書に『感情的になる前に知らないと恥ずかしい中国・韓国・北朝鮮Q&A』(講談社)、『中国がいつまでたっても崩壊しない7つの理由』(ビジネス社)、『風水師が食い尽くす中国共産党』(KADOKAWA)など多数。- 政治
- 国際情勢
- 教養 他
-
富永喜代とみながきよ
女医富永ペインクリニック院長
医学博士。日本麻酔科学会指導医。1993年より聖隷浜松病院などで麻酔科医として勤務、2万人超の臨床麻酔実績を持つ。2008年愛媛県松山市に富永ペインクリニックを開業。全国から患者が集まり、のべ23万5000人の痛みを治療し、性交痛外来では5000人のセックスの悩みをオンライン診断する。YouTube「女医 富永喜代の人には言えない痛み相談室」は開設1年で総再生回数3200万回再生、チャンネル登録者数17万人、TikTokフォロワー5.7万人。Facebook は年間2400万人にリーチする。累計72万部の著者。『中居正広の金曜日のスマたちへ』、『ホンマでっか!?TV』などTV出演多数。- ライフシフト
- ヘルスケア
- フェムテック 他
-
戸村光とむらひかる
起業家
タレント1994年5月17日大阪府に生まれる。2013年大阪桐蔭高校を卒業後すぐに渡米。2015年カリフォルニア州立大学在学中に、シリコンバレーでインターンシップを簡単に見つけられるシリバレシップをリリースし「hackjpn.inc」を起業。国内外のスタートアップ企業や投資家を評価するサービスであるdetabase.ioを運営している。同社の顧客企業は大手企業から、政府機関、スタートアップと幅広くおよそ1000社に導入されている。「hackjpn.inc」のCEO、「Forbes」と「Business Insider」のオフィシャルコラムニストである、若き日本の起業家。
■X(旧ツイッター)https://x.com/hikaru_hackjpn
■hackjpn.inc http://hackjpn.com/jp
■datavase.io https://datavase.io/- 起業
- 経営
- 営業力 他
-
とも先生ともせんせい
柔道整復師
鍼灸師
ストレッチ整体師京都府生まれ。本名、木下智博。滋賀県草津市の腰痛専門「整体院智 -TOMO-」院長。自身も腰痛に苦しんだ経験から、柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師の3つの国家資格を取得し、腰痛専門の整体師となる。これまで3万人以上の患者の施術を担当。より多くの人々の健康寿命をのばすため、YouTubeチャンネル『ストレッチ整体師とも先生』を開設し、腰痛改善を始めとする、健康増進のためのさまざまなストレッチを発信。チャンネル登録者数が50万人超えの人気チャンネルに成長(2024年1月時点)。雑誌等メディア出演多数。
YouTube 『 ストレッチ整体師とも先生』
Instagram @seitaiin_tomo- マーケティング
- メンタルヘルス
- スポーツ 他
-
富山佳奈利とやまかなり
サイエンスライター
令和工藝合同会社 CBO https://www.reiwa-kogei.co.jp/1991年、進学と同時にパソコン通信に出会い、夏を待たずにネット被害(なりすまし)に遭遇。以来、ソーシャルエンジニアリングの観点からネットセキュリティに興味を持つ。NECフィールドサービス、キヤノンアイテック、宇宙航空研究開発機構(JAXA)を経て2016年よりサイエンスライターとして活動。幼少期よりジャンル不問の大量読書で蓄えた『知識の補助線』を武器に、サイエンスの意外な側面を軽やかに伝えている。モットーは「あなたの代わりに聞いてきます!」
また、ロボットやアンドロイドの芸術面に注目した社会との関わりやロボットを媒介としたコミュニケーションの研究に携わっている。
趣味は博物館巡りと鳥類に噛まれること。北海道出身。 https://www2.toyama-kanari.com/- 科学
- コミュニケーション
-
豊島大輝とよしまたいき
自然学校校長
研修会社代表1975年大阪生まれ、小田原育ち
社会的動物「人」を自然物「ヒト」に戻すことをライフワークとする自然のスペシャリスト。ウェルネスツーリズムや転地療法、癒しの旅の創成期にタラソテラピー施設「テルムマラン・パシフィーク」のセラピストに。その後、自然学校校長、県立公園所長(八千代広域公園・印旛沼公園)を経て、リトリートの聖地奥房総、亀山温泉リトリートの運営に関わる。豊富な自然の中でのアクティビティ経験を研修分野に応用した、チームビルディング研修や、レクリエーション型研修、新規事業開発などワールド・カフェ方式のブレストなど「自然あそび」から生まれた無限の発想力で、発想の壁を破るサポートをしている。- 自然
- 健康
- メンタルヘルス
な
-
内藤 麻里子ないとう まりこ
文芸ジャーナリスト1959年長野県生まれ。慶応大学法学部法律学科卒。87年に毎日新聞社に入社し、宇都宮支局などを経て92年から学芸部。2000年から文芸を担当し、名物記者として活躍する。19年に退社。現在は文芸ジャーナリスト、書評家として活動する。- 文芸
- 小説
- 現代社会
-
中井信之なかいのぶゆき
ポージングディレクター
イメージコンサルタント
俳優明治大学政治経済学部中退。学生時代から劇団「夢の遊民社」に所属して演劇活動を始める。退団後、小劇場の作・演出を経て、映画・TV・舞台に出演。
内面と外見を結び付ける、オリジナルのポージングメソッドを開発し広める。以後、ワタナベエンターテイメントカレッジ等、タレント養成所で7000人以上のタレント志望者にポージングディレクターとして「個性のブランディング」を指導。年齢・体型・心理状態の関係などをグローバルな視点で学ぶ必要を感じ、日本人男性2人目となる国際イメージコンサルタントの資格をアメリカのフロリダ州で取得。
個人から、組織内での個性の活かし方まで、プログラムのバリエーションが豊富。ユニークな活動は、NHK・Eテレや、フジテレビで特集されるなどメディア実績多数。
大妻女子マネジメントアカデミー講師・国際イメージコンサルタント協会会員。- マネジメント
- 自己実現
- 自己啓発 他
-
中神洋和なかがみひろかず
鍼灸師
登録販売者
国際中医専門員A級 (国際中医師)18歳の頃から中医学の道を志し推拿(中国整体)、漢方家、鍼灸師、として活動し東洋医学と現代医学の視点を織り交ぜながら述べ4万人以上の施術、相談を経験。 イスクラ中医薬研修塾で中医学を学び、中国や台湾での研修を修了し、国際中医専門員A級資格取得。日本中医薬研究会に所属し、ほぼ毎日ツイキャスでのライブ配信、noteメンバーシップなどを主催。定期的に漢方セミナーも開催している。
tamari中医学養生学院理事。中医診断学講師。
主な著書に『漢方ツボ押し大全 』(KADOKAWA/2024年4月発売予定)などがある
X(旧Twitter):@pten_panda -
中川聡なかがわさとし
ライフィールド代表30年間IT教育一筋。汎用コンピュータからスマホアプリまで、インフラから情報デザインまで、超初心者からスタートアップCTOまで、広範囲の対象を手がける。
とにかくサービスを立ち上げたい人に対して、最短で希望をかなえてもらうために後ろからひたすらサポート、エンジニア組織の0→1を実現する強力なパートナーとして活躍。
2017年に、より個別の教育やサポートでエンジニアの質と地位を向上させることで、企業成長を実現に導くためにテックホスピタリーを設立。
新型コロナによるリモートワークへの移行の中で、エンジニアに限らず組織への帰属意識に悩む若者たちと1 on 1を重ね、不安の解消に尽力。
株式会社Candle、株式会社終活ねっと、株式会社Gracia、scheme verge株式会社等の技術顧問を歴任、現在株式会社アイデミー、株式会社ventus、株式会社ベンド、ランク王株式会社、アマトリウム株式会社技術顧問。日本電子専門学校非常勤講師。- プログラミング
- 勉強法
- 自己啓発 他
-
中込孝規なかごめたかのり
ダンサー「世界とつながるダンス教室」代表。早稲田大学商学部卒。大学在学中にオールジャパン学生ダンス選手権大会で優勝。教育系企業ベネッセコーポレーションに 4年間勤務した後退職し、世界一周をしながら1万人以上の子どもたちにダンスを教えた。YouTube「ごめダンスチャンネル」は登録者2万人、総再生回数1,000万回以上。NHK「人生デザイン U-29」、「日テレNEWS24」出演、読売新聞連載など、幅広くメディアからも注目を集めている。
2017年、ダボス会議(世界経済フォーラム)により、世界の33歳以下の若手リーダー「グローバルシェイパーズ」に選出。2019年1月には世界的なリーダーが集まるダボス会議にも日本人若手リーダーとして参加。2019年8月、平塚ロータリークラブ・文化大賞文化賞を受賞。2019年11月、日本メンズファッション協会「ベストドレッサー賞・ベストデビュタント賞」授賞式にて、「ベストデビュタント賞」を受賞。
現在は、講演やダンスワークショップ、日本と海外の子どもたちを中継でつないだダンス交流会など、様々な活動をしている。
ブログ: http://gome-takanori.com/- クリエイティブ
- 音楽
- 社会問題 他
-
中西純一なかにしじゅんいち
食クリエイター
ジャーナリスト
編集者兵庫県姫路市出身。鰻と丼の情報発信サイト『うなぎ_STYLE』編集長として、鰻丼から始まった日本の伝統食文化である「丼(Donburi)」を取材し、『日本流行丼(りゅうこうどん)大賞』(共催:東京新聞、後援:農林水産省)選考委員会の選考委員長として、日本人の食スタイルの時代変遷を研究者視点で見つめつつ、ジャーナリスト視点で最新の流行丼を探し歩いている。一般社団法人未来社会共創センター ライフスタイル事業部門 ライフスタイルデザイン領域研究会「食と食物の未来戦略研究班」統括研究員。研究テーマは「食の規準と評価方法」。東京農業大学農学部卒。- 食事
- 食文化
- 食育
-
中根 一なかね はじめ
東洋医学士/式会社フィエロ 代表取締役/鍼灸Meridian烏丸 代表/明治国際医療大学 客員教授明治鍼灸大学(現・明治国際医療大学)を卒業後、日本式鍼灸術(経絡治療)の大家である丹波流鍼術宗家の岡田明祐氏・岡田明三氏に師事する。その後に教員資格を取得し、日本で最も歴史のある鍼灸学術団体・経絡治療学会の理事を務めながら、鍼灸師養成校にて後進育成にあたり20年を迎えた。
京都・四条烏丸にある「鍼灸Meridian烏丸」では、病気に罹らない未病ケアを念頭に、デスクワーカーの脳疲労や自律神経失調症などの様々なマイナートラブルや、生活習慣病や更年期障害などの不定愁訴、自己免疫疾患や抗がん剤による副作用の軽減などを目的とした鍼療を行なっている。近年では、個性という美しさを育むナチュラルエイジングとしての美容鍼灸が認知されつつある。
また、ウェルビーイングを掲げるロート製薬の福利厚生事業「Smart Camp」プロジェクトに招聘されたことを機に、京都で活躍する企業の健康経営にも携わる。陰陽五行で作られた京都の文化を五感で体験するという文脈から、「AMAN京都」にてスパ&ウェルネスのプログラムにも参画している。- 自己啓発
- 地方創生
- 医学 他
取引実績
これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
株式会社NTTドコモ
株式会社大林組
カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)
コマツユニオン
DVMsどうぶつ医療センター横浜
株式会社電通
東京電力労働組合
株式会社日本農業新聞
ノバルティス ファーマ株式会社
ByteDance株式会社
株式会社ファンケル
富士電機株式会社
本田技研工業株式会社
株式会社マネーフォワード
株式会社三菱UFJ銀行
(※一部抜粋/五十音順)