あ〜さ行の講師一覧(23ページ目)

「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。

331-345/408件中
  • 佐藤毅史さとうつよし

    節税ソムリエ、財務・法務コンサルタント
    TSPコンサルティング株式会社 代表取締役
    佐藤毅史
    付加価値評論家Ⓡ、節税ソムリエ、財務・法務コンサルタント。
    埼玉県内の某進学高校卒業も、大学受験に失敗。その後、調理師として延べ4年半勤務するも、体調不良と職務不適合の想いから退社。しかし、その3日後にリーマンショックが発生し、8か月間ニートを経験。不動産管理会社での勤務を経てTSPコンサルティング株式会社を設立し、代表取締役に就任。2020年、父の急逝に伴い電気工事会社を事業承継し、現在は空調・電気工事をしながら行政書士として、4社の社外取締役、1社の社外監査役に従事。これまでに、著作を11冊上梓。
    得意とする事業ドメインは、次の2つ。
    ①企業法務の専門家としてネゴシエーション(交渉)に従事すると共に、交渉における法務知識を活用した「説得」ではなく、「納得」させる交渉術の伝承
    ②企業経営者として9年で野村総研の定義する富裕層(可処分所得1億円以上)を達成した自身の経験を生かした、企業また一個人としての節税による財産形成を通して、より良い生活環境の形成及び資産づくりの提案
    • 貯蓄
    • 投資
    • 経営
  • 佐藤典宏さとうのりひろ

    産業医科大学 第1外科講師
    佐藤典宏
    産業医科大学(福岡県北九州市)第1外科講師。福岡県生まれ。九州大学医学部卒。2001年から米国ジョンズ・ホプキンズ大学医学部に留学し、多くの研究論文を発表。1000例以上の外科手術を経験し、日本外科学会専門医・指導医、がん治療認定医の資格を取得。がんに関する情報を提供するため、公式YouTube「がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ」を開設。チャンネル登録者数は11万人を超える(2023年7月現在)。2023年4月、がん患者さんの悩みや質問に個別に答える「がん相談サロン」をスタート。著書に『専門医が教える最強のがん克服大全』(KADOKAWA)、『がんの壁』(飛鳥新社)などがある。
    • 医学
    • 生き方
  • 佐藤裕之さとうひろゆき

    武蔵野大学人間科学部教授
    佐藤裕之
    武蔵野大学大学院仏教学研究科仏教学専攻教授(通信教育部教授を兼任)。東京大学大学院人文科学研究科印度哲学印度文学専攻(博士課程)単位取得後退学。文学博士(東京大学大学院)。専門は仏教哲学。主著に『仏教と気づき』(武蔵野大学出版会)、『ブッダ 今を生きる言葉』(パイインターナショナル)、『仏教と「十牛図」』(角川選書)など。
    • 教養
    • 宗教
    • 歴史
  • 佐藤寛之さとうひろゆき

    中学受験指導スタジオキャンパス常務取締役
    佐藤寛之
    中学受験指導スタジオキャンパス自由が丘校責任者。算数・理科担当。講師歴21年目。大手塾の講師、私立中高一貫校で教員を務めたあと、2009年よりスタジオキャンパスで指導している。教育雑誌にもたびたび記事を寄せており、現在もTwitterや各種オンラインメディアにて中学受験情報を発信している。自身も中学受験経験者。

    【Twitter】
    @campus_sato
    • 科学
    • 防災
    • 環境
  • 佐藤将之さとうまさゆき

    株式会社エバーグローイングパートナーズ 代表取締役
    事業成長支援アドバイザー
    佐藤将之
    セガ・エンタープライゼスを経て、アマゾンジャパンの立ち上げメンバーとして、2000年7月に入社。サプライチェーン、書籍仕入れ部門を経て、2005年よりオペレーション部門にてディレクターとして国内最大級のネットワークの発展に寄与する。2016年、退社。現在は、アマゾンジャパンを黎明期から支えた経験を生かし、経営コンサルタントとして企業の成長支援を中心に活動中。また、日本の食文化を広めるため、鮨職人としての側面も持つ。
    • リーダーシップ
    • マネジメント
    • マーケティング
  • 佐藤麻美さとうまみ

    フリーアナウンサー・野菜ソムリエプロ
    そらち食の応援アンバサダー・はこだて観光大使
    佐藤麻美
    1993年HTB入社。タレントの大泉洋、戸次重幸と共に全国を食べ歩くバラエティ番組『おにぎりあたためますか』では16年間MCを担当。
    2019年からフリーに転身し、司会やモデレーター、トークショー、講演会をはじめCMやテレビ出演など多岐に渡り活動中。
    コロナ禍では、これまでの人脈を活かしたゲストを迎え、オンラインでのトーク対談を開催。WEB連載コラム「佐藤麻美のドライフルーツティーのススメ」や保育コラムなどの執筆活動も開始した。
    現在は北海道「そらち食の応援アンバサダー」として、空知の口福食材をSNSで発信中。(Twitter/@satomami_smile)
    さらに、育児・食育を伝える親子カフェのレシピプロデュースや料理教室の開催など、食育に関わる分野でも活動を拡充。
    22年7月には出身地・函館の「はこだて観光大使」に就任。YouTubeの新番組「なまら函館」をスタートさせ、故郷函館の魅力を伝えている。
    [取得資格]
    野菜ソムリエプロ・アスリートフードマイスター3級
    ベジフルビューティーセルフアドバイザー・調味料ソムリエ・フードサロネーゼ
    アクティブスリープ指導士
    • 料理
    • ダイエット
    • 女性活躍推進
  • 佐藤幸夫さとうゆきお

    代々木ゼミナール世界史講師
    トラベルクリエイター
    佐藤幸夫
    代々木ゼミナール世界史講師。2022年現在、通信衛星サテライン講座のみを担当。早慶・関関同立をはじめとする私立受験・共通テスト対策の講座を主に担当。教科書にある写真はすべてこの目で見てから教えたいという思いから、世界一周は18周・訪問国・都市は101ヵ国500都市以上・訪れた世界遺産は300か所以上となった。旅で得た経験を授業のエキスとし、“歴史は生きたストーリー”をモットーに、流れを重視した授業を展開する。肌で感じた広い世界情勢への知見を授業に活かすほか、様々な講演やトークイベント、旅行会社と提携してのオンライン講座、受験生のための対策は勿論のこと、“社会人のための世界史class(セカシャカ)”と題した学び直し&国際情勢関連のYouTube動画配信などを行っている。また、『大人のための旅する世界史』という名のStudy Tourを企画、大学生のための世界史ツアーは過去58回実施した。現在は家族とともにエジプトに住んでいて、授業収録のため、年3回帰国する。
    • 歴史
    • 教養
    • 芸術
  • 佐藤義典さとうよしのり

    ストラテジー&タクティクス株式会社 代表取締役社長
    佐藤義典
    マーケティング戦略に特化した経営コンサルタント。得意領域はBtoBマーケティング・営業(建設資材など)、BtoCマーケティング(食品など)、観光資源マーケティング(地方自治体など)。

    中小企業診断士、米国トップスクールMBA(ペンシルバニア大ウォートン校、2022年英FT紙MBAランキング全世界で1位)を保持。MBAでは経営戦略とマーケティングを専攻。

    通信会社、外資系メーカー、外資系エージェンシーを経て2006年、コンサルティング会社「ストラテジー&タクティクス株式会社」を設立、代表取締役となる(現職)。マーケティング・営業の幅広い経験を持つ。

    「マーケティングとはお客様の「買いたい」を作ること」、「戦略とは強みを活かして戦うこと」など、マーケティング戦略の本質をわかりやすく、かつ実戦的に伝える研修は人気が高い。

    10冊以上のマーケティング関連著作を持ち、10万部を越えるベストセラー「ドリルを売るには穴を売れ」(青春出版社)などの著者でもある。読者数2万人、2000号発行を誇るマーケティングメルマガ「売れたま!」発行人としても知られる。
    • マーケティング
    • 営業力
    • 経営
  • 里中遊歩さとなかゆうほ

    日本野生生物リサーチセンター 代表
    動物ライター
    「café & wildlife gallery 遊歩堂珈琲」店主
    里中遊歩
    日本に棲息する野生動物(哺乳類を軸に、鳥類・爬虫両生類・昆虫類など動物全般)の調査・研究を中心に活動。現在は特に、「東京都内に棲息する野生動物たち」や「日本に棲息する外来動物」をテーマに調査活動を行なっている。
    野生動物の調査の傍ら、著作活動や各講演会における活動、及びテレビやラジオなど、メディアへの出演・協力を精力的に行ない、実は思いの外身近に棲息する野生動物たちについて、そして彼らが持つ大いなる魅力についての「気づき」の啓蒙、などに注力する。
    また同様の意図により、東京都小平市内にカフェ『café & wildlife gallery 遊歩堂珈琲』を2021年2月にオープンし、来店客への啓蒙や動物関連イベント開催なども随時行なっている。
    • 動物
  • 鮫島圭代さめじまたまよ

    美術ライター
    翻訳家
    水墨画家
    鮫島圭代
    学習院大学美学美術史学専攻卒。英国カンバーウェル美術大学留学。学芸員資格保持。翻訳学校マスターコース修了。美術教育レッジョ・エミリア・アプローチ、表現アート・セラピー、対話型鑑賞を学ぶ。2006年より制作会社にて美術展の音声ガイド制作を行い、2012年独立。古今東西の芸術文化の執筆、翻訳を手がける。携わった展覧会は100件以上。Oggiアート記事、東京都美術館ジュニアガイド、サントリー美術館「美の栞」、朝日新聞「額絵」、海外大型美術館の図録翻訳。読売新聞、文化庁、宮内庁の紡ぐプロジェクトにてWeb連載。読売新聞・美術展ナビにてWeb連載中。
    水墨画家としても20年以上活動。大学の研究で禅僧画家・可翁に魅せられ、目黒巣雨氏に入門。留学中より墨絵を描いた服を渋谷西武、ラフォーレ原宿、hpfrance、tomorrowlandで取扱。タッキー&翼PV衣装に使用される。個展やパフォーマンス(着物に即興で描くなど)を独米でも行い、作品をWeb販売。都内とオンラインで、日英バイリンガルの墨絵教室。海外企業や学校向けにも「筆ペンで墨絵」講座開催。Nikkei Asian Reviewに掲載、テレビ東京「東京交差点」出演。
    • メンタルヘルス
    • 教養
    • 芸術
  • 沢井メグさわいめぐ

    翻訳家(中国語→日本語)
    ライター
    沢井メグ
    大阪府出身。大学時代に中華圏の推しと出会ってしまい、足跡を追って中国に留学。2010年上海万博での勤務を経てポップカルチャーを軸にした国際交流のポテンシャルの高さを体感する。その後、2011年よりWebメディア『ロケットニュース24』でライター/エディターとして活動開始し、年間500本以上の記事を執筆。中国や台湾をはじめとする中国語圏のニュースの翻訳・紹介のほか、現地の漫画やアニメ等ポップカルチャーの紹介や取材を行う。読者やコンテンツファンの「知りたい」や「驚き」を追求する執筆スタイルが評価される。2020年に独立。現在は中国や台湾のドラマを中心に中華エンタメのコラムを執筆するほか、複数の媒体で台湾経済誌や著名人のコラムの翻訳、また漫画、ウェブトゥーンの翻訳に従事。プライベートでは2016年に東京から富山に移住し、以後、取材をのぞいて基本的にリモートワーク中。1女&双子男児の母。

    【Twitter(X)】https://twitter.com/Megmi381
    【note】 https://note.com/megmi381
    • クリエイティブ
  • 澤木一貴さわきかずたか

    パーソナルトレーナー
    体幹マン(このキャラクターでイベント出演多数)
    株式会社SAWAKI GYM代表取締役
    澤木一貴
    静岡県伊豆の国市出身。日本大学商学部商業学科卒業。1991年大学在学中よりトレーナー活動を開始。新卒で勤めた会社はジャイアント馬場さんが社長の全日本プロレス営業部。
    静岡県の整形外科病院でトレーナー科主任を歴任し、リハビリ後の方からトップアスリートまで医学的根拠に基づき指導。その後専門学校講師やスポーツメーカー専属トレーナー、パーソナルトレーナー協会理事として延べ10,000人以上の学生・トレーナーを指導。現在はトレーナー活動の他、講演会講師として、また雑誌Tarzanなどのメディアを通じて健康情報を発信している。出版書籍は18冊、監修雑誌は350冊以上。テレビ出演多数。

    https://www.instagram.com/sawakigym_sawaki/
    https://www.facebook.com/kazutaka.sawaki
    https://ameblo.jp/sawakigym/
    https://www.youtube.com/channel/UC0fhIrjRous-8a-T-86JEhw
    • 健康
    • スポーツ
    • エクササイズ
  • 澤円さわまどか

    株式会社圓窓 代表取締役
    澤円
    元・日本マイクロソフト株式会社業務執行役員。
    マイクロソフトテクノロジーセンターのセンター長を2020年8月まで務めた。
    DXやビジネスパーソンの生産性向上、サイバーセキュリティや組織マネジメントなど幅広い領域のアドバイザーやコンサルティングなどを行っている。
    複数の会社の顧問や大学教員の肩書を持ち、「複業」のロールモデルとしても情報発信している。

    日立製作所 Lumada Innovation Evangelist
    武蔵野大学 アントレプレーナーシップ学部 専任教員
    SBテクノロジー 社外取締役
    鹿島建設 顧問
    COCOO 顧問
    JAC Digital アドバイザー
    ファストドクター 顧問
    m-lab 顧問
    神奈川ダイハツ販売 顧問
    生成AI活用普及協会 理事
    Voicy パーソナリティ
    日本カーオブザイヤー 選考委員
    • プレゼンテーション
    • マネジメント
    • リーダーシップ
  • 澤宮優さわみやゆう

    ノンフィクション作家、スポーツライター、エッセイスト
    澤宮優
    1964年、熊本県生まれ。青山学院大学文学部史学科卒、早稲田大学第二文学部卒。2004年に戦前の巨人の名捕手「巨人軍最強の捕手 吉原正喜炎の生涯」で、ミズノスポーツライター賞優秀賞受賞。
    高校時代は不登校経験があり、それが作品のテーマである陰の存在に光を当てる、挫折から立ち直る人生という作風に繋がる。スポーツでは「世紀の落球 戦犯と呼ばれた男たちのその後」「打撃投手」「人を見抜く、人を活かす、人を育てる プロ野球スカウトの着眼点」「イップス」、歴史では「イラストで見る昭和の消えた仕事図鑑」、関ヶ原の敗者の城を紹介した「戦国廃城紀行」などの著作をもとに講演活動を展開。その他「報道ステーション」「週刊ブックレビュー」「東京FM・クロノス」「文化放送<吉田照美 飛べ!サルバドール>」「文化放送<くにまるジャパン>」などメディア出演。
    好きな言葉は「人生にエラーはつきものだ。大事なことはその後をどう生きるかだ」(ワールドシリーズで世紀のトンネルをしたビル・バックナーの言葉)。
    澤宮優ホームページ:http://www2.odn.ne.jp/yusawamiya/
    • スポーツ
    • 歴史
  • さんきゅう倉田さんきゅうくらた

    元国税職員
    さんきゅう倉田
    芸人。ファイナンシャルプランナー。1985年神奈川県生まれ。大学卒業後、国税専門官採用試験を受けて東京国税局に入局。中小法人を対象に法人税や消費税、源泉所得税、印紙税の調査を行ったのち、同局退職。吉本 興業の養成所NSCに入学し、芸人となる。SNSなどで発信した税やお金の情報が話題となり、執筆や講演等の仕事を増やす。以来フリーランスのような働き方をしながら芸人として活動し、現在は税理士会、法人会、商工会、医師会、保険会社、労働組合、各種学校、中小企業などでの講演に加え、『週刊東洋経済』『東洋経済オンライン』『ダイヤモンド・オンライン』『プレジデントオンライン』『マイナビニュース』『税と経営』などでも税や経済についての記事を執筆。著書に『お金持ち 貧困芸人 両方見たから正解がわかる! 元国税職員のお笑い芸人がこっそり教える 世界一やさしいお金の貯め方増やし方 たった22の黄金ルール』(東洋経済新報社)、『元国税芸人が教える! フリーランスで生きていくために絶対知っておきたいお金と税金の話』(あさ出版)などがある。
    • 投資
    • マネー
    • 節約

取引実績

これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

株式会社NTTドコモ

株式会社大林組

カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)

コマツユニオン

DVMsどうぶつ医療センター横浜

株式会社電通

東京電力労働組合

株式会社日本農業新聞

ノバルティス ファーマ株式会社

ByteDance株式会社

株式会社ファンケル

富士電機株式会社

本田技研工業株式会社

株式会社マネーフォワード

株式会社三菱UFJ銀行

(※一部抜粋/五十音順)

新着記事

  • 投資トラブル

    投資トラブル7億円で地獄をみたTKO木本が語る 「絶対やってはいけない投資の話!向き、不向きとは?」

  • 医療

    診療の不安を安心に変える、「真の患者力」の高め方

  • 婚活塾

    hidetaka塾長が解説!その婚活、遊ばれて終わります。結婚したいなら“本質”から逃げるな!

メルマガ会員募集中

いまなら特典つき
登録料&年会費無料

ご登録いただくだけで、KADOKAWAの最新書籍を毎月100ページ前後、無料で読むことができます。
さらにAmazonギフト券や著者の限定サイン本などをプレゼント!

ご登録後には、最新セミナーの割引情報からシークレットイベントまで、
質の高い情報をメールマガジンでご案内します。
ここでしか出会えないKADOKAWAのセミナー限定のコンテンツをお楽しみください。

ページトップに戻る