環境の講師一覧

「環境」に強い講師の一覧です。講演テーマや講演の特徴を紹介していますのでより目的にあった講師を探しましょう。

1-15/22件中
  • 青木豊あおきゆたか

    一般財団法人自然環境研究センター
    第一研究部鳥獣被害防止室 主席研究員 群馬事務所所長
    兼 株式会社WSaT(ダブルサット)取締役
    青木豊
    1962年生まれ。群馬県出身。狩猟家。環境省鳥獣保護管理捕獲コーディネーター、環境省鳥獣保護管理プランナー、農作物野生鳥獣被害対策アドバイザー、公安委員会指定射撃指導員(ライフル銃・散弾銃・空気銃)、夜間銃猟をする捕獲従事者に関する射撃技能証明証取得者。幼い頃から父親の狩猟に同行し、成人後、狩猟の世界へ。教師として高校生を指導する一方で、現在の野生鳥獣による農林水産業被害対策に早くから取り組み、45歳の時に転職し、専門的捕獲従事者となる。わなの自動通報システムや認定鳥獣捕獲等事業者制度、夜間銃猟などの基礎を作り上げてきた。主な成果としては、小笠原世界自然遺産登録に際し、ノヤギの根絶作業に従事した他、伊豆大島におけるキョン防除事業や各地のシカやイノシシ対策に取り組んでいる。野生鳥獣による農林水産業への被害対策を、危機管理ととらえ、地域ぐるみの対策や人材育成など幅広く活動している。クレー射撃の現役選手として国民体育大会や全日本選手権に出場するとともに、後継者の育成にも力を入れている。下記の著書のほか、「カクヨム」にてオリジナル小説『新たな狩猟者像 ~サーパスハンターを目指して~』を連載。
    • 鳥獣対策
    • 射撃
    • 野生動物
  • 石弘之いしひろゆき

    環境ジャーナリスト
    石弘之
    1940年東京都生まれ。東京大学卒業後、朝日新聞入社。科学部の記者として活躍後、ニューヨーク特派員、編集委員などを経て退社。国連環境計画(UNEP)上級顧問などを経て、96年より東京大学大学院教授。その後、ザンビア特命全権大使、北海道大学大学院教授、東京農業大学教授を歴任。この間、国際協力事業団参与、東中欧環境センター理事などを兼務。国連ボーマ賞、国連グローバル500賞、毎日出版文化賞をそれぞれ受賞。主な著書に『感染症の世界史』(角川ソフィア文庫)、『鉄条網の世界史』(共著、角川ソフィア文庫)、『砂戦争』『環境再興史』(以上、角川新書)、『地球環境報告』(岩波新書)など多数。
    記者時代は、経済成長の号令の中で浮かび上がってきた環境問題にいち早く着目。その後も、国連機関、大学教授、さらには民間大使と、枠に収まらない活躍を続け、日本のみならず世界の環境の現場を取材し、警告を発し続けている。
    環境史の専門家の立場から感染症をとらえた書籍『感染症の世界史』は、2014年の刊行でありながら、今回の新型コロナウイルスの発生を予告するような部分があり、「予言の書」としても話題となった。累計10万部を突破している。
    • ジャーナリズム
    • 環境
    • 歴史
  • 遠藤結万えんどうゆうま

    マーケター
    政治ライター
    遠藤結万
    京都府京都市出身。早稲田大学人間科学部人間情報科学科卒。グーグル株式会社広告営業本部にて、中小企業向け広告コンサルティングやアジア太平洋地域のデータ分析を担当。退社後sparcc株式会社(現CMO株式会社)を設立。
    主に上場企業をクライアントに、マーケティングコンサルティング、戦略設計、社内研修、サービス開発などを手掛ける。著書に「世界基準で学べる エッセンシャルデジタルマーケティング」(技術評論社)
    また、「平河エリ」名義で主に議会政治、選挙などの分野で執筆。朝日新聞「論座」・講談社「現代ビジネス」などに連載を持つほか、Yahoo! ニュース公式コメンテーター、番組出演などを行う。著書に「武器としての議会政治 25歳からの国会」(現代書館)。
    • マーケティング
    • クリエイティブ
    • 広告
  • 門川良平かどかわりょうへい

    学習ボードゲームデザイナー
    教育コンテンツ制作者
    すなばコーポレーション株式会社代表
    門川良平
    学習ボードゲームデザイナー、教育コンテンツ制作者。1983年、京都市⽣まれ。早稲⽥⼤学法学部卒業後、株式会社ベネッセコーポレーションにて教材開発・マーケティング・広告戦略を担当。退職後、通信制⼤学に入学し、⼩学校教員免許を取得。東京都の公⽴⼩学校教員としての教員⽣活を経て出版社にて学習事業のプロデューサーに。
    2019年9⽉にすなばコーポレーション株式会社を創業し、学習ゲーム・ワークショップ・学習マンガなどを開発。小学生からのSDGs学習ボードゲーム「Get The Point」は日本各地でご当地版が開発されるなど、自治体とも連携を進める。また、「Get The Point」八重山版制作にあたり株式会社ユーグレナとタイアップ。2022年度より今後のご当地版制作に関して株式会社日テレ アックスオンと協同で事業を推進することが発表される。
    2022年3月には京都大学、国連グローバルコンパクトネットワークジャパンと共催で「京都SDGsゲームショウ」を開催。実行委員長をつとめる。
    教育・地方創生・社会課題×ユーモア・遊び心を軸に、産官学すべてプレイヤーとの連携を進める。
    • SDGs
    • 社会問題
    • 環境
  • 国崎信江くにざきのぶえ

    危機管理アドバイザー
    国崎信江
    女性や生活者の視点で家庭、地域、企業の防災・防犯・事故防止対策を提唱している。講演、執筆、リスクマネジメントコンサルなどの他、文部科学省「地震調査研究推進本部政策委員会」委員、内閣府「防災スペシャリスト養成企画検討会」委員、東京都「震災復興検討会議」委員などを務める。
    現在はNHK マイあさラジオの「暮らしの危機管理」のコーナーやテレビ、新聞などで情報提供を行っている。
    また、災害が起きるといち早く被災地に入り支援活動を実施している。

    X:@kunizakinobue
    • 子育て
    • 環境
    • 防災
  • 小林久こばやしひさし

    元地域土着スーパーやまと 代表取締役
    小林久
    山梨県立韮崎高校、明治大学商学部卒。
    先代からの赤字経営を引き継ぎ「破綻スーパー再生」を軸に地域土着経営で急速に業績を回復。家庭生ゴミの循環システムで総務省「ちいき経済賞エコロジー賞」受賞。その他、レジ袋有料化のけん引、移動販売車、ピンクリボン自販機、ペットボトルキャップ回収、古紙・廃油回収、生活困窮者への食品提供、ホームレスの社会復帰支援、高齢者・身障者雇用(5%)途上国への楽器・衣料の送付、災害時に店内在庫が住民の備蓄倉庫として機能する協定等の経営を進めた。その経営手法は2010年度中小企業診断士試験の事例問題として出題。公職では最年少で山梨県教育委員長就任。

    2014年頃から大手資本の進出により次第に経営が悪化。3期連続赤字経常も、金融機関の支援や赤字店舗閉鎖・コストカット等により4年ぶりに黒字転換。しかし2017年12月 年末商戦を迎える最中、信用不安による主要取引先からの納品停止により倒産。自身も自己破産。閉店を惜しむ声が後を絶たず、破産処理費用も支援者のカンパで調達した。現在はコロナ禍に悩む経営者に、自身の泣き笑いの体験から、逆境時の心の持ち方、倒産回避の手法等を明るく伝えている。
    • 経営
    • リスクマネジメント
    • 社会問題
  • 佐々木恭子ささききょうこ

    合同会社てんコロ.代表
    気象予報士
    防災士
    佐々木恭子
    早稲田大学第一文学部卒業後、テレビ番組制作会社入社。バラエティー番組のディレクターを経て、2007年に気象予報士の資格を取得し、民間気象会社で自治体防災向けや高速道路・国道向けの予報業務などを担当。現在は予報業務に加えて、気象予報士資格取得スクールや気象予報士向けスキルアップ講座の主催、気象防災コンサルタントなど、気象防災を主軸とした新しいサービスに取り組む『Team SABOTEN』を展開している。
    日本雪氷学会員、日本気象学会会員。

    てんコロ.HP:http://www.ten-corocoro.com/
    てんコロ.YouTubeチャンネル『てんコロ.のラジオっぽいTV!』:https://www.youtube.com/@tencorochannel
    3つの民間気象会社が共同で展開する気象サービスプロジェクト【TeamSABOTEN】:https://www.team-saboten.com/
    Twitter:@tencorocoro
    • 環境
    • 防災
    • 天気
  • 佐藤寛之さとうひろゆき

    中学受験指導スタジオキャンパス常務取締役
    佐藤寛之
    中学受験指導スタジオキャンパス自由が丘校責任者。算数・理科担当。講師歴21年目。大手塾の講師、私立中高一貫校で教員を務めたあと、2009年よりスタジオキャンパスで指導している。教育雑誌にもたびたび記事を寄せており、現在もTwitterや各種オンラインメディアにて中学受験情報を発信している。自身も中学受験経験者。

    【Twitter】
    @campus_sato
    • 科学
    • 防災
    • 環境
  • 鈴木純すずきじゅん

    植物観察家
    植物生態写真家
    鈴木純
    1986年東京都生まれ。東京農業大学で造園学を学んだのち、青年海外協力隊に参加。中国で砂漠緑化活動に従事する。帰国後、国内外の野生植物を見てまわり、2018年にフリーの植物ガイドとして独立。野山ではなく、都市環境をフィールドとした植物観察会を日本全国で開催している。2021年に第47回東京農業大学「造園大賞」を受賞。下記の著書のほか、雑誌等への寄稿多数。
    Twitter:@suzuki_junjun
    HP:https://beyond-ecophobia.com/
    • 教育
    • 環境
    • 科学
  • 竹中俊たけなかしゅん

    フリーランス社会活動家
    ネパールで35人のパパ
    竹中俊
    2016年からネパールで支援活動を開始、孤児院の運営。35人のパパとして活動。世界を周り貧困や環境などの社会問題をInstagramで発信。活動はメディアにも取り上げられ、日本・世界を周る生活を送りながら400回以上の講演を開催。
    日本でも子ども食堂の運営サポート、災害支援活動、環境活動など様々な社会活動に取り組む。

    【Instagram】
    https://www.instagram.com/takenakashun/
    • 社会問題
    • 環境
    • 生き方
  • 谷口たかひさたにぐちたかひさ

    環境活動家
    実業家
    「地球を守ろう」代表
    谷口たかひさ
    1988年大阪生まれ。10代の時に起業し、貯まったお金でイギリスへ留学。アフリカでの学校設立に携わり、グローバルIT企業の取締役を務めた後、ドイツに移住し「地球を守ろう」を立ち上げる。ドイツで気候危機の深刻さを目の当たりにし、環境活動家になる事を決心。日本・海外を問わず、2年で1000を超える講演に呼ばれるようになり、ドイツ商工会議所のSDGs賞審査員や、2021年国連総会の司会とスピーチも務めた。訪れた国は約60カ国で、保有資格は国際・国家資格を含め約30個。

    Instagram
    https://www.instagram.com/takahisa_taniguchi/
    Facebook
    https://www.facebook.com/profile.php?id=100004816547692
    • 話し方・伝え方
    • 政治
    • 生き方
  • 谷本雄治たにもとゆうじ

    プチ生物研究家・児童文学作家
    谷本雄治
    名古屋市生まれ、千葉市在住。ご近所のムシや草木との付き合い多数。それらの観察・飼育で得た知識・雑情報をもとに、児童読み物・絵本(ノンフィクション・創作)を中心にした書籍の執筆、新聞・雑誌・WEBでの一般向けコラム連載などをしている。約40年にわたる農業専門紙記者の経験を生かした食農教育や農業とムシのかかわりにも関心があり、関連する2作品が青少年読書感想文全国コンクール課題図書に選ばれている。学校図書館向けの実用的な書籍の執筆も多く、図書館振興財団の「図書館を使った調べる学習コンクール」では審査員を務める。
    • 動物
    • 環境
    • 健康
  • 谷山宏典たにやまひろのり

    ライター
    編集者
    谷山宏典
    1979年、愛知県生まれ。明治大学文学部史学地理学科卒業。大学在学中に体育会山岳部に所属し、2001年には明大隊のメンバーとしてガッシャブルムI峰(8068m)と同Ⅱ峰(8035m)に連続登頂。その後、編集プロダクション勤務を経て、2009年フリーのライターに転身。主な著書に『穂高に遊ぶ 穂高岳山荘二代目主人今田英雄の経営哲学』、『鷹と生きる 鷹使い・松原英俊の半生』、『ドキュメント豪雨災害 西日本豪雨の被災地を訪ねて』(すべて山と溪谷社)などがある。共著の『日本人とエベレスト―植村直己から栗城史多まで』(山と溪谷社)で第12回梅棹忠夫・山と探検文学賞を受賞。
    • 歴史
    • 環境
    • 防災
  • 塚本有馬つかもとありま

    学びエイド 鉄人講師(地学・数学)
    「高校数学・新課程を考える会」事務局長
    大手予備校講師(数学)
    塚本有馬
    慶應義塾大学環境情報学部卒。東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。
    専攻は理論地震学。学部生のときは数学とドイツ語教育の研究会に所属。
    大手予備校講師として20年以上に渡り最上位層を始めとした様々なコースで数学を教えながら、高校の地学と数学と情報、中学の理科の模試、授業用教材、受験参考書、受験問題集の作成にもたずさわる。
    「高校数学・新課程を考える会」事務局長として、主に高校教員を対象とした数学教育、統計教育に関する研修会も主宰および登壇。
    学びエイド(映像授業)では地学の講義を主に担当しながら、一般向けの地震学の動画や、数学の講義動画も作成している。また、教員向けの数学教育に関する動画も作成している。
    実教出版の問題集の執筆とともに、同出版社から発行されている「じっきょう数学資料」では、大学入試の分析などの記事を執筆している。
    • 勉強法
    • 教育
    • 教養
  • 二宮朋子にのみやともこ

    早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター 招聘研究員
    SDGsな元局アナ
    二宮朋子
    宮崎県生まれ 
    学生時代にキー局リポーターとしてデビュー。卒業後、地元宮崎のアナウンサーとして災害報道、音楽番組、バラエティ番組と幅広く担当。官公庁の広報イベントや新聞社での仕事を経て、アパレルを中心に国内企業の女性活躍を推進。 自身も出産を機にキャリアについて改めて考え、生後4ヶ月の子どもを抱えて大学院へ入学。ダイバーシティについて学んだことで、さまざまな社会課題に気付き、人事制度や組織設計に反映させる提言を始める。
    また「男女」で色や柄が分かれた和装のデザインに疑問を感じ、ジェンダーや体型に関係なくオシャレを楽しめるオリジナル浴衣をプロデュース。LGBTQ+の人々が平等な権利を求めるきっかけとなった「ストーンウォールの反乱」から50年という節目の2019年、ニューヨークでのパレード衣装として提供した。
    ダイバーシティやSDGsの視点を組織にどのように浸透させることができるか、次世代にどのような世界を残すことができるかについてビジネスとマネジメントの観点で考える。
    慶應義塾大学(SFC)卒業、早稲田大学大学院(MBA:優秀成績者)修了のひとり慶早戦。
    岡山市環境政策審議員(-2020)
    • 社会問題
    • 環境
    • メディア

取引実績

これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

株式会社NTTドコモ

株式会社大林組

カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)

コマツユニオン

DVMsどうぶつ医療センター横浜

株式会社電通

東京電力労働組合

株式会社日本農業新聞

ノバルティス ファーマ株式会社

ByteDance株式会社

株式会社ファンケル

富士電機株式会社

本田技研工業株式会社

株式会社マネーフォワード

株式会社三菱UFJ銀行

(※一部抜粋/五十音順)

新着記事

  • 投資トラブル

    投資トラブル7億円で地獄をみたTKO木本が語る 「絶対やってはいけない投資の話!向き、不向きとは?」

  • 医療

    診療の不安を安心に変える、「真の患者力」の高め方

  • 婚活塾

    hidetaka塾長が解説!その婚活、遊ばれて終わります。結婚したいなら“本質”から逃げるな!

メルマガ会員募集中

いまなら特典つき
登録料&年会費無料

ご登録いただくだけで、KADOKAWAの最新書籍を毎月100ページ前後、無料で読むことができます。
さらにAmazonギフト券や著者の限定サイン本などをプレゼント!

ご登録後には、最新セミナーの割引情報からシークレットイベントまで、
質の高い情報をメールマガジンでご案内します。
ここでしか出会えないKADOKAWAのセミナー限定のコンテンツをお楽しみください。

ページトップに戻る