ま〜わ行の講師一覧(5ページ目)

「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。

61-75/180件中
  • 宮島賢也みやじまけんや

    精神科医
    YSこころのクリニック院長
    宮島賢也
    YS こころのクリニック 院長。1973年、神奈川県生まれ。防衛医科大学校を卒業後、循環器内科研修中に1か月の休職。家庭医に転じるも、意欲が出ず、うつ病に。そして、7年間にわたり投薬治療を受けるものの一向に改善しなかったため、医学書以外の本を読み、思考や食生活を変えて人間関係を楽にする成功哲学ベースの考え方の修正法を考案する。現在はさらに、根本解消を目指す佐藤康行(YS)メソッドを体験・体感し、うつ病のみならず、発達障害や統合失調症など、多様な精神疾患を寛解させるための支援を行なう。またそのかたわら、執筆や講演などの分野でも積極的に活動している。著書は、『自分の「うつ」を治した精神科医の方法』(河出書房新社)、『うつぬけ精神科医が教える 心が折れない子を育てる親の習慣』『医者の私が薬を使わず「うつ」を消し去った20の習慣』(以上、KADOKAWA)、『薬を使わない精神科医の「うつ」が消えるノート』(青春出版社)、『どうせ生きるなら「バカ」がいい』共著(水王舎)など多数。
    • メンタルヘルス
    • 子育て
    • 医学
  • 宮本雅史みやもとまさふみ

    産経新聞社編集委員
    宮本雅史
    1953年、和歌山県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、産経新聞社入社。1990年、ハーバード大学国際問題研究所に訪問研究員として留学。1993年、ゼネコン汚職事件のスクープで日本新聞協会賞を受賞。警視庁記者クラブキャップ、司法記者クラブキャップ、バンコク支局長などを経て、その後、書籍編集者、ジャーナリスト、産経新聞社那覇支局長、産経新聞東京本社編集委員などを歴任。主な著書に『爆買いされる日本の領土』(角川新書)、『領土消失』(共著、角川新書)、『報道されない沖縄』『真実無罪』(共に角川学芸出版)、『「特攻」と遺族の戦後』『海の特攻「回天」』(共に角川ソフィア文庫)、『検察の疲労』『歪んだ正義』『電池が切れるまでの仲間たち』(以上、角川文庫)、『電池が切れるまで』(角川つばさ文庫)、『国難の商人 白石正一郎の明治維新』(産経新聞出版)などがある。公益財団法人「特攻隊戦没者慰霊顕彰会」評議員。「本部御殿手真武会宮本道場」を主宰。
    • 政治
    • 経済
    • 歴史
  • 宮本宗浩みやもとむねひろ

    特定社会保険労務士/社会保険労務士法人 中小企業サポートセンター 代表社員/株式会社Dots / 株式会社シンミドウ 外部役員/株式会社CSC innovation 代表取締役
    宮本宗浩
    1998年社会保険労務士合格。2010年 社会保険労務士法人中小企業サポートセンターを設立。2011年 ~残業代・賃金・有給休暇~『そんなに払っていいんですか?』発刊。書籍がプロフェッショナル・頼れる士業【企業を支えるビジネスドクタ-】でも紹介。「リーダーズ・アイ」経営者向け雑誌や新聞にも取り上げられ、ラジオに出演。現在、北海道から沖縄までの全国で顧問先があり、累積支援企業数約1000社の中小企業における労務管理に関する業務をサポート。その中、とりわけ採用と労務は切っても切り離せない密接な関係の中、多数の事例(採用直後のトラブル)にも遭遇。解決策や事前の取組で、いかにトラブルを抑止するのか等をアドバイス。労務管理の分野から、組織の活性化と人材の定着、戦力化に関するサポートを通して、中小企業経営に欠かせない「人」にまつわる分野において業務を展開。セミナーも積極的に開催し、具体的かつ実践的であると好評を頂いています。講師独自の考えである、特別休暇制度設計、給与積み上げ方式を提案し、中小企業の為の賃金制度などのコンサルティングも実施。
    • 働き方改革
    • 労働法関連
    • 会社の労務管理全般
  • 三輪記子みわふさこ

    弁護士
    タレント
    三輪記子
    1976年10月24日京都府に生まれる
    2009年9月 司法試験合格
    2010年12月 弁護士登録 登録番号:43167
    光法律事務所にて執務開始
    2012年6月 三輪記子法律事務所 開設
    2014年7月 東洞院法律事務所 開設
    2015年6月 作家樋口毅宏さんと結婚。同年秋、第一子出産
    2017年9月 拠点を東京に移す
    2021年3月 三輪記子の法律事務所開設
    2022年5月 第二子出産

    ■Twitter https://x.com/bi_miwa
    ■Instagram https://www.instagram.com/fusakodragon/
    ■アメブロ「三輪記子オフィシャルブログ」 https://ameblo.jp/miwafusako/
    ■YouTube
    「弁護士三輪記子のYouTubeチャンネル」
    https://www.youtube.com/channel/UCnPXDj5YrwSa4GgBfm10k_A
    「みわたまチャンネル」
    https://www.youtube.com/channel/UCDOgpvXF9YLinMtUvHhdiWw/
    • キャリア開発
    • 人材育成
    • 働き方改革
  • みんしるみんしる

    MC
    ラジオパーソナリティ
    韓国語サロン’M-Style’主宰
    みんしる
    1992年にFM横浜のインターナショナルDJコンテストで準優勝。審査員長の小林克也氏から評価され、ラジオの道に。J-WAVEやTFMなどで活躍。その傍ら日本語、韓国語、英語のトライリンガルであることを生かし、国内外の映画記者会見や舞台挨拶のMCを務める。また韓流イベントのMCも数多く担当。中でも東方神起とは長年に渡ってファンイベントなどのMCを担当し、メンバーからの信頼が厚いことでも知られる。流れる様な語り口と、明るく爽やかな進行で人気。2010年末からは韓国語サロンを主宰し、関東と大阪の5カ所で教えている。2020年3月KADOKAWAより初の著書「スマホでコメントできる短い韓国語」を出版。2021年3月に新刊「K-pop、韓国ドラマのおなじみフレーズで 身につく基本の韓国語」発売。
    • 話し方・伝え方
    • 語学
  • 武者陵司むしゃりょうじ

    株式会社 武者リサーチ 代表
    ドイツ証券株式会社 アドバイザー
    武者陵司
    横浜国立大学経済学部卒業後、大和証券に入社。1988年大和総研アメリカでチーフアナリストとして米国のマクロ・ミクロ市場を調査。1997年ドイツ証券調査部長兼チーフストラテジスト2005年ドイツ証券副会長を経て、2009年 株式会社武者リサーチを設立。日経電子版(カリスマの直言)、WILL、Voice、日経産業新聞(眼光紙背)、四国新聞社、月刊資本市場、投資経済等の紙誌にレポートやコラムを寄稿。テレビ朝日、BS11、日経CNBC、BS東京モーニングプラス、BSフジプライムニュース、ストックボイス、日経ラジオ、文化放送等にコメンテーターとして出演。
    • 経済
    • 国際情勢
    • 投資
  • 村木厚子むらきあつこ

    全国社会福祉協議会会長
    村木厚子
    1955年高知県生まれ。土佐高校、高知大学卒業後、78年、労働省(現・厚生労働省)入省。女性政策や障害者政策などを担当。2009年、郵便不正事件で逮捕。10年、無罪が確定し、復職。13年、厚労事務次官。15年、退官。困難を抱える若い女性を支える「若草プロジェクト」呼びかけ人。累犯障害者を支援する「共生社会を創る愛の基金」顧問。住友化学社外取締役。全国社会福祉協議会会長。著書に、『あきらめない 働くあなたに贈る真実のメッセージ』(日経BP社)、『日本型組織の病を考える』(角川新書)などがある。
    • 働き方改革
    • 女性活躍推進
    • 生き方
  • 村瀬秀信むらせひでのぶ

    ノンフィクションライター
    飲食チェーン店コラムニスト
    絵本作家
    村瀬秀信
    1975年生まれ。神奈川県茅ケ崎市出身。2000年よりフリーライターとしてプロ野球をはじめ、チェーン飲食や旅のカルチャーをテーマに幅広く執筆。2013年横浜DeNAベイスターズの球団史を掘り下げた『4522敗の記憶』(双葉社)がベストセラーに。2017年から文春オンライン上で「文春野球コラムペナントレース」を主宰するほか、文春野球学校の校長として社会人向けの文章講座を行う。プロ野球関連のイベントや講演の実績多数。著書に『止めたバットでツーベース』(双葉社)、『ドラフト最下位』(KADOKAWA)、『虎の血』(集英社)、『でんしゃにのるよ ひとりでのるよ』(交通新聞社)、『気がつけばチェーン店ばかりでメシを食べている』シリーズ(講談社)などがある。
    • 食事
    • 野球
    • スポーツ
  • メイとナツキめいとなつき

    スピリチュアルカウンセラー/フラワーエッセンスプラクティショナー(メイ)/NARDアロマ・アドバイザー(メイ)/あしぇっと八ヶ岳オーナーシェフ(ナツキ)
    メイとナツキ
    長年の友人関係にあったが、ある日突然お互いがツインレイだと気づく。それと同時に人生が急激に動き始め、運命に導かれるまま数多の困難を乗り越えて夫婦となる。現在は八ヶ岳にて理想の暮らしを実現しながら、妻・メイは無農薬のハーブやバラを育て、宇宙語を話すスピリチュアルカウンセラー「八ヶ岳の魔女メイ」として、元航空ジャーナリストの夫・ナツキは、幼少期から石と対話することができる力を使って野菜を選ぶスピリチュアル・フレンチシェフとして活動中。子育て、日々の暮らし、仕事、全て夫婦二人で行いながら、ツインレイとしての奇跡のような体験をYoutubeやブログ等で発信し、たくさんの人々のツインレイに関する悩みや疑問を解消している。
    Youtube
    https://www.youtube.com/c/TwinflameTwinray9999
    ツインレイブログ
    https://ameblo.jp/twinraytwinsoul9999/
    ブログ
    https://ameblo.jp/ichijikubanashi
    Instagram
    https://www.instagram.com/mei_999999/
    • 自己啓発
    • 生き方
    • 仕事術
  • メンタルドクターSidowめんたるどくたーしどう

    精神科専門医
    メンタルドクターSidow
    現在は都内の精神科病院に常勤医として勤務。
    精神科医として働くなかで、世間の精神疾患に対する偏見や誤解の解消、精神科への早期受診の必要性を実感し、SNSで精神科の情報発信を始める。馴染みやすさと分かりやすさを重視した精神科に関する発信が精神疾患を持つ方に限らず話題となり、YouTube、ツイッターなどのSNS総フォロワーは10万人を超える。YouTubeの注目するクリエイター「YouTube NextUp 2019」の日本代表にも選出。
    • 医学
    • メンタルヘルス
    • 健康
  • もあいかすみもあいかすみ

    料理研究家/インスタグラマー/栄養士/食品衛生管理者・監視員
    もあいかすみ
    栄養系の大学を卒業後、大手食品メーカーに就職。全国チェーンのレストランや量販店など、幅広い業態のメニュー開発を手がける。後、食品領域の広告プランナーとして勤務。忙しく働きながら自炊してきた経験と、栄養士の資格を生かして、料理家研究家として独立。Instagramで紹介している“働く女性の為の簡単時短レシピ”が大好評!キッチンブランドmoaiプロデュース
    Instagram:https://www.instagram.com/moaiskitchen/(2022年7月10日現在、フォロワー数60万人以上)
    ポートフォリオ:https://lit.link/moaiskitchen
    • マーケティング
    • 顧客満足
    • 健康
  • 毛利有香もうりゆか

    栄養カウンセラー
    食育活動家
    毛利有香
    食の世界に携わり約30年。フードコーディネーターとして商品開発や食育活動多数。
    自身の病を完治したことをきっかけに、日々の食事と心身の関わりを実感する。健康な人を増やすことを目的とし、講座やカウンセリングを開催している。

    Instagramアカウント
    https://www.instagram.com/biyoushoku.yuka/
    • 起業
    • メンタルヘルス
    • 子育て
  • 茂木健一郎もぎけんいちろう

    脳科学者
    茂木健一郎
    1962年東京生まれ。脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学理学部、法学部を卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程を修了、理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。「クオリア(意識のなかで立ち上がる、数量化できない微妙な質感)」をキーワードとして、脳と心の関係を探求し続けている。『脳と仮想』(2004年、新潮社)で小林秀雄賞を、『今、ここからすべての場所へ』(2009年、筑摩書房)で桑原武夫学芸賞を受賞。
    • 仕事術
    • 教育
    • 自己啓発
  • 茂木誠もぎまこと

    駿台予備学校講師
    茂木誠
    東京都出身。駿台予備学校、ネット配信のN予備校で大学入試世界史を担当。東大・一橋大など国公立系の講座を主に担当。iPadを駆使した独自の視覚的授業が好評を得ている。世界史の受験参考書のほかに一般向けの著書として、『経済は世界史から学べ!』(ダイヤモンド社)、『世界史で学べ! 地政学』(祥伝社)、『世界史を動かした思想家たちの格闘』(大和書房)、『ニュースの”なぜ?”は世界史に学べ』シリーズ(SB新書)、『世界史とつなげて学べ 超日本史』(KADOKAWA)など多数。個人ブログ「もぎせかブログ館」で時事問題について発信中。
    • 歴史
    • 教養
    • 経済
  • モチコもちこ

    漫画家・イラストレーター
    モチコ
    関西在住の漫画家・イラストレーター。小学生2児のママ。育児漫画をSNSで公開中。書籍の出版、挿絵、多数のウェブサイトでコラムの連載など多岐に渡って活躍中。

    Instagram https://www.instagram.com/mochicodiary
    Twitter  https://twitter.com/mochicodiary
    ブログ「かぞくばか~子育て4コマ絵日記」 https://ameblo.jp/musume-nichijo
    • 子育て
    • クリエイティブ
    • 家事

取引実績

これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

株式会社NTTドコモ

株式会社大林組

カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)

コマツユニオン

DVMsどうぶつ医療センター横浜

株式会社電通

東京電力労働組合

株式会社日本農業新聞

ノバルティス ファーマ株式会社

ByteDance株式会社

株式会社ファンケル

富士電機株式会社

本田技研工業株式会社

株式会社マネーフォワード

株式会社三菱UFJ銀行

(※一部抜粋/五十音順)

新着記事

  • 投資トラブル

    投資トラブル7億円で地獄をみたTKO木本が語る 「絶対やってはいけない投資の話!向き、不向きとは?」

  • 医療

    診療の不安を安心に変える、「真の患者力」の高め方

  • 婚活塾

    hidetaka塾長が解説!その婚活、遊ばれて終わります。結婚したいなら“本質”から逃げるな!

メルマガ会員募集中

いまなら特典つき
登録料&年会費無料

ご登録いただくだけで、KADOKAWAの最新書籍を毎月100ページ前後、無料で読むことができます。
さらにAmazonギフト券や著者の限定サイン本などをプレゼント!

ご登録後には、最新セミナーの割引情報からシークレットイベントまで、
質の高い情報をメールマガジンでご案内します。
ここでしか出会えないKADOKAWAのセミナー限定のコンテンツをお楽しみください。

ページトップに戻る