勉強法の講師一覧

「勉強法」に強い講師の一覧です。講演テーマや講演の特徴を紹介していますのでより目的にあった講師を探しましょう。

1-15/73件中
  • 赤塚育海あかつかいくみ

    数学を愛する会 会長
    赤塚育海
    数学が好きすぎて「数学を愛する会」を高校1年生で設立。5年間の活動を経てTwitterのフォロワーは10万人を超える。2022年現在は、早稲田大学に通う大学生。テレビやYouTubeでのメディア出演を通して、数学の面白さを伝える活動をしている。
    著書『数学クラスタが集まって本気で大喜利してみた』は、発売後即重版。韓国での翻訳出版も行われた。数学の面白さを、エンターテインメントとして世界中に届けている。
    ブロックチェーンやNFTの流行と共に、スタートアップ企業へ参画し、論文や書籍の輪読会も主宰。web3やcrypto分野の豊富な知識を持っている。

    【Twitter】
    https://twitter.com/mathlava
    https://twitter.com/0xikkun
    • 科学
    • 勉強法
    • Web3
  • あきとんとんあきとんとん

    教育系YouTuber
    教育系TikToker
    あきとんとん
    教育系YouTuber。京都大学大学院卒在学中に,勉強が苦手・嫌いな人向けにYouTubeにて授業動画を投稿し始める。ショート動画の「縦型授業」といえばこの人。高校1年の学年末テストで9教科欠点を取ったりと学校の底辺だったが,立命館大学へ行き,京都大学大学院を修了するという,アホなのに高学歴という面白い経歴を持つ。その経験から勉強苦手の目線に立ち授業を行います。SNSでは数字が伸びにくい教育ジャンルで,2022年はチャンネル登録者数増加率は日本一になり,クリエイターと教育者をこなす。目標として日本の学力底上げを掲げている。
    • 話し方・伝え方
    • 教育
    • 教養
  • 安達雄大あだちゆうた

    河合塾・河合塾マナビス現代文科講師
    安達雄大
    河合塾・河合塾マナビスの現代文科講師。
    河合塾では、「ONE WEX国語」、「TH現代文」など、主に成績上位層を対象とした講座を担当。また、各校舎では保護者を対象とした講演、教科・科目の枠を超えた教科横断的な学習法の講演も担当している。
    「生徒中心の授業を実現する」をポリシーとして、「リアルな読解・解答の過程」を受講者に追体験させられる授業を展開。授業中の受験生との質疑応答や記述問題の添削結果を受講者に公開するなど、受講者の意識や能力に柔軟に応じていく工夫を凝らしたオリジナルな授業が好評を博している。
    著書『ゼロから始める現代文』(KADOKAWA)、『大学入学共通テスト 現代文講義の実況中継』(語学春秋社)、『高校の現代文が1冊でしっかりわかる本』(かんき出版)など。
    南山大学文学部卒、名古屋大学文学研究科修士課程修了。

    Twitter:@Yuta_Adachi__
    • 現代文
    • 小論文
    • 大学受験
  • 阿部真人あべまさと

    同志社大学 文化情報学部 助教
    理化学研究所 革新知能統合研究センター 客員研究員
    阿部真人
    東京大学教養学部広域科学科卒業。同大学院博士課程修了、博士(学術)。国立情報学研究所特任研究員、理化学研究所研究員を経て、2022年より現職。日本数理生物学会研究奨励賞などを受賞。初学者向けの統計学の講義は学生から高い評価を受けている。統計・機械学習によるデータ解析と数理モデル解析を武器に、社会性昆虫アリ、人の脳と行動、社会ネットワーク、生態系など幅広い対象の研究に取り組んでいる。
    • 科学
    • 勉強法
    • 教養
  • あべゆかこあべゆかこ

    「教えない英語」で自ら英語を学びたい気持ちを引き出す専門家
    一般社団法人ペアリド 英語ペアリーディング協会代表理事
    あべゆかこ
    東京都立日比谷高校在学中に家族でニューヨークに移住。
    英語がわからず落ちこぼれになるも、現地校の先生の声がけをきっかけにニューヨーク大学に進学、成績優秀者リストに選出されるまでに。大学卒業後は富士ゼロックス(株)にて15年間、翻訳・通訳・商品企画等に従事。
    2013年英語教室「コミオ英語教育ラボ」を設立、自身の経験をベースに開発した「教えない英語®」の教育メソッドを活用し小学生から大人まで400人以上に指導。
    2019年12月、「教えない英語®」のメソッドをご家庭に伝え、英語教室に頼らなくても家庭の中から国際人育成をめざす「一般社団法人ペアリド 英語ペアリーディング協会」設立。1200人以上の親御さんに英語教育を伝えている。社会人の方に、英語ではなく英語の学び方をお伝えする大人版「教えない英語」講座も好評を得ている。
    大学生と高校生、2男児の母。

    【podcast「教えない英語®︎でお子さんをスーパー国際人に育てるヒント】
    https://podcast.pairedreading.com/
    • 語学
    • 勉強法
    • 教育
  • 石井知哉いしいともや

    School Post 主宰/個別指導エキスパート/学習・進路アドバイザー/メンタルトレーナー
    石井知哉
    早稲田大学第一文学部 哲学科卒業。学生時代に英語ディスカッション・ディベート・スピーチ等の活動を通じて、実用英語力、論理的思考力、プレゼンテーション力を磨く。
    それらを土台に、小学校低学年の補習から中学・高校・大学受験対策、大学生の就職試験対策まで、幅広い教科、年齢・学力層を対象に指導歴25年余り。5教科すべてを指導可能で、文系・理系の枠を超えた教科融合型授業には定評がある。
    約3000人に及ぶ豊富な実践経験と心理学の応用に基づく独自の理論とメソッドにより、好奇心を刺激し個々の成長を引き出す指導と学習意欲を高める進路アドバイジングを得意とする。
    自ら教鞭を執り多くの受験生を志望校合格・進路実現に導くほか、動画授業等や問題・解説等のコンテンツの制作も行っている。各種メディアでの執筆やインタビュー多数。
    「教育の目的は“幸せな人生を歩む力”の養成」という理念の下、目先の合格・不合格を超えた多角的・長期的な視点から、学生・保護者にアドバイスを送り続ける。近年はアドラー心理学を活用してカウンセリングやコーチング、コンサルティングにも取り組み、子ども・おとなの自己肯定感を高める活動にも注力している。
    • 教育
    • 勉強法
    • メンタルヘルス
  • 石田勝紀いしだかつのり

    教育者、作家、講演家、教育評論家
    石田勝紀
    1968年生まれ。(一社)教育デザインラボ代表理事。都留文科大学国際教育学科元特任教授。20歳で起業し学習塾を創業。これまで5万人以上の生徒を指導。現在はMama Café主宰、執筆、講演活動を精力的に行なっている。『東洋経済オンライン』連載(累計1億PV)のほか、『子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば』(集英社)等合計20冊以上出版し、メディアにも多数出演。

    【HP】
    http://www.ishida.online/
    • 勉強法
    • 教育
    • コーチング
  • 石田光規いしだみつのり

    早稲田大学文学学術院教授
    社会学者
    石田光規
    東京都立大学大学院社会科学研究科単位取得退学。博士(社会学)。大妻女子大学専任講師、准教授、早稲田大学文学学術院准教授を経て2016年より現職。孤立やつながりづくり、友人関係など、現代社会の人間関係に焦点をあてて研究をしている。孤独や孤立について、現代社会の友人関係について、地域のつながり再生についてなどの講演実績がある。
     著書として『「友だち」から自由になる』(光文社、2022年)、『「人それぞれ」がさみしい』(筑摩書房、2022年)、『友人の社会史』(晃洋書房、2021年)、『孤立不安社会』(勁草書房、2018年)、『つながりづくりの隘路:地域社会は再生するのか』(勁草書房、2015年)など多数。2021年8月から株式会社サーベイリサーチセンター(内閣官房孤独・孤立対策室)『孤独・孤立の実態把握に関する研究会』座長、2021年11月から内閣官房孤独・孤立対策担当室『孤独・孤立対策の重点計画に関する有識者会議』委員をつとめている。
    • 勉強法
    • 生き方
    • 子育て
  • 板垣政樹いたがきまさき

    元Microsoftシニアプロジェクトマネージャー
    板垣政樹
    米国Microsoft社のAI部門にて、パーソナルアシスタント「コルタナ」の音声認識、言語認識データ並びに個人データ管理のプロジェクトを担当。これまで、音声認識モデルのツール開発やビッグデータのプラットフォーム開発など機械学習インフラに関連したプロジェクトに従事。
    著書に『ITエンジニアが覚えておきたい英語動詞30』(秀和システム)、『1分間プログラミング』(KADOKAWA)などがある。
    • 勉強法
    • 語学
  • 伊藤氏貴いとううじたか

    文芸評論家
    明治大学文学部文芸メディア専攻教授
    伊藤氏貴
    1968年、千葉県生まれ。文藝評論家。明治大学文学部准教授。麻布中学校・高等学校卒業後、早稲田大学第一文学部を経て日本大学大学院藝術学研究科修了。博士(藝術学)。中高一貫進学校で英語を、大手予備校で現代文を教え、テキストや模試の作成に携わり、また中高の国語の検定教科書の編集代表なども務めた。2002年に「他者の在処」で群像新人文学賞(評論部門)受賞。テレビ番組制作のアドバイザーなども務める。著書に『奇跡の教室』など。

    【YouTube】
    日本文藝家協会オンラインサロン
    「言葉を知る。言葉を学ぶ。言葉を教える 鼎談・第二回大学入学共通テストを振り返る」
    https://www.youtube.com/watch?v=eXu6e7W0lOM
    • 教養
    • 教育
    • 文章力
  • 犬塚壮志いぬつか まさし

    教育コンテンツプロデューサー
    株式会社士教育代表取締役
    犬塚壮志
    福岡県久留米市生まれ
    2007年、駿台予備学校に入社(当時、最年少)。
    2009年より、講義用テキスト教材や模試の執筆、カリキュラム作成にも携わる。
    2013年、開発したオリジナル講座は、開講初年度で申込当日に即日満員御礼、キャンセル待ちに。その講座は3,000人以上を動員する超人気講座になる。
    2016年、季節講習会の化学受講者数が、予備校業界で日本一(※)となる 。 ※ 映像講義除く
    2017年、 「大人の学び方改革」を目的に、駿台予備学校を退職。セルフプロデュース、プレゼンテーションの指導や、企業研修・育成プログラム・講座の開発、教材作成サポート、講師養成を請け負う「士教育」を設立し、サービスを開始。さらに、大手予備校の第一線で活躍する講師のみが登壇する大学受験専門塾「ワークショップ」を経営する。
    2018年より、教える人がもっと活躍できるような世の中を創るべく、東京大学大学院で「認知科学」をベースとした研究を行いながら、オンライン教育を中心とした産学官連携プロジェクトに携わる。
    2021年現在、企業と共同して教育事業の新規立ち上げプロジェクト3件に携わる。
    • 教育
    • 勉強法
  • 岩澤康一いわさわこういち

    コミュニケーション/広報PR コンサルタント/Key Message International 代表/元TBSワシントン支局 勤務/元外務省在シリア大使館 広報文化担当官/日本広報学会研究 主査
    岩澤康一
    コミュニケーションが専門。職種はコンサルタント、パブリックリレーションズ。国際平和紛争解決法修士。ジャーナリズム修士。通訳案内士(英)。PRプランナー(PRSJ認定)。
    国内、外資などのコミュニケーション/広報PRファームで勤務。日本国際問題研究所(JIIA)広報部長の経験をはじめ、赤十字国際委員会(ICRC)南スーダン代表部、外務省在シリア大使館広報文化担当官、国際協力機構(JICA)エジプト事務所、国連開発計画(UNDP)東京事務所、国際NGOなど、国際的な公的セクターでの実務経験は多岐にわたる。TBS(東京放送)ワシントン支局勤務、山形国際ドキュメンタリー映画祭(YIDFF)参画など、メディアやジャーナリズム、映像業界にも携わる。
    モットーは「おもろく、遊びながら、良い加減で」、「広く、高く、遠く」

    koichiiwasawa@keymessageinternational.com
    https://twitter.com/KeyMessageINT
    https://twitter.com/IWASAWA_Koichi
    https://note.com/iwasawa_koichi
    • ジャーナリズム
    • キャリア開発
    • 自己実現
  • 内田実人うちだまこと

    中学受験専門塾スタジオキャンパス取締役
    内田実人
    中学受験専門塾スタジオキャンパス取締役。算数・理科担当。
    1973年生まれ。関東・関西の名門塾において、中学受験の算数を23年にわたって武者修行した上で2020年度より現職へ。開成・桜蔭をはじめとする超難関校に向けたコースでの指導、模試・教材作成の経験を見込まれ、現職において最上位クラスをはじめとする指導に従事。様々なオンラインメディアでも中学受験算数について記事を執筆中。
    • 勉強法
    • 教養
    • 教育
  • 英語のそーたえいごのそーた

    英会話コーチ
    Podcastラジオパーソナリティー
    英語学習コンテンツクリエイター
    英語のそーた
    神戸市外国語大学外国語学部卒業。「留学はしなくても英語は絶対に話せる」というメッセージを掲げ、大学在学中からSNS/ YouTube/Podcastを通して英語学習コンテンツの作成・配信を開始。その後、学生起業。現在主宰する「オンライン英会話OneWay」では、英語だけではなくコミュニケーションの根本から見直すコーチングを実施。日本全国・世界各国から受講生が集まっている。2023年でコーチング歴10年。2017年から司会を務めるラジオ番組 「台本なし英会話レッスン」は3000万DL突破。英語の楽しさ、その先にあるモノを配信中。

    【SNS等 「英語のそーた」で検索】
    https://linktr.ee/eigonosooota 
    https://www.instagram.com/eigonosota/
    https://twitter.com/wn7m32g6uj31k?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
    https://www.youtube.com/channel/UC1nznQzS-aHtUaICqG
    • 英語
    • 語学
    • 教育
  • 小倉悠司おぐらゆうじ

    河合塾講師
    N予備校・N高等学校・S高等学校数学担当
    小倉悠司
    学生のころから授業手法を研究。「なぜ」を追求した授業を展開し、「きちんと理解できた」「自力で問題が解けるようになった」と大好評。河合塾では、東大・京大・医学科クラスから共通テストレベルまで、幅広く授業を担当。講座の増設・締切を多数出す。模試・テキスト作成も担当。
    N予備校では中学復習講座の授業と教材制作を担当。「数学が根本から理解できた」「楽しい授業だった」と好評を博す。
    N高等学校・S高等学校では必修授業を担当。大学受験だけではなく、社会に出てからも役に立つ「数学的思考」が身につく授業を行う。
    リアル授業、映像・出張授業、オンライン授業、書籍の執筆を通じてかかわりがある人の夢をかなえるお手伝いをしたいと思い、日々を過ごしている。
    著書に『日常学習から入試まで使える 小倉悠司の ゼロから始める数学1・A』(KADOKAWA)など、共著書に『塾よりわかる中学数学』(KADOKAWA)など、監修書に『キリトリ式でペラっとスタディ!中学数学の総復習ドリル』(Gakken)などがある。

    Twitter:「小倉悠司(数学予備校講師)」@yuji_ogura_
    • 勉強法
    • 自己啓発
    • 教養

取引実績

これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

株式会社NTTドコモ

株式会社大林組

カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)

コマツユニオン

DVMsどうぶつ医療センター横浜

株式会社電通

東京電力労働組合

株式会社日本農業新聞

ノバルティス ファーマ株式会社

ByteDance株式会社

株式会社ファンケル

富士電機株式会社

本田技研工業株式会社

株式会社マネーフォワード

株式会社三菱UFJ銀行

(※一部抜粋/五十音順)

新着記事

  • HSP

    繊細で敏感でも大丈夫!日々軽やかに生きるための“超シンプルな行動習慣”

  • 薬膳

    カラダが喜ぶ、元気になれる!自分らしい体質改善のカタチ

  • 文章術

    ベストセラー作家が開陳!時間のムダをなくしてクオリティを上げる、クールでユニークな文章術

メルマガ会員募集中

いまなら特典つき
登録料&年会費無料

ご登録いただくだけで、KADOKAWAの最新書籍を毎月100ページ前後、無料で読むことができます。
さらにAmazonギフト券や著者の限定サイン本などをプレゼント!

ご登録後には、最新セミナーの割引情報からシークレットイベントまで、
質の高い情報をメールマガジンでご案内します。
ここでしか出会えないKADOKAWAのセミナー限定のコンテンツをお楽しみください。

ページトップに戻る