ま〜わ行の講師一覧(2ページ目)
「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。
16-30/32件中
む
-
村木 厚子むらき あつこ
津田塾大学客員教授1955年高知県生まれ。土佐高校、高知大学卒業後、78年、労働省(現・厚生労働省)入省。女性政策や障害者政策などを担当。2009年、郵便不正事件で逮捕。10年、無罪が確定し、復職。13年、厚労事務次官。15年、退官。困難を抱える若い女性を支える「若草プロジェクト」呼びかけ人。累犯障害者を支援する「共生社会を創る愛の基金」顧問。伊藤忠商事社外取締役。津田塾大学客員教授。著書に、『あきらめない 働くあなたに贈る真実のメッセージ』(日経BP社)、『日本型組織の病を考える』(角川新書)などがある。- 働き方改革
- 女性活躍推進
- 生き方 他
も
-
茂木 健一郎もぎ けんいちろう
脳科学者1962年東京生まれ。脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学理学部、法学部を卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程を修了、理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。「クオリア(意識のなかで立ち上がる、数量化できない微妙な質感)」をキーワードとして、脳と心の関係を探求し続けている。『脳と仮想』(2004年、新潮社)で小林秀雄賞を、『今、ここからすべての場所へ』(2009年、筑摩書房)で桑原武夫学芸賞を受賞。- 仕事術
- 教育
- 自己啓発 他
-
茂木 誠もぎ まこと
駿台予備学校講師東京都出身。駿台予備学校、ネット配信のN予備校で大学入試世界史を担当。東大・一橋大など国公立系の講座を主に担当。iPadを駆使した独自の視覚的授業が好評を得ている。世界史の受験参考書のほかに一般向けの著書として、『経済は世界史から学べ!』(ダイヤモンド社)、『世界史で学べ! 地政学』(祥伝社)、『世界史を動かした思想家たちの格闘』(大和書房)、『ニュースの”なぜ?”は世界史に学べ』シリーズ(SB新書)、『世界史とつなげて学べ 超日本史』(KADOKAWA)など多数。個人ブログ「もぎせかブログ館」で時事問題について発信中。- 歴史
- 教養
- 経済 他
-
望月 俊孝もちづき としたか
作家
講師
経営者上智大学卒。ヴォルテックス代表。夢実現を加速するツール『宝地図』、世界に広がる『レイキ』、セルフ・イメージを90分で書き換える『エネルギー・マスター』提唱者。国際レイキ普及協会 主宰 日本ライフセラピスト財団 理事。自動車販売会社、セミナー会社に勤務の後、独立するも大失敗し、再就職。多額の借金を抱え、全身アトピー、長男誕生の直後に突然、リストラに遭う。そこから、宝地図、レイキ、エネルギー・マスターを活用し、どん底から短期間でV字快復。現在、宝地図、レイキ、エネルギー・マスターを主体する人材教育に関わり、30年で60万人以上を直接指導。10万部をこえるベストセラーとなった『幸せな宝地図であなたの夢がかなう』(ゴマブックス)、『癒しの手』(たま出版)をはじめ、著書は33冊以上、累計80万部を発行。- 生き方
- リーダーシップ
- 話し方・伝え方 他
-
諸富 祥彦もろとみ よしひこ
明治大学教授
心理カウンセラー
教育カウンセラー1963年、福岡県生まれ。明治大学文学部教授。教育学博士。英国イーストアングリア大学、米国トランスパーソナル心理学研究所客員研究員。1992年、筑波大学大学院博士課程修了後、千葉大学教育学部講師・助教授を経て、現職。おもな著書は、『男の子の育て方』『女の子の育て方』『ひとりっ子の育て方』(以上、WAVE出版)、『あの天才たちは、こう育てられていた!』(KADOKAWA)、など多数。- メンタルヘルス
- 人材育成
- キャリア開発 他
や
-
八木勇生やぎ ゆうき
神社インフルエンサー / クリエーターインスタグラムやノートなどのSNSにおいて、ライフワークである神社巡り、日本神話から得た考察を現代生活に応用出来る言葉、行動、考え方として発信するインフルエンサー。
フォロワーには10代~20代など若い世代も多く、トークライブ、セミナー、イベントなどSNS以外での活動も多い。
本人はスピリチュアル的な力としてよく語られる “見える、聞こえる、感じる” と言った力や要素が一切 “無い” 事も多くのフォロワー達にとって 謎の多き人物として語られている。- 宗教
- 生き方
- 教養
-
八木龍平やぎ りゅうへい
神社案内人/社会心理学者/武蔵野学院大学・兼任講師1975年、京都市生まれ。博士Ph.D.(知識科学)。富士通研究所シニアリサーチャー、北陸先端科学技術大学院大学・客員准教授、青山学院大学・非常勤講師を経て独立。神社参拝、話しの聞き方、性格分析、スピリチュアルな感覚の開発などについて発信している。全国の企業・団体での講演や、神社参拝ガイドには、毎回多くの参加者が集まる。
著書は『成功している人は、なぜ神社に行くのか?』『成功している人は、どこの神社に行くのか?』(以上、サンマーク出版)、『成功する人が磨き上げている超直感力』(KADOKAWA)、『運を呼び込む! 成功している人のスキマの法則』(扶桑社)など。
◎八木龍平オフィシャルブログ「リュウ博士の自分で考えるスピリチュアル」
http://ameblo.jp/shoutokureiki/- 宗教
- マインドフルネス
- 生き方
-
矢次 信一郎やじ しんいちろう
株式会社キングジム
ファイリング研究室 コンサルタント1963年生まれ。1986年キングジム入社。オフィス向けファイル用品の商品開発、販売本部、経営企画室を経て、2003年より、オフィスの環境改善、情報セキュリティ対策などに役立つ「ファイリングシステム」の導入・構築を支援する「キングジム ファイリング研究室」にてコンサルティングを実践している。- ライフハック
- 仕事術
- リスクマネジメント 他
-
矢野 香やの かおり
国立大学法人長崎大学准教授
スピーチコンサルタントNHKキャスター歴17年。主にニュース報道番組を担当し、番組視聴率20%を超えた記録を持つ。NHK在局中から、心理学を根幹とした「他者からの評価を高めるスピーチ」を研究、退局後に博士号取得。政治家、経営者、エグゼクティブ、さらにビジネスや日常においてスピーチを必要とする幅広い層へ実践的なコンサルティングを続けている。伝えるべき内容の「言語」指導と、話し方・表情・動作などの「非言語表現」両方のトータルな指導に定評がある。多くのクライアントが成功を達成し、講演・研修依頼が相次いでいる。- 話し方・伝え方
- プレゼンテーション
- コミュニケーション 他
-
山口 伸一やまぐち しんいち
株式会社ラーニングモア 代表取締役早稲田大学理工学部卒業後、森永乳業入社、営業、マーケティングの実務を経験し、企業派遣として慶應大学管理研究科入学、MBAを修得。その後、住友ビジコン(現SMBCコンサルティング)に転じ、3年目にリストラにより4人いた部員が自分一人になり、企画、運営、販売促進の全業務を担当。翌年、赤字から黒字化に成功し、以来収益を順調に拡大、業界下位からトップクラスへの躍進に大きく貢献した。ユニークな企画と多くの講師を発掘し、ヒットセミナーを量産。2010年、リーマンショックで大きく落ち込んだ業績を、当時は珍しかったサブスクリプションモデルの「定額制クラブ」(月払いでセミナー受け放題)を立ち上げ、年間700本のセミナーを企画し、同時に200社の得意先を開拓。業績のV字回復を果たす。2013年、ラーニングモアを設立し、セミナーの普及を目指す。かねてより経営者や研修の責任者から「研修に効果があるのか?」と問われると「YES」と断言できない自分に悩み続ける。その答えとして独自のPDCA段階的トレーニング手法を生み出し、さらに営業担当者向けにはクロージングのテクニックを磨いた「PDCA営業」を開発。成果が見える研修と好評を博している。- 営業力
- 交渉力
- プレゼンテーション 他
-
山田 耕史やまだ こうじ
ファッションアナリスト1980年生まれ。兵庫県神戸市出身。関西学院大学社会学部在学中にファッションデザイナーを志し、大学卒業後にエスモードジャポン大阪校に入学。のちに、エスモードパリに留学。帰国後はファッションデザインコンサルティング会社、ファッション系ITベンチャーを経て、現在フリーランスとして活躍。- 生き方
- 自己実現
- コミュニケーション
-
山本 豊津やまもと ほづ
東京画廊 代表取締役社長1948年、東京都生まれ。1971年、武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業。元大蔵大臣村山達雄秘書。2014年より4年連続でアート・バーゼル(香港)、2015年にアート・バーゼル(スイス)へ出展。アートフェア東京のコミッティー、全銀座会の催事委員を務め、多くのプロジェクトを手がける。現在、東京画廊代表取締役社長。全国美術商連合会常務理事。- 教養
- 歴史
- コミュニケーション 他
よ
-
横石 崇よこいし たかし
アンドコー代表取締役&Co.代表取締役。「Tokyo Work Design Week」発起人・オーガナイザー。1978年、大阪市生まれ。多摩美術大学卒業。広告代理店、人材コンサルティング会社を経て、2016年に&Co.,Ltd.(アンドコー)を設立。ブランド開発や組織開発をはじめ、テレビ局、新聞社、出版社などとのメディアサービスを手がけるプロジェクトプロデューサー。また、「六本木未来大学」アフタークラス講師を務めるなど、年間100以上の講演やワークショップを行う。毎年11月に開催している、国内最大規模の働き方の祭典「Tokyo Work Design Week」では、6年間で、のべ3万人を動員した。鎌倉のコレクティブオフィス「北条SANCI」支配人。- 話し方・伝え方
- 自己啓発
- 仕事術 他
-
吉岡 正洋よしおか まさひろ
一般社団法人日本治療アカデミー協会 代表理事
ゆうあい整骨院代表/Shigoku麻布十番鍼灸サロン院長
柔道整復師/鍼灸師/あん摩マッサージ指圧師千葉県にて整骨院・整体院、東京都にて美容鍼灸サロンを経営。これまで8万人以上にのぼる頭蓋骨治療のデータをもとに、どんな慢性痛、急性痛の患者も10分以内に結果を出すメソッドを考案。現在は、そのメソッドを指導するセミナーを全国で展開。整体スクールや美容スクールでも専任講師として登壇するなど、教育活動にも力を入れている。多くの著名人や一流アスリートの施術も担当。- 健康
- スポーツ
- 医学
-
米田 靖之よねだ やすゆき
LIFE STAGE LAB代表1982年、日本専売公社(現JT)入社。人事部長、製品開発部長、たばこ中央研究所長を経て、2012年に執行役員R&D責任者に就任。2015年末に退任し、現在は複数社のアドバイザーを務める。- キャリア開発
- マネジメント
- 生き方 他