た〜は行の講師一覧(7ページ目)

「法人向け研修・講演プログラム」の講師紹介ページです。企業様のさまざまなニーズ、主旨やテーマ、ご予算に合った講師をご紹介します。

91-105/212件中
  • 仲野孝明なかのたかあき

    姿勢治療家®、(一社)日本姿勢構造機構 代表理事、仲野整體東京青山院長、
    柔道整復師、柔道整復師認定スポーツトレーナー、介護予防運動指導員
    仲野孝明
    1973年三重県生まれ。大正15年創業、のべ180万人以上の患者数と3度の褒章受賞・綬章受勲を誇る仲野整體の4代目に生まれ、自身もこれまで0歳から108歳までのべ18万人以上の患者を治療する。2008年仲野整體東京青山を開院。“人間本来の正しいカラダの使い方”から治療することで、全く運動をしてこなかった女性が、3ヶ月後にフルマラソン完走など。「姿勢が変わると、人生が変わる。」患者さんが続出。
    自身でもスポーツに応用し、鉄人レース完走や、世界一苛酷といわれるサハラ砂漠マラソン250km挑戦完走など姿勢の可能性を探究。
    姿勢から生産性を高める、健康経営法人向けセミナーやラジオ番組など啓蒙活動も話題となり、メディアでも多数紹介され注目をあびている。
    • 健康
    • エクササイズ
    • ライフハック
  • 中橋大義なかはしたいぎ

    個別指導塾CASTDICE数学・理科主任
    個別指導塾CASTDICE Medical副塾長
    「CASTDICE TV」出演・教育系YouTuber
    中橋大義
    東京都出身。私立浅野中高から現役で東京工業大学に入学。卒業後は東京大学大学院に入学、中退。その後、都内私立中高一貫校理科教諭、大手IT企業のプロダクトマネジャーを経て再受験し、千葉大学医学部後期入試に合格。現在、同大学在籍。学校教員時代は、自身が授業を担当するクラスの得点があまりに高すぎたため、上司から注意を受けたという伝説を持つ。
    教員以外でも個別指導講師として経験が豊富なだけでなく、自身も受験を終えたばかりという珍しい経歴で受験生に親身な指導を手がけている。受験の主要科目である英語・数学に加え、理科は3科目(物理・化学・生物)に対応する、理系のスペシャリスト。個別指導塾CASTDICE Medicalでは副塾長を務める。

    YouTube:CASTDICE TV
    Twitter:@tan_popono_tane
    • 教育
    • 教養
    • 勉強法
  • 中村計なかむらけい

    ノンフィクションライター
    中村計
    1973年生まれ、千葉県出身。同志社大学法学部政治学科卒業。ノンフィクションライター。『甲子園が割れた日 松井秀喜5連続敬遠の真実』(新潮社)で第18回ミズノスポーツライター賞最優秀賞、『勝ち過ぎた監督 駒大苫小牧 幻の三連覇』(集英社)で第39回講談社ノンフィクション賞を受賞。千葉県立薬園台高校時代は「4番・捕手」としてプレー。
    • 話し方・伝え方
    • 文章力
    • スポーツ
  • 中村ホールデン梨華なかむらほーるでんりか

    AD-LAMP代表
    中村ホールデン梨華
    「炎上から学べる社会」をつくるAD-LAMPの代表 。外資系企業で広告コンサルタントを経て、イギリス大学院に留学。SNSで広告炎上チェッカーとして活動し、広告業界に市民の声を届けることで、企業のリスク管理を行う。2024年5月にはイギリス現地企業と市民と協同し「市民広告Towards Change展」を開催。市民の声で作った炎上広告代案は60以上。

    AD-LAMP HP https://www.ad-lamp.com/
    X(旧Twitter)で広告炎上チェッカー(@EnjoCheck) https://x.com/EnjoCheck
    • リスクマネジメント
    • 広告
    • SNS戦略
  • 中村昌弘なかむらまさひろ

    ライター
    編集者
    株式会社なかむら編集室 代表取締役
    中村昌弘
    ライター、編集者。立教大学文学部を卒業し、リクルートコスモス、リクルートを経て2016年より独立。幻冬舎ゴールドオンラインや朝日新聞デジタルなど、Webメディアを中心に4000記事以上を執筆。その後は商業出版の編集協力や、電子書籍専門の出版社の立ち上げ、フリーランス向けメディア『The Light House』やNFT専門の電子雑誌『週刊イケハヤNFTニュース』の立ち上げ、編集長を務める。またライター向けのオンラインサロン『Webライターラボ(2022年7月時点で820名)』や、電子書籍を出版したい人向けのオンラインスクール『Kindle出版スクール(2022年7月時点で65名)』も主宰し、ライティングの指導をしている。
    • コミュニケーション
    • 自己啓発
    • 文章力
  • 永井孝尚ながいたかひさ

    マーケティング戦略コンサルタント
    永井孝尚
    慶應義塾大学工学部を卒業後、日本IBMの戦略マーケティングマネージャー、人材育成責任者などを経たのち、2013年に退社。同年、多摩大学大学院客員教授を担当。
    マーケティング戦略思考を日本に根づかせるために、ウォンツアンドバリュー株式会社を設立。
    多くの企業・団体へ戦略策定支援を行う一方で、大企業の経営幹部向けに、マーケティング力及びマネジメント力の育成プログラムを提供している。
    カドセミではサブスク型完全オンライン『永井経営塾』を主宰。行動経済学などリベラルアーツの知見に基づいた著書も多く、「難しい理論や知見を、わかりやすく実践的に伝える」をモットーに、マーケティング・経営戦略・リベラルアーツの面白さを伝え続けている。
    主な著書に60万部超の『100円のコーラを1000円で売る方法』シリーズのほか、18万部超『世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』、『世界のエリートが学んでいる教養書 必読100冊を1冊にまとめてみた』(すべてKADOKAWA)などがあり、著書累計は100万部を超える。
    • マネジメント
    • マーケティング
    • 起業
  • 長尾一洋ながおかずひろ

    株式会社NIコンサルティング代表取締役
    中小企業診断士
    孫子兵法家
    長尾一洋
    横浜市立大学商学部経営学科を卒業後、経営コンサルティング会社で営業指導、戦略策定、人事改革などを経験し、課長職を経て独立。1991年にNIコンサルティングを設立し、日本企業の経営体質改善、営業力強化、人材育成に取り組む。自社開発のITツール「可視化経営システム」は、7000社を超える企業に導入され、営業力強化や業務改革をローコストで実現している。また、2500年前から伝わる兵法『孫子』の知恵を現代企業の経営に活かす孫子兵法家としても活動中。主な著書に『コンタクトレス・アプローチ テレワーク時代の営業の強化書』『「キングダム」で学ぶ乱世のリーダーシップ』『AIに振り回される社長 したたかに使う社長』などがある。
    • 営業力
    • 経営
    • 経済
  • 長尾なお子ながおなおこ

    イメージアップコンサルタント、カラーコンサルタント、似合うメイクアドバイザー、AFT1級講師、株式会社イメージアップラボ代表取締役、色とカタチのカラースクール代表、色とカタチの方程式開発者、ワークライフバランス認定講師、専門学校色彩講師、岐阜県男女共同参画推進サポーター、岐阜県婚活サポーター
    長尾なお子
    イメージコンサルタント、カラー講師。大学では英語を専攻し医療メーカー学術担当を経て、退職後ヨーロッパ留学。各国を見聞し街並み・住宅・内装の色使いに感銘を受ける。帰国後スクール開業。出産し子育てしながら活躍の幅を広げ2013年法人化、㈱イメージアップラボ設立。カラー診断で似合う色から似合うカタチが判明する「色とカタチの方程式®」を開発。外見から内面を健康にするイメージアップをテーマに企業講演やテレビ出演多数。スクールにて講師養成する傍ら、専門学校で色彩の授業を担当。勉強嫌いの生徒が色彩の勉強が大好きになると評判。生徒自らが勉強するようになる独自の講義とカリキュラムで担当した学校の合格率は全て急激に伸びた。自身のスクールでも色彩検定対策を開始した年度より連続で、全国表彰を受け続けている。
    働く母として自身のワークライフバランスには気をつかい、私生活では長男が東大現役合格。仕事に忙しく教育ママではなくても、また、情報の乏しい地方住まいでもできる、心を育むノンストレス子育て法を提唱。子供の将来に後悔したくないパパママを応援したいと始めた東大生母ブログは人気。働く母親のためのワークライフバランス講演も行う。
    • ヘア・メイク
    • 美容
    • コミュニケーション
  • 長島ゆかながしまゆか

    整理収納アドバイザー
    「片づけものさし」主宰
    長島ゆか
    1978年生まれ。外資系PCメーカーで10年勤務後、出産を機に退職。小さな建売戸建てならではの暮らしの工夫に取り組むうちに、片づけの楽しさに目覚め、2016年整理収納アドバイザー1級を取得。お客様にとことん寄り添う出張お片付けサポートや、ブログ・SNSでの暮らしに役立つ“庶民派”な情報発信が好評。2020年開設のYouTubeチャンネルは登録者数5.2万人(2023年3月現在)、累計1000万再生を突破。

    https://nagashimayuka.com/
    • ライフハック
    • 整理収納
  • 長瀨威志ながせたけし

    アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業
    パートナー弁護士/ニューヨーク州弁護士
    長瀨威志
    ⾦融庁総務企画局企業開⽰課に出向した後、国内⼤⼿証券会社法務部に2年間出向。⾦融庁出向は主に開⽰規制に関する法令・ガイドラインの改正、スチュワードシップコードの策定等に携わり、証会社出向中は各種ファイナンス案件、Fintech案件、コーポレート案件へのアドバイスに従事。金融庁・証券会社への出向経験を活かし、規制当局の考え⽅を踏まえつつ、⾦融実務に即したアドバイス提供することを得意とする。暗号資産(仮想通貨)やNFT(Non-Fungible Token)などのトークンを活用したWeb3サービスやメタバース案件、電子マネー決済等のFintech案件を中⼼に取り扱うとともに、国内外の⾦融機関に対する金融規制等のアドバイスを提供。

    【事務所Website】
    https://www.amt-law.com/professionals/profile/THN 

    【Twitter】
    https://twitter.com/TN98118032
    • 法律
    • Web3
    • メタバース
  • 長田英知ながたひでとも

    株式会社良品計画 執行役員(ソーシャルグッド事業部管掌)
    長田英知
    東京大学法学部卒業。地方議員を経て、IBMビジネスコンサルティングサービス、PwC等で政府・自治体向けコンサルティングに従事。2016年、Airbnb Japanに入社。日本におけるホームシェア事業の立上げを担う。2022年4月、良品計画に入社。同年9月よりソーシャルグッド事業部担当執行役員に就任。社外役職として、グッドデザイン賞審査委員(2018~2021)、京都芸術大学客員教授(2019~)等。著書に『ワ―ケーションの教科書 創造性と生産性を最大化する「新しい働き方」』(KADOKAWA)など、多数。
    • 経済
    • 経営
    • マネジメント
  • 永田洋光ながたひろみつ

    スポーツライター
    永田洋光
    1957年、東京都生まれ。スポーツライター。都立新宿高校、横浜市立大学卒業後、出版社勤務を経てフリーランス。1988年から現在まで、「Number」「日刊ゲンダイ」、クラブ公式サイトなどでラグビー記事を中心に執筆活動を続ける。NPO法人スクラム釜石理事。1993年から江戸川大学ラグビー部コーチ。2011年から2021年、週刊メールマガジン『ラグビー!ラグビー!』編集長。著書に『勝つことのみが善である―宿澤広朗全戦全勝の哲学』(ミズノ・スポーツライター賞優秀賞受賞)、『スタンドオフ黄金伝説』、共著に『そして、世界が震えた。 ラグビーワールドカップ2015「NUMBER傑作選」』など多数。
    Yahoo!個人「転がる楕円級のように」https://news.yahoo.co.jp/byline/nagatahiromitsu
    • スポーツ
    • ラグビー
    • 文章術
  • 長沼昭悟ながぬましょうご

    テレビ番組ディレクター
    長沼昭悟
    1972年生まれ。東京都港区出身。オペラ演出家の父を持ち、「裏方」の仕事に憧れテレビ業界に進むことを決意。1994年に大手テレビ番組制作会社に入社。通販番組から始まり、情報番組、「料理の鉄人」、「クイズ$ミリオネア」などの制作にディレクターとして携わる。2000年にフリーランスとして独立。直後にV6の番組を担当し、以来メンバーとは公私共の付き合いとなり、デビュー20周年には、メンバーの本音が詰まった3時間の特典DVDを手がける。その他、新春!かくし芸大会(堺正章さん担当)や、数々のバラエティ番組、ドキュメンタリー番組、Eテレで道徳番組、各局特番など幅広いジャンルの番組を制作。有吉弘行さん、石塚英彦さんとの番組を多く担当。また最近ではYouTube制作にも力を入れ、芸能人YouTuberの先駆者「カジサック 」には立ち上げから参加している。2004年に企業。有限会社ベイビーディレクターの代表取締役となる。
    • メディア
  • 長山海澄ながやまかいと

    折紙作家
    長山海澄
    1997年生まれ。島根県出身。松江北高等学校卒業。東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程在籍。東大折紙サークルOrist 8代目副代表。折り紙サークルネットワーク(おりねっと)2017年度代表。千葉県柏市在住。NHK Eテレのミニドラマ「オリガミの魔女と博士の四角い時間」にて折り紙指導を7年間務める。出版社に「折図を校正する文化」を持ち込むなど、「もったいない場所で折紙を挫折する人を減らす」取り組みをしている。折紙作家としては珍しく多彩なジャンルの創作を得意とする「オールラウンダー」。中でもパーツを組み合わせて立体を作る「ユニット折り紙」では最先端の作品を生み出す傍ら、創作技術の教科書を執筆中である。

    Instagram:instagram.com/kaito_origami
    Twitter:twitter.com/kaito_origami
    YouTube:youtube.com/@kaito_origami8546
    • おりがみ
    • 教育
    • 幾何学
  • なぎさなおこなぎさなおこ

    食育料理家
    地方創生プロデューサー
    なぎさなおこ
    2007年「食のチカラで病気やケガの予防に貢献する」をコンセプトに飲食店を開業。店舗運営の傍ら、料理講座や働き方関連の講演にも積極的に登壇。文字通り「一生の付き合い」となる食の場面を豊かにする知恵や元気を発信し続けている。
    モットーは『food is gift〜食べ物は毎日できる身体と心へのプレゼント〜』『贈り物を選ぶように、食事を選ぶ事』を提案し、食のある健康な空間と環境づくり作りに愛情と情熱を注いでいる。
    • 料理
    • 食事
    • 健康

取引実績

これまでの「協賛型セミナー」や「講師派遣」、研修動画制作などでお取引きのあった企業さまを一部ご紹介

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

株式会社NTTドコモ

株式会社大林組

カーディナルヘルス株式会社(旧 日本コヴィディエン株式会社)

コマツユニオン

DVMsどうぶつ医療センター横浜

株式会社電通

東京電力労働組合

株式会社日本農業新聞

ノバルティス ファーマ株式会社

ByteDance株式会社

株式会社ファンケル

富士電機株式会社

本田技研工業株式会社

株式会社マネーフォワード

株式会社三菱UFJ銀行

(※一部抜粋/五十音順)

新着記事

  • 投資トラブル

    投資トラブル7億円で地獄をみたTKO木本が語る 「絶対やってはいけない投資の話!向き、不向きとは?」

  • 医療

    診療の不安を安心に変える、「真の患者力」の高め方

  • 婚活塾

    hidetaka塾長が解説!その婚活、遊ばれて終わります。結婚したいなら“本質”から逃げるな!

メルマガ会員募集中

いまなら特典つき
登録料&年会費無料

ご登録いただくだけで、KADOKAWAの最新書籍を毎月100ページ前後、無料で読むことができます。
さらにAmazonギフト券や著者の限定サイン本などをプレゼント!

ご登録後には、最新セミナーの割引情報からシークレットイベントまで、
質の高い情報をメールマガジンでご案内します。
ここでしか出会えないKADOKAWAのセミナー限定のコンテンツをお楽しみください。

ページトップに戻る